あたしも来月の誕生日を前に、普通免許更新のハガキが来たんです。今回から(一年前から)読者の皆さんご存じですか?いま、免許の更新って
完全予約制
なんです。スマートフォンで更新用のID番号を押して、行先の試験場か警察署選んで、予約して、QRコードをスマホに保存して。その事前準備がないと
更新できません
なんです。コロナ後、変わったのでしょうか?
私は、事務所協会時代の(2004年から2015年)本部が西新宿にあった関係で、都庁の下にある、新宿免許センターに行ってました。三鷹時代の前回更新も都庁まで行ってました。今回も昨日、更新して参りました。
いま、都庁の3階以上って、自由に入れないのですが、一階と二階は自由。センターに行きました。
QRコード、あっさりと反応してくれて、てきぱき。流れるようにスムーズ
さすが免許センター。講習も定員制、パイプ椅子はさみしいけれど。
自分のかお写真にほぼ満足し、あたらしく運転免許を頂き、ご担当の方にありがとうございましたと、お礼を申し上げる。みなさんたぶん警察OBか出向の方ですからきちんと挨拶を返してくれて、ありがたいです。
第二庁舎を出て西新宿を少し歩きました。残念なことに協会本部のあった東照ビルはなくなっていてお隣と合わせてきれいなマンションに建て替わっていました。おととしはまだ存在したのですが。まあ耐震性の低そうな建築物で地震や台風のたびによく揺れて、大雨で壁から雨漏りしましたから、仕方ないけれど。
パークタワービルも10年たったらレストランで以前から居る所が、坂内ラーメンとか限られていて、ヒグチ薬局の(話し方が山本リンダみたいな店員さん)も居なくて、天ぷら屋さんもなくなって、受付嬢もいなくなって、人の出入りも少なくて、寂しいことおびただしい。
甲州街道を東上したのですが、新宿駅に向かって右側(渋谷区側)に地味にあったつけ麵屋さんや、地味な文房具屋さん、ドイツ料理のレストランが生き残っていました。
こんど、つけ麺屋さん、行こうかなあ。朝10時台なのに営業していたものなあ。