検証登山
2019年12月12日 | 山
檜洞丸へ行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/a47f25a00e5ba42a842c188fafd71476.jpg?1576127913)
やせ尾根、所々崩れた箇所が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/0cf86198b632d6de6f37a29e4e0d400f.jpg?1576137831)
山頂付近から見える富士山や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/021e2e921078e7e03ecf37ddca1aed71.jpg?1576138127)
ひょっこり現れた
</di>
今回はちょっと変わった登山
VCのイベントで
遭難があった場所を
山岳救助隊の方やVCスタッフさん達と
検証しながら登るというものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/a47f25a00e5ba42a842c188fafd71476.jpg?1576127913)
やせ尾根、所々崩れた箇所が多い
西丹沢
一見、なんて事ないような場所で
いくつもの死亡事故が起きてました
ちょっと足を踏み外せば
数十メートル下まで滑落し
岩に全身を打ちつけてしまう…
山岳救助隊の方のお話は
とても臨場感があり
恐ろしいものばかりでした
普段 ゆるゆるタラタラ登ってる私
この日はみんなに
置いてかれないように
必死です…(^◇^;)
遭難箇所の検証はもちろんでしたが
いかに普段自分が長々と休憩をとったり
お昼ご飯をたらふく食べたりしてたのか
…∑(゚Д゚)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
とっても勉強になりました〜
まぁ、そんなこんなで反省したり
事故現場で胸が苦しくなったり
いつもと違う検証登山でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/0cf86198b632d6de6f37a29e4e0d400f.jpg?1576137831)
山頂付近から見える富士山や
南アルプスは
いつもどおり美しく
絶景でした〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/021e2e921078e7e03ecf37ddca1aed71.jpg?1576138127)
ひょっこり現れた
鹿ちゃんにも癒されて
楽しい1日でした
</di>