立ち枯れのトマトも実はすぐには捨てないで実は採っています。
中には色づいてくるものも。
味は、樹で熟して赤くなったものとは大違い。
でも、赤くなったものは、トマトピューレにはできます。
畑で
畑で初めてまともなナスを収穫しました。
初物なので小ぶりです。
インゲンの一度目はそろそろ終わりかな。
二度目、三度目に期待します。
庭で
チマ・サンチェと青シソ
庭の蔓採り用のサツマイモ。また、蔓が伸びてきました。
5本蔓を採って・・・
前回と同じ畑の32番 ナスの畝の続きに植えました。
1回目は5月12日に100本(99本+おまけの1本 おまけの1本も活着したので100本)
2回目は5月26日の午前中に126本
3回目は5月26日の夕方に62本
4回目は6月5日に64本
5回目は6月10日に育苗の6本
6回目は6月16日に育苗の5本
7回目は6月18日の畑の苗からの蔓採りの38本
8回目は6月26日に育苗の3本。
そして今日も育苗の5本、延べ409本(内代替が3本)で実質406本になりました。
1本になってしまった種イモから現在で19本蔓が採れています。
もう少し採れそう。
昨年は7月28日までに7本の種イモから149本の蔓が採れています。
昨年は種イモ1本あたり21.3本の蔓。
今年は、それを超えそう。
プランターに種イモが1個だけだから養分も採りやすいのかも。
でも、植える予定の畝はいっぱいに。次の場所を考えないと。