昨年の夏の時期のニンジンの種蒔きは7月24日でした。
なかなか発芽せず何回も蒔きなおしたのを覚えています。
どなたかのユーチューブを見ていて、この梅雨時に蒔くと雨もよく降り活着しやすいのではと考え、今日蒔くことにしました。
蒔いたのはショウガを植えている8番の畝の南側
肥料も入れてすでに耕しているので、マルチを外して軽く耕し穴あきマルチをして種を蒔きました。
種蒔き後、乾燥しにくいように遮光ネットをかぶせました。
冬の間はお供えの品があまりないと思っていましたが、花がないのは冬だけではなかったようです。
一周忌で買ったお供えの花も、あれから2週間も過ぎておしまいに。
庭を見まわしましたが、目立つのは果樹とトウモロコシとサツマイモ
連れ合いが好きだったバラも今は咲いていません。
お花が何もないと寂しいので、昨日ホームセンターでポット苗を2つ買ってきました。
今日は、以前お供えに使っていたお供えの花「古都さくら」と長女がお供えに持ってきてくれた「ヘリクリサム ローズビューティ」に使っていたポットに植え替えました。
昼は日光を当て、夕方からは連れ合いの居場所に持ってきてお供えすることにします。
こんなトマトがいくつも
何物かに穴をあけられていたり、腐っていたり。
昨日、モスピラン顆粒水溶剤を散布したのでちょっとはましになるかな。