アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2013年北海道の旅 ダイジェスト版10 旭川~美瑛

2013-08-02 12:20:27 | 2013北海道旅行
画像中心で振り返るダイジェスト版・・・


7月10日(水)「道の駅あさひかわ」の朝

【写真は前日の道の駅、暑いくらいの一日。右側に分別のゴミ箱】

【10日の道の駅は、早朝から土砂降りの雨。雨対策に大わらわ。なので画像なし】

雨の一日の様相なので、湧水の補給と次回来道時のP泊地のチェックの日に。

【朝食を終えて、探索へgo!】


道の駅から40分程走って当麻スポーツランド着。
いくつかの情報では、ここには数か所P泊地の候補場所が・・・

我が家がチェックしたトイレ棟がある駐車場は10数台分あり、周辺にも数か所駐車場が
あります。トイレもキレイでゴミ箱あり。



ただ、周りには何もありません。スーパーはもちろんコンビニ、自販機さえありません。
静かなのがなによりと言う人にはいいかも・・・

次、湧水に向かいます・・・途中やっぱりありました・・・

【北海道ではあちらこちらにあります。これは「丘の道」】

【気持ちが良いですねぇ~
  私と一緒。真っ直ぐ一直線、ゆがんだり折れ曲がったりしてません】

そしてお昼前に着いたのが・・・
【大雪旭岳源水】


【3つの岩からそれぞれ3か所の取水口があり】


【台車も借りられます】


【協力金のお願い】


平成の名水百選に選定。4600リットル/毎分とすごい水量で冷た~い水。
冷所で1ヶ月保存出来るとのこと。

お昼です・・・

北海道でも評判の回転寿司・・・

【トリトンて何か意味があるんでしょうね】








【最近はあまり量多く食べられません】

【美味しくいただきましたよ。ご馳走様でした】

食後に行ったのが・・・



駐車場が広くすぐ横を忠別川が流れていて、BBQをしている人もいます。
周りが木々に覆われているので暑さをしのぐのにもいいかも。
but,トイレがちょっと古めで・・・いまいち・・・のような・・・我が家はパス・・・かな

【トイレ】


その後、「道に駅ひがしかわ道草館」に寄り・・・


【モンベルの専門館が併設されている】

【ここのトイレはgoodでした。美瑛・富良野行きの前泊にいいかも・・・】

美瑛に着いて数か所宿泊地をチェック・・・「道の駅びえい丘のくら」はP泊にはNG。
ここがgoodでした・・・

【花人公園(鉄西公園)】


【駐車場】


近くにある老舗の銭湯に入って・・・
【松の湯】


おやすみです・・・

                    「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年北海道の旅 ダイジェスト版9 湧別~旭川

2013-08-01 09:47:02 | 2013北海道旅行
画像中心で振り返るダイジェスト版・・・


7月8日(月)「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」の朝

【温泉があるメインの駐車場とは道路を挟んで向かい側でP泊】


【簡単に朝食を済ませ・・・】


紋別へ行く途中にあった・・・

立ち寄りましたが、時間が早すぎて開館時間前でした。
ドッグランもありましたが、ここもオープン前。暑いこともあってパス・・・


40分くらいでここに着きました。情報収集・・・


本館に入ろうとしましたが、本日休館日。4~12月の月曜は休館(祝日は営業)

【休館の道の駅に出会ったのは初めて】

【お馴染みの写真・・・】


仕方がないので・・・洗濯。
紋別市内の・・・


隣のスーパーで夕食の買い出し


お昼です・・・



【コーン味噌ラーメン】


オホーツク海を北上・・・

【美しいオホーツク海】

「道の駅マリーンアイランド岡島」に近いホテルに「HO」で入浴。通常500円。




「道の駅マリーンアイランド岡島」


道の駅の裏手にあるキャンプ場でBBQ。





【キャンプ場は無料でゴミ出しもOK】


7月9日(火)「道の駅マリーンアイランド岡島」の朝

【車内で朝食】


これから、「朱鞠内湖(しゅまりないこ)」へ行きます。国内最大の人造湖。
昨年利用したキャンプ場「びふか」が途中にありますので立ち寄ります。


聞き覚えのある声が・・・
3丁目のNさんです。4X再会。
当キャンプ場で2泊したそうです。
広い北海道。そのほぼ中央辺りで4再会sなんて・・・




【ワンちゃんたちも嬉しそう・・・】


一緒に南下します。「朱鞠内湖」も・・・





【キャンプ場もあります。今度ゆっくりと来てみたいですね】

「道の駅もち米の里☆なよろ」で昼食。


食後、道の駅名産の大福を・・・



【柔らかくてもっちもち。オリジナル大福がいっぱい】

さらに南下して・・・

「道の駅とうま」立ち寄り・・・


名産の「でんすけすいか」・・・

【左端は9800円です。手が出ません・・・】

【300円で売ってましたが・・・】

【なんか、ちゃいます・・・】

今日の寝床は・・・


「道の駅あさひかわ」でおやすみです。

                 「しんすけワンパパ」                 










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年北海道の旅 ダイジェスト版8 知床~湧別

2013-07-31 10:16:11 | 2013北海道旅行
画像中心で振り返るダイジェスト版・・・


7月7日(日)「道の駅うとろ・シリエトク」の朝。


この道の駅、何と言ってもトイレがキレイ。男子用もほとんどが洋式トイレで清潔感が
あり気持ちよく利用できました。
駐車場スペースも広く、コンビニも近くに「セイコマ」があり、温泉も近い。
goodな道の駅です。


そんな気に入った道の駅ですが、先を急がなければ・・・
道の駅近くの「オロンコ岩」へ・・・



階段があります。高さ60m。


【頂上はこんな風景・・・】

【カモメもやってきます】

【ここから見下ろすと、「ゴジラ岩」がはっきりと・・・】

【歩き出そうとしているゴジラが・・・】

次に、「オシンコシンの滝」に行く前に給油・・・近くの「○NEOS○○店」へ・・・
モダ石油がなかったので20リットルだけ入れました・・・おばさんのようなおばさんが
給油してくれていました。セルフじゃなかった。

「オシンコシンの滝」の駐車場に着いてびっくり。
こんな状態で走ってたんです。

開いてました!! 怖~い。背筋がゾ~。
あのおばさんはアルバイトか、と勝手に推量していますが・・・

給油は、油種の確認と最後のキャップ締めまで確認しましょう。
北海道からの帰り、中央自動車道でも給油口を開けたまま走っていた車がありました。

【オシンコシンの滝】

【今ここに行きた~い!!!】


分別ゴミ箱ありました。駐車無料、見学無料。

水補給です。


鳥居が目印


やっぱりたくさん給水に・・・


「道の駅しゃり」に寄り・・・


お昼です・・・

【道の駅葉菜野花小清水(はなやかこしみず)】




【オホーツクラーメン】


【オホーツクカレー】


そして、ここに立ち寄って・・・


【博物館 網走監獄】




【監獄食を食べることも出来ます】


【独居房】


【入浴の様子】


入館料1050円ですが、見応えがありました。
北海道開拓史とも密接に関係してたんですね・・・

【売店もあります】


「道の駅サロマ湖」を経て・・・


サロマ湖と言えばホタテです・・・

こちらで夕食


【ミックスフライ】


【ホタテのバター炒め】


【日本で三番目に大きい湖、サロマ湖の夕日も眺めて・・・】


「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」で温泉に入っておやすみです。

                    「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年北海道の旅 ダイジェスト版7 尾岱沼~知床

2013-07-30 12:17:52 | 2013北海道旅行
画像中心で振り返るダイジェスト版・・・


2013年7月6日(土)「道の駅おだいとう」の朝。
雨が止んでいます。曇り。時折り日が差しています。

【道の駅にある「四島への道 叫び」の像】


朝8時前には道の駅を出発。

野付半島へ・・・




海水によって浸食され、立ち枯れたトドマツ林の「トドワラ」、同じくミズナラ林の
「ナラワラ」。
立ち枯れ以外にも倒木も多く見られ、特異な風景です。是非双眼鏡の持参を!!




地球が丸く見える「開陽台」へ・・・





遮るものがないので暑かった・・・昨日までの雨が嘘のよう・・・

そして近くを通る北19号道路(雄大です北海道!!)・・・別名・・・
【ミルクロード】  

下っているのか上っているのか・・・ビー玉転がしたらどないなるんやろ・・・

*転がしてはいけません

北上します・・・知床半島へ

【道の駅知床・らうす】



霧が出てきています。



お昼です・・・



【知床ラーメン(ホタテ・カニ・エビ・イカ入) 1000円】

う~ん、満足満足!

今日の夕食も、地元の北海グルメで行きましょう・・・


【いばらカニの足一本】旅先で食べるんです。一本で十分。


【ほぐしてくれました・・・ゴミゼロ】

値段交渉も・・・まけてもらいました。他に「北海縞エビ」も購入。

そして「知床横断道路」を通って約30km先のオホーツク海側の「ウトロ」を目指します。

途中の標高738mの・・・






【晴れていれば、国後島がはっきりと見えるそうです】


知床峠を降りて行くとどういう訳か、晴れ晴れ晴れの暑いくらいの天気。
面白い気候帯です。

知床半島のウトロ側にある「知床五湖」・・・


1湖までは高さ2~5m、約7000Vの電流が走っている柵付き「高架木道」で行けます。
長さ約800m、往復約40分。無料。



【高架木道の先端部とその先の1湖】




2湖~5湖~ゴール地点まではガイドと同行するツアーのみ行ける。
(5000円/人-季節によりますので要事前確認)。

【写真中央のヤグラのようなところに階段があり、地上に降り2湖へ向かいます】

我が家は・・・
この齢でまだヒグマくんには遭いたくないので・・・高架木道の無料ルートのみに。
犬語はかなり理解出来ますが、ヒグマ語はさっぱり分かりません・・・ので。
犬(ペット)同行は不可です。

「知床五湖」ですでに16時でしたので、「夕陽台の湯」に入りこの日の宿泊地・・・
「道の駅うとろ・シリエトク」に入りました。


【羅臼で買った「いばらカニ」「北海縞エビ」、和商市場で買った「イクラ」で・・・】


【三色丼】


この日も満足な満足な一日でした。

                  「しんすけワンパパ」











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年北海道の旅 ダイジェスト版6 釧路~尾岱沼

2013-07-29 09:46:44 | 2013北海道旅行
画像中心で振り返るダイジェスト版・・・



7月4日(木)「道の駅阿寒丹頂の里」の朝。

この日は終日雨の予報。
そんな日は洗濯に限ります。

と言う訳で、ネットでいろいろ検索・・・結果、よく出てくる「コインランドリーいとう」へ。

釧路市内にあるそのランドリー・・・なんと普通の家を改造したようなランドリー。
先客も数名いるし、他を探すのも面倒だし雨も降ってるし、気持ちが乗らないし。
なので、ここに決定!

何とか午前中で洗濯終了!!

お昼です・・・

予定通り、「和商市場」へ向かいます。「勝手丼」。




ここでの内容は7月5日のブログを参照してください。
ここでは写真だけ、雰囲気だけ。




【車内で食べるいくらの瓶詰を購入】


終日雨の為、次は厚岸に行くだけ。お風呂は釧路市内で入っていきます。
複合施設にある「ふみぞの湯」420円。ナトリウム カルシウム塩化物泉でいい温泉でした。
ただ、ドライヤーは有料10円。


雨はまだまだ続いて降っています。止む気配なんて全然ありません。
厚岸に向かいましょう。

16時20分「道の駅厚岸グルメパーク」着。ここでP泊。


厚岸(あっけし)と言えば、牡蠣。ここで牡蠣を食べるのが楽しみの一つでした。
この時期に牡蠣が食べられるんです。もちろん養殖。
冬のシーズンにここに来ることはないでしょうから、今夜食べるんです。
【籠の中にある食材を選びます】




【それをBBQホールで焼き焼き・・・】


【ホッケ君もホタテ君もエビちゃんも焼き焼き・・・】






車の中で、牡蠣で満たされたお腹をなでながら雨の一日を終えました。



7月5日(金)「道の駅厚岸グルメパーク」の朝。

昨日より強い雨。


雨でなければ、ドッグランで遊ばせてやりたかったんですが・・・
 
【小じんまりとした可愛いドッグラン】

雨が一向に止みません。進むしかありません・・・岬めぐりです・・・

【愛冠岬(あいかっぷみさき)・・・強い雨】


【琵琶瀬展望台(びわせてんぼうだい)・・・激しい雨】


【霧多布岬(きりたっぷみさき)・・・雨雨X雨雨=4雨】


キャンプ場も雨でビッショリ・・・


カモメも悲しそう・・・

カモメとウミネコ、似ています。

【花咲灯台車石(はなさきとうだいくるまいし)】


【雨の中、車石を見に海岸の方に行きます】


【あちらこちらに車石が・・・】


【納沙布岬(のさっぷみさき)・・・本土最東端の地】

雨で歯舞諸島が見えません・・・

【岬にある土産物屋さん】




【東根室・・・本土最東端の駅】




【雨で出番のなかった久しぶりのしんすけワン・・・風連湖畔で】

この辺りで雨が小降りに

この日のP泊地に向かいます・・・ここです




雨が止むことを祈って、おやすみです


                   「しんすけワンパパ」














                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする