趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

梅酒の瓶に梅を追加しました

2021-05-11 19:03:43 | 日記



今日は54g拾いました。
これで梅は合計536gに。
予定の1kgの半分を超えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス・オクラ・シロウリ・バジルを植え付けました

2021-05-11 15:24:20 | 日記

天気予報では明日は本格的な雨。
今日植え付けると活着しやすそうなので、育苗していた苗をたくさん植え付けました。


ナスは3本


自家採取のオクラは7本


シロウリも7本




バジルはトマトとナスの畝に6本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの芽出し プランター1つは失敗です

2021-05-11 13:31:11 | 日記

3月12日に始めたプランターを使っての従来の方法のサツマイモの芽出し

プランタ-1つは3本分の芽が出ていますが、もう一つは芽が出ないまま。
周囲をたくさん虫が飛んでいるので、「もしや」と思い様子を見てみると4本全部腐っていました。

まだ芽が出ていない残りの1本は、まだ腐っていないようです。
もう少し様子を見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの蔓を誘引しました

2021-05-11 13:29:19 | 日記


蔓が車の屋根に当たるようになってきました。
今年初めての誘引をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの親蔓摘芯をしました

2021-05-11 13:20:54 | 日記

70坪の有機家庭菜園の記事によると
「親ヅルを摘芯することにより「わき芽から子ヅル」が伸びて来て実を着けます。スイカは子ヅルに実を着けるので子ヅルの生長がポイントになります。」とのこと。
畑のスイカの様子を見てみると本葉が6~7枚に生長しています。
さっそく8株すべての摘芯をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする