![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/8e7e00960ee45da43b0ca1a0a2634a02.jpg)
なかなか成長しないペチュニア。
日照不足のせいでしょうか?
隣りに植えたピンクは消滅・・。
先日、テレビで見たのですが、認知症予防には昔のことを思い出すのも効果があるそうな。
どこかの先生が「回想法」と呼んでいました。
昔のことを思い出しているとき、脳の血流がよくなり、活性化されるそうです。
年を重ねると、思い出話が多くなるのはしかたのないことだと思っていましたが、脳自体の
防衛本能なのかも~。
そのことを意識したわけではないのですが、職場で出た占いの話が発端で、思い出話をしてしまいました。
占いが当たった話。
雑誌の星占いですけどね。
わたしが20歳くらいの頃の話。
「○月○日」と、日付まで指定して、「水難の相あり」と書かれていました。
その日は キャンプに行く日。
「でも、行き先は山だから、水難はないでしょう」
そんな安易な考えで出掛けました。
すると、なんとなんと、なななんと!
テントでお泊りしていたら台風がやってきました。
翌日の夕方に接近・・と聞いていたのに、わたしたちの知らないうちにスピードが上がったらしいです。
すぐにバンガローに避難して台風をやりすごし、翌朝 すごすごと引き揚げました。
これぞ水難!
風難? いやいや。雨台風だったから水難。
まあ、占いというのは後でどうにでも理由付けできますからね。あははっ。
その日、キャンプ場に向う車の中で、高校野球・・甲子園のね、あれをラジオで聴いていたことまで思い出話。
巨人の原監督と元巨人の定岡投手が球児で、闘っておりました。
延長十五回まで。
東海大相模 vs 鹿児島実業の試合。
断片的だけど、結構、脳の血流がよくなりそうな思い出でした。
この調子で、時々 あれこれ思い出してみるのも楽しいですね。
楽しくない思い出がよみがえってくるということもあるけど・・。
風化してればいいけど、してなかったら逆効果???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/originalimg/0000026028.jpg)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/5a7b4a13de2e2af5159986a31bc36c10.png)
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
旅行に行ったときのことを、思い出話でときどき夫と話すんですが、行った場所を
覚えてるのは夫で、食事内容とか、スタッフの対応をいちいち細かく覚えてるのは私です(^_^;)
お互いの抜けた思い出が思い出せて、ある意味便利です(笑)
指先を使うのがいいみたいですね
ピアノとか習ってみたらいかかでしょう?
私も、周りの顔色(迷惑そうかな?って)見ながら、昔話しようっと。
私って、幸せだった子供のころの情景がハッキリ浮かんでくるのよねー。
昭和30年代って、会社の人にはチンプンカンプンかも。
役割分担がうまくいってますねー。
お互いの相乗効果で、脳の血流が3倍くらいになってるかもね♪
人差し指1本でポンポンポン~♪^^;
高速タイピングじゃ指の運動にはならないでしょうか???^^
昔話するときは空気を読まないと・・^^
お母様の一番楽しかった時代のお話を聞いてさしあげるといいかもしれませんね。
エグランティーヌさんの子どもの頃のお話もブログで教えてくださいね~。