昨日採ったマイヤーレモン
その一部を使ってシロップを作ることに。
昨日マイヤーレモンの色がよくないと書いていましたがアップで写真を撮ると
たわしでこすってもきれいになりません。
でも、中はきれいです。すす病というよりもやっぱり日焼けかな。
今年の夏は異常な暑さだったし。
日がよく当たるところはこんなのですが、日陰のマイヤーレモンはきれいです。
今年参考にしたのは自家製シロップの作り方♪
いつもは皮つきのままですが、今回はへたを切り落とし皮をむきました。
その重さが約2.5kg
今までは包丁で切っていましたが、次女のアドバイスでフードプロセッサーのスライサーを使ってみました。
薄く切れるし、果汁が無駄にならないのもいいです。
氷砂糖を同量入れました。
大きい瓶いっぱいになりました。
最後にはちみつを少量加えました。味に深みとコクがプラスされるようです。
今年もカビが生えないようによくかき混ぜて、マイヤーレモンが空気に触れないように注意します。
今日は畑作業はお休みにしました。
収穫したユズの中から今回も4kgを使って今日もジャム作りを始めました。
今回は53個で約4kgに。
前回4kgでもあふれなかったのでやはり4kg使うことにしました。
作り方は前回と同じ
水にさらす時間は「新しい水にユズを入れて3時間から一晩中、途中2~3回水を替えながらさらします。」ということなので、夜に煮て、明朝続きの作業をします。