アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

今年も感動の 「1万人の第九」 2019

2019-12-03 22:13:53 | 第九

2日経ってもまだ感動が残って・・・すでに「第九ロス」に


今年で3回目の参加になった「1万人の第九」

毎回毎回の感動をありがとうございます!

・・・という思いの12月1日(日)


朝8時10分にJR環状線「大阪城公園駅」に到着






前日は全国的に雨の1日・・・

この日はいつもの 快晴の「第九晴れ!」でした



しかし今年はいつもとちょっと様子が違います・・・









「1万人の第九」と同じく年末に開催されてる「大阪マラソン」と

同じ日になってしまいました



約3万人が同じような時間帯に大阪城公園駅周辺に集まることに・・・




大阪マラソンも走ってみたい・・・思いを捨てて

大阪城ホールへ・・・










時間限定でしたが今年は写真撮影が許可されました・・・



雰囲気だけでも感じてください・・・

               本人・・・↓ 参加したという証しに1枚カシャ!






客席も埋まってきました・・・




さて 今年の「1万人の第九」・・・

見どころはたくさんありました(1部、2部構成)


いつもの「スーパーキッズオーケストラ」の演奏に感動・・・

躍動感あふれる「Queen」の演奏は感涙ものでした・・・素晴らしいの一言

(頼もしいキッズたち!!)


山崎まさよしさんの久しぶりの歌声に胸震わせられ

・・・心に染み入ってきました

雅楽師の東儀秀樹さん親子とオーケストラとのコラボも抜群!



そして・・・この日のハイライトは「第九の朗読」

今までは第九の演奏の前に・・・

女優さんや男優さんが合唱の歌詞(ドイツ語)の

内容を朗読していました(日本語で)

佐々木蔵之介さんや小栗旬さんたちの感動の朗読でもリ上がって

あれ以上の朗読は無理だろう・・・次に朗読する人はやりにくいだろう

との声が大勢を占めていました


果たして今年は・・・

なんと吉本興業の漫才の「霜降り明星」の「粗品」さん

知らない人は何のことか分からないと思いますが・・・

パッと見は小栗旬さんにそっくりです


12月21日(土)16時から

毎日放送系でダイジェストですが放送されます

たぶん「粗品」さんの朗読もオンエアされるはずです

楽しみにしてください


そういえば 今まで

第九の歌詞の内容の朗読もなかなか分かりにくかったですね

ちょっと抽象的だったりして・・・

「粗品」さんは・・・その分かりにくい内容を分かりやすく

解説していますよ・・・



今年の「1万人の第九」合唱・・・参加者年齢は6歳から93歳の方々

グループや親子等で参加されてる人もいましたが

一人での参加は全体の44%

今年の応募は過去最高の1万6千人もいたそうです

今年で3年連続の合唱参加でしたが・・・何回歌っても感動モノ

何回歌っても聞いても飽きることのない

人々に感動と勇気と希望を与えてくれるベートーヴェンの第九でした


全プログラムが終わって人が少なくなったJOホール




私の周りのほとんどの人が・・・

来年も参加したいとおっしゃっていました

またの再会を願って今年も握手で別れました


来年はベートーヴェン生誕250周年です








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく・・・「1万人の第九」 2019

2019-11-26 21:34:45 | 第九

11月も残り1週間もなく・・・あと4日

そして最終月の12月を迎えます



毎年12月第一日曜日に・・・

大阪城ホールで恒例の「1万人の第九」が開催されます


今年も参加させていただくことになり12回のレッスンも無事終わって

25日(月)に大阪地区の 6クラス合同レッスンがありました

これは「佐渡裕 総監督」による総仕上げの最終レッスンです


レッスン参加者総数約1,500名

会場はJR大阪環状線福島駅から徒歩約7分の






「ザ・シンフォニーホール」



レッスン開始時間(19時)はるか前にかなりの列ができています


2年前にも同じ会場で同レッスンがありました

そうですクラシックの聖地と言われているところです








やはりそれまでの12回のレッスンでは味わえない緊張感や迫力

・・・そして体の中から湧き出てくる高揚感等で感動に包まれました


そしてこの日のレッスンでは写真OKタイムがありましたので

数枚載せました(佐渡さんのショットです)・・・SNSに掲載もOKです








本番の12月1日(日)が待ち遠しいところです

前売りはすでに完売されていますが今年もLIVE配信あります

例年では第4楽章のみの配信でしたが

今年は1部・2部全編配信されるようです

(第九の演奏は2部にあります)

配信時間は15時10分頃から18時頃までです

「1万人の第九2019」のライブ生配信詳細は→こちらです


3年続けてこの「1万人の第九」に参加させていただいています

毎年感動をもらっていますが・・・

観ていただく方たちにも感動していただければという思いで

精いっぱい歌います


※ちなみに私は・・・たぶんスタンド席2階のどこかの前から2列目で歌っています








ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の・・・「 1万人の第九 」 2018

2018-12-05 21:23:13 | 第九

12月2日(日)感動の「1万人の第九」が終了しました

昨年と同じく素晴らしいコンサートとなりました



今年も下車駅は・・・「大阪城公園駅」



朝8時頃到着・・・快晴! 朝日が気持ちいい!



噴水広場ではあちこちで早くも記念撮影が・・・








PRポスター



今年も販売している公式プログラム







↓参加していた「天満橋A」グループ約300名のみなさん&me



8時45分の入場を待つ合唱団のみなさん・・・





今年は管弦楽団やソリストと同じフロアーのアリーナ席




今年は「佐渡裕 総監督・指揮」が「1万人の第九」に就任して20年目

そして 佐渡さんの師「レナード・バーンスタイン」生誕100周年


バーンスタインは20世紀を代表する指揮者・作曲者・ピアニスト等

一時代を画した天才音楽家といわれています

「ウエストサイド物語」の作曲者といえば分かり易いでしょうか


今年の「1万人の第九」の第1部は・・・

レナード・バーンスタインの特集でした


海外からのゲストはドイツの「ベンヤミン・アップル」さん

バリトンの素晴らしい歌声・・・イケメンで

女性たちの心をわしづかみにしていたようでした


(Yahoo検索画像より)

日本のソリストたちとの合唱「ウエストサイド物語」の

「Tonight」は素晴らしかったです



30分の休憩後の第2部は・・・平成最後の「1万人の第九」

すっかり定着したシラーの「歓喜に寄せて」の詩の朗読

今年は・・・フリーアナンサーの「有働由美子」さん




今までは女優・男優さんの朗読でした

(仲間由紀恵・井川遥・栗山千明・佐々木蔵之介・小栗旬さん達)



そして「1万人の第九」の合唱・・・

参加者のうち最年少が6歳 最高齢者92歳だそうです(最終確認)

ウィーンから19名 韓国から35名の参加

ドイツのTV放送局から取材班が収録で来場













(上記7画面は MBSのHP「サントリー1万人の第九」WEB画面より)


当日LIVE配信されていましたが・・・MBS「1万人の第九」公式HPで

12月28日(金)23時59分まで観られますので興味のある方は

こちらから(「感動を再び!」のサイト)
( ただし 第2部の朗読と第4楽章のみ )



今年2回目の参加でしたが・・・昨年よりは練習の成果が出せたような

とにかく感動が会場内溢れて・・・自分自身の身体の中も感動で

満たされて 最後はやはりうるうるでした


帰りはすっかり暗闇の中に光る大阪城ホール



さまざまな思いを胸にみなさん その大阪城ホールを後にしました




新元号となる来年以降も参加したくなるような

素晴らしいエンディングでした










ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九 最終章・・・2018

2018-11-27 21:36:09 | 第九

8月から始まった2018年の「1万人の第九」レッスンも12回すべて終了し

「佐渡裕総監督」が直接指導する総まとめの恒例の合同レッスン

いわゆる「佐渡レン」が25日(日)にありました

全国の全参加者1万人を9つのグループに分けて「佐渡総監督」が

直接レッスンするというもの

我々「天満橋A」グループは「淀屋橋B」「森ノ宮F」「神戸」との合同で

神戸市中央区の・・・



新神戸駅から徒歩5分のところにある・・・



「神戸芸術センター芸術劇場」・・・なかなか覚えにくい劇場名です

総勢約900名のレッスン生の参加で 11時半~13時までの集中指導


昨年は大阪市の「シンフォニーホール」で19時からの開始でした
(昨年の模様は⇒こちら

屋外の寒空の下で開場まで待っていましたが・・・今年は

劇場内のロビーまで入れるようにしていただいての心遣い・・・感謝です






座席数1,100のコンサートホール


パートごとに座席が割り振られています





1時間半の「特別レッスン」・・・

佐渡裕総監督の不思議な力「佐渡マジック」が

会場全体を支配したかのように素晴らしい合唱が場内響き渡りました

12回の各レッスン会場では出なかった歌声が・発声が・・・

自分でも不思議

昨年も同じ体験をしましたが・・・

歌の途中で感動が体中に込み上がってくるのを感じました

このまますぐに本番を迎えたい思いに・・・


昨年同様今年も「1万人の第九」コンサートの2部から

ネットで生配信されるそうです・・・詳細は⇒こちら


↓[合唱団座席券]


今年は1階のアリーナ席で 指揮者の顔を見ながら歌えそうです
(昨年はスタンド席で佐渡さんの左後方70mほど離れたところから歌っていました)


本番が12月2日(日)・・・1週間を切りました

2回目の参加なので昨年よりはレベルアップして歌えそうな気がしています

25日の合同レッスンで自信が付きました


今年の参加者では最年少が6歳 最高齢者の方が96歳とのことです

1万人の参加者それぞれが1万通りの想いを持って

この合唱に参加されることと思います




2025年大阪万博が決まりました

2020年はベートーヴェン生誕250周年
(1770年ドイツのボンで生誕)

ベートーヴェン生誕200周年の年(1970年)大阪万博がありました

当時の大阪万博の「西ドイツ館」で

生誕200周年記念レコードを500円で買ったのを思い出しました

50年近く経って第九を歌うことになるとは思ってもいませんでした

↓ベートーヴェンの数作品の中から抜粋したアルバム(500円でした)


上記のLPレコード購入を契機にいろいろなアルバムを買っていました

例えば・・・

↑カラヤンの2枚組LP 3,000円(第5番、第7番、第9番を収録)等々・・・




昨年は わが家にとっては悲しい1年でした

「1万人の第九」は鎮魂歌になりました

今年はもう一人の息子が大きな喜びを運んできてくれました

文字通り「歓びのうた」となります

新しい未来が明け・・・すべての人々は兄弟になるのです


今年の12月は 大団円の感動の2018年の最終章になりそうです









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1万人の第九 2018」1~3

2018-09-14 22:01:49 | 第九

すっかり秋の季節に入って・・・

違和感なくお鍋も食べたくなってきた昨今

掛け布団もちゃんと掛けて寝て

気持ちのいい朝晩になってきました

(ただ3連休の気温は少し高いようです)



表題のレッスンがすでに始まっています

12回のレッスンのうちすでに3回終了


昨年につづけて今年も同じ時間・同じ場所


自宅近くの江坂駅から天満橋駅まで通います(約1時間)

片道280円・・・往復560円になります



久しぶりの大阪梅田の地下街を歩いて・・・



梅田駅で乗り換えて東梅田駅の改札口





天満橋駅から徒歩約10分のところのレッスン会場「エルシアター」









全国で多くの応募があり、約5000人の方が涙をのんだそうです

(3人に1人が落選した計算)

当会場でのレッスンは・・・昨年に比べてやや少ないようですが

それでも300人は優に超えています

アルトが一番多く、次にソプラノ、そしてバス・・・

もっとも少ないのがテナー

そうです・・・わたしのパートは貴重なテナーです


そのテナーの歌は、昨年初めて参加した時に必死に覚えたので

今年は少し余裕はあります・・・が

奥深い「ベートーヴェンの第九」

1~2回参加しただけでは自分のものにはなりません

まだまだ完成度には程遠い状況です(何年もかかりそう)


12月2日(日)の本番に向けて「フロイデ!」が動き出しました









ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする