良心を研ぎ澄ませ
Sharpen Your Conscience
今日の聖句でイエスは、「善を行うことと悪を行うことのどちらが許されているのか…」と質問しています(マルコ3:4)。私はかつて無神論者でした。私たちの体と心、そして生まれた環境が私たちの行動のすべてを決定すると信じていました。論理的に、神がいなければ道徳の絶対的な根拠はないと私は考えました。したがって、この論理に従うと、絶対的な「善」や「悪」は存在しません。
Jesus asks the question in today’s passage, ‘Which is lawful… to do *good* or to do *evil*...?’ (Mark 3:4). I used to be an atheist. I believed that our bodies and minds and the circumstances into which we were born determined all our actions. Logically, it seemed to me, if there is no God there is no absolute basis for morality. Therefore, following this logic, there is no absolute ‘good’ or ‘evil’.
しかし、心の奥底では、「善」と「悪」というものが存在することを知っていました。私は神を信じていなかったにもかかわらず、その言葉を使っていました。
Yet, deep down, I knew that there *was* such a thing as ‘good’ and ‘evil’. Even though I did not believe in God, I used those words.
しかし、イエスに出会うまで、私は道徳的な宇宙を創造した神が存在することを理解していませんでした。聖書、特にイエス・キリストという人物において、善と悪の本質が明らかにされています。神は私たちに良心を与え、あるものは「善」であるものは「悪」であると認識できるようにしました。しかし、私たちの良心は鈍くなる可能性があり、客観的な真実によって研ぎ澄まされる必要があります。
However, it was not until I encountered Jesus that I understood that there is a God who has created a moral universe. In the Scriptures, and in particular in the person of Jesus Christ, the nature of *good* and *evil* are revealed. God has given us *a conscience* so that we know that some things are ‘good’ and others are ‘evil’. But our consciences can be dulled and they need to be sharpened by objective truth.
箴言 5:1-14 ESV
[1] わが子よ、わたしの知恵に心を留め、わたしの悟りに耳を傾けよ。[2] そうすれば、あなたは慎みを守り、あなたの唇は知識を守ることができる。[3] 禁じられた女の唇は蜜を垂らし、その言葉は油よりも滑らかである。[4] しかし、結局は苦よもぎのように苦く、両刃の剣のように鋭い。[5] 彼女の足は死に下り、その歩みは陰府への道をたどる。[6] 彼女は命の道を思い巡らさず、その道はさまよい、それを知らない。[7] 息子たちよ、今、わたしに聞き従い、わたしの口の言葉から離れてはならない。 [8] 彼女から遠ざかり、彼女の家の戸口に近づいてはならない。[9] 名誉を他人に譲り、年月を無慈悲な者に譲り渡さないため。[10] よそ者があなたの力に飽き、あなたの労苦が外国人の家に行くため。[11] 人生の終わりに、あなたの肉と体が消えうせ、うめき声をあげ、[12] あなたは言う。「私は懲らしめを憎み、私の心は戒めを軽蔑した。[13] 私は教師の声に耳を傾けず、私の指導者に耳を傾けなかった。[14] 私は集まった会衆の中で、完全に破滅の瀬戸際にいる。」
https://bible.com/bible/59/pro.5.1-14.ESV
Proverbs 5:1-14 ESV
[1] My son, be attentive to my wisdom; incline your ear to my understanding, [2] that you may keep discretion, and your lips may guard knowledge. [3] For the lips of a forbidden woman drip honey, and her speech is smoother than oil, [4] but in the end she is bitter as wormwood, sharp as a two-edged sword. [5] Her feet go down to death; her steps follow the path to Sheol; [6] she does not ponder the path of life; her ways wander, and she does not know it. [7] And now, O sons, listen to me, and do not depart from the words of my mouth. [8] Keep your way far from her, and do not go near the door of her house, [9] lest you give your honor to others and your years to the merciless, [10] lest strangers take their fill of your strength, and your labors go to the house of a foreigner, [11] and at the end of your life you groan, when your flesh and body are consumed, [12] and you say, “How I hated discipline, and my heart despised reproof! [13] I did not listen to the voice of my teachers or incline my ear to my instructors. [14] I am at the brink of utter ruin in the assembled congregation.”
https://bible.com/bible/59/pro.5.1-14.ESV
善を装った悪に気をつけろ
Beware of evil disguised as good
すべての罪には、ある種の欺瞞が伴います。多くの場合、悪を善として偽装します。表面的な魅力があります。「姦淫する女の唇は蜜を垂らし、その言葉は油よりも滑らかである」(3節)。しかし、結局、彼女は「胆汁のように苦い」(4節)ので、その道をたどると「死」(5a節)と「墓」(5b節)に至ります。
All sin involves a kind of deception. It often involves the disguising of evil as good. There is a superficial attraction – ‘For the lips of an adulteress drip honey, and her speech is smoother than oil’ (v.3). But in the end she is ‘bitter as gall’ (v.4) and following that path leads to ‘death’ (v.5a) and ‘the grave’ (v.5b).
これらの聖句は、性的誘惑の魅力と危険性の両方を捉えています。私たちは、インターネット ポルノが簡単に入手でき、性的な画像が至る所にあり、性的な「充足感」を求めることを奨励する文化など、ますます性的な社会に生きています。
These verses capture both the appeal and the danger of sexual temptation. We live in an increasingly sexualised society, with internet pornography readily available, sexual images all around us and a culture that encourages us to seek sexual ‘fulfilment’.
私たちの性欲は神から与えられた祝福です(創世記 2:24 参照)が、誤って使用されると破壊的かつ有害なものになり得ます。これらの聖句は、性的な罪の魅力について警告していますが、それに騙されないように警告しています。
Our sexuality is a God-given blessing (see Genesis 2:24), but when used wrongly it can be destructive and damaging. These verses alert us to the attractiveness of sexual sin, but warn us not to be deceived by it.
後悔する道からは遠ざかってください。「距離を置きなさい...彼女の近所には近づかないでください」(8節、MSG)。このアドバイスを無視すると、人生を無駄にし、「後悔に満ちた」人生を終えることになるかもしれません(箴言5:11、MSG)。誘惑に乗ってはいけません。誘惑から逃れてください。
Keep away from the path you will regret. ‘Keep your distance... stay out of her neighbourhood’ (v.8, MSG). If we ignore this advice we may waste our lives and end our lives ‘full of regrets’ (Proverbs 5:11, MSG). Don’t flirt with temptation; flee temptation.
ジョイス・マイヤーはこう書いています。「知恵は私たちの友です。知恵は後悔しながら生きないように助けてくれます。この世で最も悲しいことは、老齢になって自分の人生を振り返り、自分がしたことやしなかったことについて後悔ばかりを感じることだと思います。知恵は、私たちが後で満足できる選択を今行うのに役立ちます。」
Joyce Meyer writes, ‘Wisdom is our friend; it helps us not to live in regret. I think the saddest thing in the world would be to reach old age and look back at my life and feel nothing but regret about what I did or did not do. Wisdom helps us make choices now that we will be happy with later.’
主よ、罪に陥らせる可能性のあるものから遠ざかるために、賢明な予防策を講じられるよう助けてください。『わたしたちを誘惑に陥らせないで、悪しき者からお救いください。』(マタイ6:13)
Lord, help me to take wise precautions in order to stay far away from anything that could lead me into sin. ‘Lead us not into temptation, but deliver us from the evil one’ (Matthew 6:13).
マルコ 2:18-28 ESV
[18] さて、ヨハネの弟子たちとパリサイ人たちは断食していた。すると人々が近寄ってきて、イエスに言った、「なぜ、ヨハネの弟子たちとパリサイ人たちの弟子たちは断食しているのに、あなたの弟子たちは断食しないのですか」。[19] そこでイエスは彼らに言われた、「婚宴の客は、花婿が一緒にいるのに断食できるでしょうか。花婿が一緒にいる間は、断食することはできません。[20] 花婿が連れ去られる日が来ます。その時は、彼らは断食するでしょう。[21] だれも、縮まない布切れを古い着物に縫い付けたりはしません。もしそうするなら、継ぎはぎが裂け、新しい布切れが古い着物から裂け、もっとひどい裂け目ができてしまいます。[22] また、だれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れたりはしません。もしそうするなら、ぶどう酒が皮袋を破ってしまい、ぶどう酒も皮袋もだめになります。しかし、新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきなのです。」 [23] ある安息日に、イエスは麦畑を通っておられた。道すがら、弟子たちは麦の穂を摘み始めた。 [24] するとパリサイ人たちがイエスに言った。「なぜ彼らは安息日にしてはならないことをしているのですか。」 [25] そこでイエスは彼らに言われた。「ダビデとその仲間が困窮して空腹だったとき、ダビデが何をしたかを読んだことがないのか。 [26] 彼は大祭司アビアタルの時代に神の家に入り、祭司以外には食べてはならない供えのパンを食べ、また仲間の人たちにも与えた。」 [27] そしてイエスは彼らに言われた。「安息日は人のために定められたのであって、人が安息日のためにあるのではない。 [28] ですから、人の子は安息日の主でもあるのです。」
https://bible.com/bible/59/mrk.2.18-28.ESV
Mark 2:18-28 ESV
[18] Now John’s disciples and the Pharisees were fasting. And people came and said to him, “Why do John’s disciples and the disciples of the Pharisees fast, but your disciples do not fast?” [19] And Jesus said to them, “Can the wedding guests fast while the bridegroom is with them? As long as they have the bridegroom with them, they cannot fast. [20] The days will come when the bridegroom is taken away from them, and then they will fast in that day. [21] No one sews a piece of unshrunk cloth on an old garment. If he does, the patch tears away from it, the new from the old, and a worse tear is made. [22] And no one puts new wine into old wineskins. If he does, the wine will burst the skins—and the wine is destroyed, and so are the skins. But new wine is for fresh wineskins.” [23] One Sabbath he was going through the grainfields, and as they made their way, his disciples began to pluck heads of grain. [24] And the Pharisees were saying to him, “Look, why are they doing what is not lawful on the Sabbath?” [25] And he said to them, “Have you never read what David did, when he was in need and was hungry, he and those who were with him: [26] how he entered the house of God, in the time ofAbiathar the high priest, and ate the bread of the Presence, which it is not lawful for any but the priests to eat, and also gave it to those who were with him?” [27] And he said to them, “The Sabbath was made for man, not man for the Sabbath. [28] So the Son of Man is lord even of the Sabbath.”
https://bible.com/bible/59/mrk.2.18-28.ESV
マルコ 3:1-30 ESV
[1] イエスがまた会堂に入ると、片手のなえた人がいた。[2] 彼らはイエスを告発しようと、安息日に彼をいやすかどうか見張っていた。[3] イエスは片手のなえた人に、「ここに来なさい」と言われた。[4] そして彼らに言われた、「安息日に許されているのは、善を行うことか、悪を行うことか。命を救うことか、殺すことか」。しかし彼らは黙っていた。[5] イエスは怒りをもって彼らを見回し、彼らの心の頑なさを嘆き、その人に、「手を伸ばしなさい」と言われた。彼が手を伸ばすと、手は治った。[6] パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の人たちと相談し、どのようにしてイエスを殺そうかと考えた。 [7] イエスは弟子たちと一緒に海辺に退かれた。すると、ガリラヤ、ユダヤ、[8] エルサレム、イドマヤ、ヨルダン川の向こう、ティルス、シドンのあたりから、大勢の群衆が従った。大勢の群衆はイエスのなさっていることをすべて聞いて、みもとに集まった。[9] そこでイエスは、群衆に押しつぶされないように、ご自分のために小舟を用意するようにと弟子たちに命じられた。[10] イエスは多くの人をいやされたので、病人がみなイエスに触れようとして、みもとに押し寄せたからである。[11] 汚れた霊どもはイエスを見ると、みもとにひれ伏して、「あなたは神の子です」と叫んだ。[12] イエスは、自分を人に知らせないようにと、彼らをきびしく戒められた。[13] そこでイエスは山に登り、御心のままに人々を呼び寄せると、彼らはみもとに集まった。[14] そして、イエスは十二人を任命し、使徒と名づけた。彼らを自分と一緒に置き、また、宣教に遣わし、[15] 悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。 [16] イエスは十二人を任命された。シモン(彼にペテロという名をお与えになった)、[17] ゼベダイの子ヤコブとヤコブの兄弟ヨハネ(彼らにボアネルゲス、すなわち雷の子という名をお与えになった)、[18] アンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルファイの子ヤコブ、タダイ、熱心党員シモン、[19] それにイエスを裏切ったイスカリオテのユダであった。 [20] それからイエスは家に帰られたが、群衆がまた集まってきて、食事もできないほどであった。 [21] イエスの家族はこれを聞いて、イエスを捕えに出て行った。「彼は気が狂ったのだ」と言っていたからである。 [22] エルサレムから下って来た律法学者たちは、「彼はベルゼブルに取りつかれている」とか、「悪霊の頭によって悪霊を追い出している」などと言っていた。 [23] そしてイエスは彼らを呼び寄せて、たとえで言われた、「どうしてサタンはサタンを追い出すことができようか。[24] 国が内部で分裂すれば、その国は立ち行かなくなる。[25] 家が内部で分裂すれば、その家は立ち行かなくなる。[26] サタンが内部で分裂すれば、立ち行かなくなるどころか、滅びる。[27] しかし、強い人の家に入ってその財産を奪うことはできない。まず強い人を縛ってからでなければ、だれもその強い人の家を奪うことができる。[28] よく聞きなさい。人の子らの罪は、どんな冒涜の言葉も、すべて赦される。[29] しかし、聖霊を冒涜する者は、決して赦されず、永遠の罪を負う。」[30] というのは、彼らは「その人は汚れた霊にとりつかれている」と言っていたからである。
https://bible.com/bible/59/mrk.3.1-30.ESVMark 3:1-30 ESV
[1] Again he entered the synagogue, and a man was there with a withered hand. [2] And they watched Jesus, to see whether he would heal him on the Sabbath, so that they might accuse him. [3] And he said to the man with the withered hand, “Come here.” [4] And he said to them, “Is it lawful on the Sabbath to do good or to do harm, to save life or to kill?” But they were silent. [5] And he looked around at them with anger, grieved at their hardness of heart, and said to the man, “Stretch out your hand.” He stretched it out, and his hand was restored. [6] The Pharisees went out and immediately held counsel with the Herodians against him, how to destroy him. [7] Jesus withdrew with his disciples to the sea, and a great crowd followed, from Galilee and Judea [8] and Jerusalem and Idumea and from beyond the Jordan and from around Tyre and Sidon. When the great crowd heard all that he was doing, they came to him. [9] And he told his disciples to have a boat ready for him because of the crowd, lest they crush him, [10] for he had healed many, so that all who had diseases pressed around him to touch him. [11] And whenever the unclean spirits saw him, they fell down before him and cried out, “You are the Son of God.” [12] And he strictly ordered them not to make him known. [13] And he went up on the mountain and called to him those whom he desired, and they came to him. [14] And he appointed twelve (whom he also named apostles) so that they might be with him and he might send them out to preach [15] and have authority to cast out demons. [16] He appointed the twelve: Simon (to whom he gave the name Peter); [17] James the son of Zebedee and John the brother of James (to whom he gave the name Boanerges, that is, Sons of Thunder); [18] Andrew, and Philip, and Bartholomew, and Matthew, and Thomas, and James the son of Alphaeus, and Thaddaeus, and Simon the Zealot, [19] and Judas Iscariot, who betrayed him. [20] Then he went home, and the crowd gathered again, so that they could not even eat. [21] And when his family heard it, they went out to seize him, for they were saying, “He is out of his mind.” [22] And the scribes who came down from Jerusalem were saying, “He is possessed by Beelzebul,” and “by the prince of demons he casts out the demons.” [23] And he called them to him and said to them in parables, “How can Satan cast out Satan? [24] If a kingdom is divided against itself, that kingdom cannot stand. [25] And if a house is divided against itself, that house will not be able to stand. [26] And if Satan has risen up against himself and is divided, he cannot stand, but is coming to an end. [27] But no one can enter a strong man’s house and plunder his goods, unless he first binds the strong man. Then indeed he may plunder his house. [28] “Truly, I say to you, all sins will be forgiven the children of man, and whatever blasphemies they utter, [29] but whoever blasphemes against the Holy Spirit never has forgiveness, but is guilty of an eternal sin”— [30] for they were saying, “He has an unclean spirit.”
https://bible.com/bible/59/mrk.3.1-30.ESV
イエスについて決めてください:善か悪か?
Decide about Jesus: good or evil?
イエスとは誰でしょうか。私たちは皆、イエスについて決断しなければなりません。イエスは邪悪だったのでしょうか。狂っていたのでしょうか。それとも神だったのでしょうか。これは新しい質問ではありません。イエスの時代の人々も、この 3 つの選択肢のどちらかを選択しなければなりませんでした。
Who is Jesus? All of us have to make up our minds about Jesus: Was he evil? Was he insane? Or was he God? This is not a new question. The people in Jesus’ time also had to decide between these three options.
イエスは偉大な宗教教師であっただけではありませんでした。イエスは明らかに、自分をそれ以上のものとみなしていました。イエスは自分自身について驚くべき主張をしました。マルコによる福音書のこの比較的短い部分でさえ、そのような主張が数多く見られます。
Jesus was not just a great religious teacher. He clearly regarded himself as far more than that. Jesus made astonishing claims about himself. Even in this relatively short part of Mark’s Gospel we see a number of such claims.
選択肢は実際には3つしかありません。彼は邪悪か狂人だったか、あるいはその主張は真実だったかのいずれかです。
There really are only three options: either he was evil or insane or else the claims were true.
彼は悪人だったのでしょうか?
律法学者たちは言いました。「彼はベルゼブルに取りつかれている。悪霊の頭によって悪霊を追い出しているのだ」(3:22)。彼らは「彼は悪霊に取りつかれている」と言っていたのです(30節b、NIV)。
Was he evil?
The teachers of the law said, ‘He is possessed by Beelzebul! By the prince of demons he is driving out demons’ (3:22). They were saying, ‘He has an evil spirit’ (v.30b, NIV).
彼は気が狂っていたのでしょうか?
人々はイエスについて、「彼は気が狂っている」と言っていました(21節b)。
Was he insane?
People were saying about Jesus, ‘He is out of his mind’ (v.21b).
彼は神ですか?
イエスは暗に自分が花婿であると言っています(2:18-19参照)。イエスは自分自身を「安息日の主」と表現しています(28節)。また、悪霊たちが「あなたは神の子です」と叫んだとき(3:11)、イエスはそれを否定せず、「自分のことをほかの人に話さないようにと彼らに厳しく命じました」(12節)。
Is he God?
Jesus is implicitly saying that he is the bridegroom (see 2:18–19). He describes himself as ‘Lord even of the Sabbath’ (v.28), and when the evil spirits cry out, ‘You are the Son of God’ (3:11), Jesus did not deny it but ‘gave them strict orders not to tell others about him’ (v.12).
C.S. ルイスは次のようにまとめています。「それでは、私たちは恐ろしい選択に直面している。私たちが話している人物は、まさに彼が言った通りの人物だったか(そして今もそうだ)、そうでなければ [狂人] か、もっと悪い何かだった。今や、彼が [狂人] でも悪魔でもなかったことは私には明らかであるように思われる。したがって、それがいかに奇妙で恐ろしく、ありそうもないように見えても、彼が神だったし、今も神であるという見解を私は受け入れなければならない。神は人間の姿をとってこの敵に占領された世界に降り立ったのだ。」
C.S. Lewis sums it up like this: ‘We are faced then with a frightening alternative. The man we are talking about either was (and is) just what He said or else [insane] or something worse. Now it seems to me obvious that He was neither [insane] nor a fiend; and consequently, however strange or terrifying or unlikely it may seem, I have to accept the view that He was and is God. God has landed on this enemy-occupied world in human form.’
イエスが邪悪なのか、狂っているのか、それとも神なのかについての私たちの判断は、大きな影響を及ぼします。
Our decision about whether Jesus is evil, insane or God has huge consequences.
弟子たちは、イエスと3年間過ごした後、イエスが本当に神の唯一の子であり、肉となった言葉であり、神そのものである人間であるという結論に達しました(2:21–22)。イエスは、私たちを呼ぶように、弟子たちにまず「自分と共に」いるように、そして世界にイエスのメッセージを伝えるように呼びかけました(3:14–15)。
After spending three years with him, his disciples came to the conclusion that he really was the unique Son of God, the Word made flesh, a man whose identity was God (2:21–22). Jesus called them, as he calls us, first to be ‘with him’ and then to take his message to the world (3:14–15).
イエスは、自分を悪者と評する人々にこう言っています。「聖霊を冒涜する者は、決して赦されない」(29節)。多くの人がこの聖句について不安を感じていますが、心配している人は、この罪を犯したことはありません。人々が不安を感じている(そして悔い改めようとしている)という事実は、彼らが罪を犯していないことの確かな証拠です。悔い改めた人は赦されます。
Jesus says to those who are describing him as evil, ‘Whoever blasphemes against the Holy Spirit will never be forgiven’ (v.29). Many people have become anxious about this verse, but anyone who is worried about it will not have committed this sin. The fact people are troubled (and willing to repent) is sure proof that they have not committed it. Those who are repentant will be forgiven.
ここで言及されているのは、文を発することではなく、心の態度の固定です。イエスは彼らが罪を犯したとは言わず、彼らが陥っている危険について警告しています。彼らは普通の人々ではありません。律法学者は神の民の正式な神学教師でした。彼らは毎日神の言葉に触れていました。
What is referred to here is not the uttering of a sentence but a fixed attitude of mind. Jesus does not say that they have committed a sin – but warns them of the danger they are in. These are not ordinary people. The scribes were duly accredited theological teachers of God’s people. They were in daily contact with the word of God.
この罪は、善を悪とみなし、悪を善とみなす態度です。そのような人は、悔い改めて赦しを得ることができないところまで堕落しています。また、この範疇には「イエスを裏切ったイスカリオテのユダ」(19節)も含まれます。
This sin is an attitude that regards good as evil and evil as good. Such a person has sunk to a point where they cannot repent and be forgiven. Also, in this category is ‘Judas Iscariot, who betrayed him’ (v.19).
新約聖書は、悔い改めてイエスに立ち返る人は誰でも赦されるということを保証しています。
The New Testament assures us that anyone who does repent and turn to Jesus will be forgiven.
イエス様、私は今日あなたを花婿、私の主、そして神の子として崇拝します。
Jesus, I worship you today as the bridegroom, my Lord and the Son of God.
出エジプト記 21:1–22:31
Exodus 21:1–22:31
出エジプト記 21:1 新共同訳
[1] 以下は、あなたが彼らに示すべき法である。
https://bible.com/bible/1819/exo.21.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3
善を促進し、悪を防ぐ
Promote good and prevent evil
神の民は社会の規則を定めました。その法律の中には、私たちにとって非常に奇妙で厳しいものもあるかもしれません。しかし、他の古代の人々の法律と比較すると、その法律は驚くほど人道的であり、その原則のいくつかは今日でも当てはまります。
The people of God drew up rules for their society. Some of the laws may appear very strange or harsh to us. However, if we compare them to the laws of other ancient people they are remarkably humane and some of the principles are still relevant today.
これらの法律は悪を制限するために制定されました。例えば、自己防衛の権利はありますが、自己防衛のために過度の力を使うことは許されません(22:2–3)。また、暴力の激化を禁じ、それと同等の刑罰を規定しています。「命には命、目には目を…」などです(21:23–25)。
These laws were designed to limit evil. For example, there is a right to self-defence, but not to use excessive force in self-defence (22:2–3). There is also the prohibition against escalating violence and the provision of an equivalent penalty – ‘life for life, eye for eye…’ and so on (21:23–25).
法律は明らかに裁判官のために制定されたもので、個人のために制定されたものではありません (申命記 19:18–21 参照)。それは裁判官と判決を下すための指針でした。個人がそのような復讐をすることは決して意図されていませんでした。実際、死刑に値する犯罪を除いて、法律が文字通りに解釈されることはまずありませんでした。法律は可能な限り最大の刑罰を与えるものと考えられていました。刑罰は一般的に金銭的な罰金と損害賠償に置き換えられました。
The law was clearly designed for judges and not for private individuals (see Deuteronomy 19:18–21). It was a guide for judges and sentencing. It was never intended that individuals should exact such revenge. In fact, it was almost certainly never taken literally, except in the case of capital offences. The laws were seen as giving the maximum possible sentence. Penalties were generally replaced by financial fines and damages.
古代の読者にとって、奴隷の権利を強調することは革命的だったでしょう。主人は最長 6 年後に奴隷を解放しなければならず (出エジプト記 21:2)、奴隷の虐待を制限する厳しい規制がありました (20、26-27 節)。古代世界では特に弱い立場にあったであろう女性奴隷の権利には特別な配慮があったようです。女性奴隷は男性奴隷と同じように扱われるべきではなく (7 節)、結婚するか、身代金を要求されなければなりませんでした (8-11 節)。
To an ancient reader, the emphasis on slaves’ rights would have been revolutionary. Masters had to release their slaves after a maximum of six years (Exodus 21:2) and there were strict controls to limit the mistreatment of slaves (vv.20, 26–27). There seems to have been a particular concern for the rights of female slaves, who would have been especially vulnerable in the ancient world. They are not to be treated the same as male slaves (v.7) but must either be married or allowed to be redeemed (vv.8–11).
同時に、古代イスラエルの法律は善を促進することを目指していました。神は「あなたたちは私の聖なる民である」と言われました(22:31a)。したがって、「外国人」(21節)や未亡人、孤児(22節)を保護する法律もありました。明日の聖句では、貧しい人々への「正義」を保証する法律もあったことを見ていきます(23:6)。個人は復讐を求めたり、恨みを抱いたりしないように教えられました。むしろ、「隣人を自分自身のように愛しなさい」(レビ記19:18)と教えられました。
At the same time, the laws of Ancient Israel sought to promote good. God said, ‘You are to be my holy people’ (22:31a). So there were laws to protect the ‘foreigners’ (v.21), as well as widows and orphans (v.22). In tomorrow’s passage we will see that there were also laws to ensure ‘justice’ for the poor (23:6). Individuals were taught not to seek revenge and not to bear grudges. Rather, they were taught, ‘Love your neighbour as yourself’ (Leviticus 19:18).
法律は、相互依存と相互責任を基盤とするコミュニティの構築に役立ちました。それぞれの規則は、どんなに奇妙であっても、人々が団結し、お互いを気遣う方法を学ぶのに役立ちました。これは、21 世紀の独立して孤立した生活環境において特に、私たち全員が学ぶ必要がある教訓です。私たちは、ただ従わなければならないから規則や規制に従うのではなく、それが、すべての人を神の似姿として扱うのに役立つからです。
The law helped to build a community that had interdependence and mutual accountability as its basis. Each regulation, however strange, helped the people to learn how to belong together and care for each other. This is a lesson we all need to learn, particularly in the independent and isolated environment of twenty-first-century living. We do not follow rules and regulations just because we have to, but because they help us to treat each person as someone made in the image of God.
主よ、私の人生において悪を避け、善を行えるよう私を助けてください。今日私が接するすべての人を神の似姿として、愛と尊厳と敬意をもって扱えるよう私を助けてください。
Lord, help me in my life to avoid evil and to do good. Help me to treat each person that I am in contact with today as someone made in the image of God – with love, dignity and respect.
ピッパはこう付け加えます
社会を守るための法律について書かれた出エジプト記 21 章と 22 章を読んで、新約聖書でイエスが旧約聖書を根本的に再解釈し、安息日にイエスが人を癒す場面が描かれていることをとても嬉しく思います。
Pippa Adds
Having read Exodus 21 and 22, which are all about laws to protect society, I’m very glad that in the New Testament, Jesus’ radically reinterprets the Old Testament, and we see him healing someone on the Sabbath.