1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 とうもろこし畝立に邪魔者スギナ 2020.04.25

2020年04月25日 05時50分52秒 | とうもろこし

ブロッコリーの収穫後、新たにとうもろこしの畝立て。

写真奥のブロッコリー1株は、自家採種用保存株。

先日の苦土石灰のすき込みに続き、

牛ふん堆肥・鶏ふん・少量の化成肥料の施肥。 (下図)

  

特にこの畝は、スギナが多かった。

スコップで30cm位深く掘り起し、取れるだけ採った。(下図)

  

  

  

写真手前半分(4m)が、とうもろこし用地。

その奥2mが「きゅうり」、最奥2mは「ズッキーニ」を予定。


1坪百姓 里いも混植予定の生姜の催芽 2020.04.24

2020年04月24日 05時46分55秒 | しょうが

4月23日 里いも畝に混植予定の「しょうが」の催芽を始めた。

 生姜は初めての栽培です。

 畑の先輩よりの教えで、「里いも畝に混植が良いよ」。

 催芽中の里いもの仕上りに、間に合うかどうか?

 発泡スチロール箱に、ビニール袋に入れた種生姜。

 昼間はフタを外し、夜はフタを密閉。  (下図)

  

ホームセンターで購入の400g、千葉県産の品種名不明。 (下図)

  

昨年からの越冬里いも、現在催芽中!。

  

移動用の保温ビニールトンネル。  (下図)

  


1坪百姓 アスパラ初めて収穫しました 2020.04.23

2020年04月23日 05時47分24秒 | アスパラガス

昨年 2月15日 初めてのアスパラ1株の植付け (下図)

        

     

今年 1月04日 2株目の追加植付け

     

4月07日 今年初めての出芽。

4月12日 さらに2本の出芽

 共に今年正月に定植した株。

 昨年定植した株はどうした!?  (下図)

  

4月18日 昨年定植の株に、太くて大きな出芽確認。 (下図)

  

  

4月20日 昨年株の太めのアスパラを初収穫。

4月22日 その後にも4本の立派な芽が出てきた。 (下図)

  

  

昨年定植の株からの新芽は、5月までは収穫する予定。

今年定植の株は収穫せず、地下茎の生長の手助けとする。


1坪百姓 今年は夢咲菜(ナバナ)の自家採種の年 2020.04.22

2020年04月22日 05時45分14秒 | 夢咲菜

今年もナバナを美味しく楽しみました。

静岡県中西部では、JAブランド名で「夢咲菜」

と言う名前で流通しています。  

菜の花畑になり、収穫終了です。  (下図)

  

一部を残して、全てを伐採撤収しました。 (下図)

  

  

少し天日で乾燥させてから、処理します。 (下図)

  

今年は夢咲菜の自家採種の年です。

1年おきに採種しています。


1坪百姓 ブロッコリーの育苗中の苗を植付け 2020.04.21

2020年04月21日 05時56分38秒 | ブロッコリー

春蒔きブロッコリー

2月26日 12ポットに各5粒の蒔種

      プランターにビニールの即席温室。

3月03日 発芽を確認

   

   

4月03日 苗も大分大きくなってきた。 

 透明ビニールの即席温室で育苗  (下図)

  

  

4月20日 今日9株の植付けをしました。

 先週苦土石灰・堆肥・鶏ふんの全面施肥。

 今日は中央に溝を切り、牛ふん堆肥・鶏ふんの溝施肥。

  

  

  

防虫ネットをかけ、虫害を防除。  (下図)

  

  

  

  

  

元気に大きく育て!