趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ベッタラ漬け 本漬けの前に半日干します

2022-12-13 17:49:57 | 日記

大根をたっぷりの水に2時間くらい漬けて塩気を少し抜いた後、半日干します。

今回は夜から干すことに。
突然雨が降っても大丈夫なようにテラスで乾かしました。
甘酒の用意も出来上がっています。
明日の朝、乾き具合を見てだいぶ乾かしてその後本漬けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての切り干しダイコン作りをしました

2022-12-13 17:22:09 | 日記

使ったダイコンは昨日収穫したダイコン3本


今年も参考にしたレシピはこちら。
切り方の写真は2015年12月13日の分
 
二つに切って3~5ミリにスライス。
 
昔は半分の幅にしていましたが、最近はそのままのサイズで切り込みを入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラ漬け 下漬け終了

2022-12-13 17:11:28 | 日記

12月11日からの2回目の下漬け

また水が出てきています。

大根をたっぷりの水に2時間くらい漬けて塩気を少し抜きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とした管理機のナットは

2022-12-13 13:35:00 | 日記

10月20日にネジが緩み落とした管理機のナット
地面に落ちず、管理機の内部に残ったままになっています。
管理機で耕していると時々そのナットが内部のどこかで転がっている大きな音がしていました。
故障の原因になっても嫌なので、販売店に連絡して様子を見てもらいました。

あちこち分解していくとそのナットがようやく出てきました。
緩まないネジに交換して締めてもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ショウガの梅酢漬け だいぶ染まってきました

2022-12-13 13:26:42 | 日記

11月19日から本漬けを始めた新ショウガの梅酢漬け
下が新しく漬けたショウガです。
だいぶ染まってきましたが上に比べるとまだのようです。
そのまま漬けておき、上の古いものから使っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする