5月5日に焼酎と拾った梅で始めた梅酒づくり
今日は142g梅を拾いました。
これで梅は合計1046gに。目標の1kgを超えました。
焼酎は1.5Lしか入れてなかったので、0.5Lも追加して必要な材料の分量がそろいました。
できるだけ長く寝かせておいて、まろやかにおいしくなってからいただきます。
おまけ
同じ日に漬け始めたサクランボ酒を見ると
ほのかにピンク色に。これも楽しみです。
昨晩から雨。そしてしばらく雨の予報。
ひょっとするとこの辺りも梅雨入りするかも。
まだ6月にはなっていないですが、雨が小降りの時にシイタケの本伏せをすることにしました。
今年の3月1日に植菌と仮伏せをしていたシイタケの原木
参考にしている『きのこ栽培塾』によると
「仮伏せは梅雨前まで行ってください。 梅雨時期はジメジメと高温多湿で、仮伏せのまま梅雨時期に入ると高温多湿が好きな害菌にやられてしまう可能性があります。 よって梅雨に入る前に次の本伏せに移行してください。 」とのこと。
そこで、本伏せの作業をしました。
上にかけていた遮光ネットとすだれを外し
新しい原木を下に2020年2月21日に植菌したほだ木を上に並べ替えました。
上にすだれをかぶせ
さらに遮光ネットをかぶせました。