本日2投目です。
寝起きで投稿した1投目は もうご覧くださったでしょうか・・。 と、押しつけがましく言ってみる・・。
さて、先日来、マリンママさんのブログから あっちこっち飛び回っているわたしですが、何のためにジャンプしてるかと申しますと、皆さまの成人式のお写真を拝見するためなのであります。
皆さま それぞれにお美しい。
そして、時代も感じます。
まあ、何といっても、マリンママさんの仲間内では、わたしが一番 時代を遡らなくてはならないだろうと思いますが・・。
先日、姪っ子の成人式の写真を見せてもらったのをきっかけに、わたしのも本気で探してみました。
見つけましたよ、わたしの成人式の写真~。
でも、ごめんなさい。
今日の主役は「振袖」です。

スキャナを持ってないから、画像は不鮮明だしねぇ~。ごめんねー。
成人式の写真ですが、わたしは早生まれなので、このときはまだ19歳でした。
そして、「振袖」と呼んでいますが、正確には「中振袖」です。
「本振袖」は、袖が裾のところまで来るんですよね。

これは、娘の成人式の写真です。
古典柄は珍しい時代でしたが、わたしの振袖を着てくれました。
小物だけは新調しました。

そして、大学の卒業式には 袴と合わせて・・。

お友達は、流行の色柄です。
そして、そして、今年の成人式には 妹の長女が・・

着物は同じでも、帯揚げや帯締めの結び方で雰囲気が違いますね。
半襟も刺繍襟で可愛かったです。

従姉妹同士の後姿の競演。
左が娘。右が姪っ子です。
今日は、しつこいくらいに、同じ着物の写真を貼り付けさせていただきました。
「振袖冥利につきるわ~」という着物の声が聞こえそうなくらい、みんなで着回しましたよ。
妹の写真が手元になかったのが残念です。
妹も成人式と卒業式に着たのですが・・。
妹には あと二人、娘がいます。
この振袖を着てくれるかな~。
どうかな~。






無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
着物は代々着継いでいけるからいいですよね。
ただ、我が家の場合は、娘も姪っ子も背が高いので、わたしの着物では裄が短くて・・^^;
私も母の着物を友人の式で着たりしました^^
今どきの柄より上品な感じがして好きです♥
今度 実家に帰るときには忘れずに探すのよ!^^
わたしの成人式の頃って、レンタル制度があったのかな・・。ちと疑問だな。
嫁入り支度に、喪服から留袖まで 和服一式揃えた時代です。
はるか昔^^
個人的好みとしては、わたしも古典柄で、きちんとした着こなしが好きです。
レースの伊達襟がヒラヒラ~なんて嫌だ~。
素敵・すてきです~!!
やっぱり、古典柄が好きです。
うちね~、今思うと経済的余裕がなかったのか・・・な。。。?
姉が着物を着るのを嫌がって、結局レンタルもせず、帰省もせずに成人式は地元でしなかったんですよね~。
で、4つ違いの私の番になって、私はレンタルでいいや~って言ってたら姉のお友達が貸してくれて・・・
だから、自分で選ぶとか小物を準備するとかが全くなくって、美容室で着つけられて「わっ、似合わん・・・」って思ったの(笑)
とても素敵な柄だったけどね~。
いまどきの着物の柄をみて、いまひとつピンとこない私です~。
で、自分が振袖を持っていないからか、娘にはやっぱり揃えてあげたいなぁ~って思ってます。
がぁ~~~~、もしかしたら、ココアさんとこに借りに行くかもですよ~~~^^ってね
Ps.その時に撮った写真は、どこぞ探せば出てくるだろうけど・・・んんん~?ないかも。。。(実家かなぁ)
わたしが着て、妹が着て、そのあとは ず~~~っと母が管理していましたから、
娘の成人式前にわたしが引き取って、やっとホッとしたといった感じでしたよ。
1年ほど前に妹に渡したときには、わたしがホッとして・・^^
エグランティーヌさんの振袖は ちょっと出番が少なかったかな^^
そういえば、ちぃちゃんの卒業式の着物は、どっちにするか決まったかな?
卒業式の写真、楽しみにしてますよ~♪
これだけ着てくれて、作った甲斐があったでしょう。
それぞれ、みんな違って見えますよ、そういうものなんですね。
私のも中振袖だったんですが、成人式は東京で学生していて帰らなくて、結婚式のお色直しに着ました。
もっと着ればよかった・・・・・
早く結婚したから、お友達の結婚式にはもう訪問着でしたから。
着物自体の色柄のインパクトって、かなり強いと思いますが、不思議と 髪型や小物で印象が変わりますよね。
着る人によってもね^^
紹介していただき、ありがとうございます。
マリンママさん経由で遊びに来てくださった方があり、とても嬉しいです♪
感謝ー☆
下世話な言い方をすれば・・最初は高い買い物だけど、充分元はとれる???^^
この調子で子々孫々まで着継いでいけると嬉しいなーと思ったりしてます。
スマート・・う~ん・・・そうだったかも^^
ウエスト58cmのスカートはいてた時代もありましたっけ^^v
貸衣装で間に合わせた方が経済的だし、今のライフスタイルには合っていると思います。
わたしの子ども時代は、入学式・卒業式の母親たちの装いといえば、黒絵羽織でした。
あの頃までは、晴れ着は和装だったんですね・・。
親不孝者?^^
親の心 子知らず・・ですかね。若いうちはね。
親は、「年取ったら あなたたちにもわかるさ!」と毒づくしかないかも・・^^;
振袖はたいてい親がかりだよね~。
すばらしいお姉さまのおかげで、妹御もよかったですね^^
今は友だちの結婚式に振袖をお召しになるお嬢様はおられるのかしらねぇ~。
わたしは2~3回着たかも。
古きよき時代と言っていいのかな・・^^
私の振袖も3人が着てくれました
同じ着物でも印象が違うのが不思議です
ご紹介させてくださいね
って、今でも別にふとってはおられませんけど・・
これだけ着てもらえれば振袖もよろこんでいるでしょうね。
わたしは成人式は親せきからのかりものでした。その後、中振袖も本振袖も作ってもらいましたが、本振袖は、結婚式の色直しできました。
その後従姉妹が着て、姪が着て。まあまあですかね。
やはり成人式の娘さん(お顔がねちょっと)美しいです。
あ~私にもそんな時あったなぁと、貸衣装を着た娘のことをちょっと思い出しました。
お正月にも帰ってこない親不孝者です(^_^;)
みんな一番きらきらしてる時代だもんね!^^
実は私は振袖を持ってなくて、成人式は、姉が自分で働いて作った振袖を、借りて着ました。
それも、友達の結婚式とか、何度も何度も。
姉の娘は成人式に出なかったので、多分、あの振袖は私が姉の三倍くらい着ました。
これもある意味、振袖冥利に尽きる?!(笑)
今でも姉に、「かりんに作った着物みたいだった」って言われるけど(笑)