1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 葉ネギの採種に挑戦した 2020.05.25

2020年05月25日 06時06分08秒 | 葉ネギ

今までは種苗店で葉ネギの種を購入していた。

今年は自分で採種してみた。

昨年夏にピーマンのコンパニヨンプランツとして、

葉ネギを植付けした。

その後葉ネギ自体も大きく生長し、

今年の早春には「ねぎ坊主」が出て来た。

4月15日 ねぎ坊主の白い袋もはじけてきた。 (下図)

  

  

5月05日 ねぎ坊主の頭に白い花  (下図)

  

  

5月21日 ねぎ坊主も枯れて黒ずんできた。 (下図)

  

  

  

花後の奥に黒い種の姿も!

3本のねぎ坊主を刈り取り、茎葉を束ねて乾燥させました。 (下図)

  

完全の乾燥できたら、黒い種を取り出します。


1坪百姓 今年のスプレー菊 最初の定植 2020.05.24

2020年05月24日 06時05分31秒 | 

今年のスプレー菊の栽培

挿し木を3回に分けて実施(少しは収穫時期を延ばせるかな?)

4月25日 第1回 挿し木 40本

5月09日 第2回 挿し木 60本

 下写真の上のプランターが 4/25 挿し木、少し根付いたかな?

 下写真の下のプランターは 5/9  挿し木した物 (下図)

  

5月18日 第3回 挿し木 50本  (下図)

  

5月23日 定植 第1回目 39本   (下図)

  

  


1坪百姓 自宅超狭小菜園にきゅうり・トマト植付け 2020.05.23

2020年05月23日 05時59分26秒 | きゅうり

きゅうり・ミニトマトは、毎日少しずつ収穫したい。

やはり自宅敷地内の栽培が一番。

狭い、狭い、1株ずつの栽培でいっぱい。

きゅうり「シャキット」(スーヨー種) 

背景のネットは、絹さやの後作です。 (下図)

  

  

  

  

 

ミニトマト「イエローミニ」

大きめの野菜プランターに、植付けました。 (下図)

  

  

  

プランターの薄板は、猫害の防御!

  


1坪百姓 アスパラにスライドネットを設置 2020.05.21

2020年05月21日 06時09分38秒 | アスパラガス

今年植付けのアスパラガスの茎が大分生長してきた。

この幼苗を大きく育てることが、来年の収穫につながる。

強風で倒れる心配があり、補強支柱のスライドネットを設置。 

手前の細い茎は今年定植した苗 (下図)

  

  

生長につれ、ネットを上部にスライドさせます。