趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

育苗用の蔓から採れたサツマイモ おいしくいただけました

2024-07-03 21:09:37 | 日記


早速揚げてみました。
こんな時期に、サツマイモの天ぷらが食べられるとは。
サツマイモの天ぷらは連れ合いが大好きでした。
お供えした後いただきました。
おいしくいただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もブルーベリーの挿し木をしました

2024-07-03 17:43:47 | 日記

今回も参考にしたのはブルーベリーの育て方/わかさ生活
ブルーベリーは家の枝を切りました。
用土は

3種類のブルーベリー(フェスティバル緑の印 ブルーシャワー赤の印 クライマックス無印)の挿し木をしました。
今までは葉っぱを2~3枚つけて挿し木をしていましたが、参考にしているブルーベリーの育て方/わかさ生活
の写真をよく見ると、葉はついていません。葉っぱなしを基本に葉っぱありも少し挿し木しました。

また、今年もゴミ袋を使った『密閉挿し』に。

鉢受け皿を忘れずにセットしました。
はじめは参考にしているブルーベリーの育て方/わかさ生活で紹介している「野菜の保湿防風用のホットキャップ」を使おうと思ってホームセンターを2か所回りましたが、5つのセットで1000円以上。5つもいらないので今までのごみ袋で保湿をします。
今年もうまくいくかな?
1か月後に様子を見ます。
ちなみに昨年挿し木をした苗は

4本に減りましたが枯れずに残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のサツマイモは遮光ネットなどを外し、庭のサツマイモは遮光を始めました

2024-07-03 15:14:36 | 日記

6月26日に畑で植えたサツマイモ
1週間経ちますが、ずっと雨模様でもう大丈夫そう
遮光ネットなどを外しました。

7月1日に植えた庭のサツマイモ
昨日までは雨でしたが、今日からは晴れ間も出る予報
穴あきマルチで遮光をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生 マルチを外し草抜きをしました

2024-07-03 15:08:01 | 日記

Before

After

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫 キャベツ チマ・サンチュ ズッキーニ シロウリ トマト ナス ピーマン インゲン

2024-07-03 15:06:18 | 日記


こんなナスも

何がかじったのかな
虫かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする