アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2017「1万人の第九」レッスン1~4

2017-09-16 21:16:27 | 第九

暑い夏の季節はすっかり優しい秋の気候に変わってきました

台風18号が列島を縦断しようとしていますが

この台風が過ぎると 一層秋の気配が強まるかもしれません

ただただ台風の被害が少ないことを祈るばかりですが・・・



相変らず湿りっぱなしの当ブログ
なかなか更新できていません・・・


前回のアップから1か月以上になります


第九のレッスン行ってます!

すでに4回終了!

全12回のレッスンなので あと8回!!



レッスン会場へ行く方法は何通りかありますが・・・

自宅から最寄りの御堂筋線の「江坂駅」から地下鉄に乗って




梅田駅で乗り換え・・・最近様変わりしている梅田阪急百貨店界隈↓
 


「東梅田駅」から谷町線に乗車・・・「天満橋駅」で下車



「天満橋駅」から歩くこと約10分で・・・↓レッスン会場のエル・シアター到着


11階建てのビルの2階にあるシアターがレッスン会場




客席800席なので・・・レッスン参加者は300~400名くらいでしょうか


さて・・・4回終了しているレッスン・・・

悪戦苦闘の連続!


とにかく 当然のことながら第九をドイツ語で歌います
ゆっくりならそのドイツ語もなんとかついていけますが
メロディーに乗るとなかなか・・・青息吐息です

ドイツ語の早口言葉をしゃべってるみたいで
思うように舌が回りません

第九を歌いたいだけの気持ちで参加していて・・・甘かったようです


パートはテノールですが・・・これがまた高い音がいっぱい
上の高い「ド」の音を通り越して 一番高いのが「ラ」の音!
こんな高い音 今まで出したことがない!


普段、無口なSパパは・・・

たぶん ぼそぼそと「ミ・ファ・ソ」の音ぐらいでしかしゃべってないので
かなりのハンデ


とにかくあと8回しかないレッスン(2時間/1レッスン)・・・
週一のレッスンだけではついていけないので
家での練習も欠かさずやって行こうと思っている今日この頃です





ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

freude フロイデ 歓喜! 2017

2017-07-30 21:07:04 | 第九

毎年 テレビで観ているけど・・・

ホール(劇場)で 生で観るには チケットがなかなか取れない

今年は 35回目の記念公演・・・



でも・・・

今年は ホールに行けます!


そう・・・

とうとう 歌えます 歌います!

歌えるんです 舞台上で!




そうです・・・・・

日本では 毎年 年末の風物詩にもなっている

「ベートーヴェンの第九」を 大阪城ホールで歌います


「1万人の第九」です


毎日放送のHPより↓





6月に合唱の募集があり 先日結果発表がありました

全国から応募があり もちろん募集は1万人

今年 晴れて1万人分の1人になれました!



2年前に 実際に大阪城ホールで「1万人の第九」を観て感動しましたが

(2年前のブログ→こちら

毎年 なかなかチケットが取れません

ならば 合唱側に入ればあの感動を体感できるのではとの思いもあり

今回応募しました



レッスンは 8月24日から週一で計12回(2時間/1レッスン)

本番は12月3日(日)

晩夏から秋を通り越して初冬までの練習になります


パートは バリバリのテノール
バリトンではありません


もちろん全編ドイツ語で歌うんです

本番は 楽譜を見ないで歌わないといけません

暗記できるかな・・・


音痴でも大丈夫なんやろか・・・
音痴がバレたらどうしよう・・・
オーディションなんてなかったし・・・


不安がいっぱい!


今から そわそわわくわくしています




先ずは プチ情報でした


また ちょくちょく更新してみます




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九のまえ・・・

2015-12-11 19:55:22 | 第九
今年も残すところ あと20日・・・早いです
あっという間に年が明けて
また一つ歳を取ります

年末にはすることがたくさんありますね
大掃除 年賀状作成 年末年始用の買い物たくさん etc

もう一つ 年末恒例の風物詩 かな・・・




先日「第九」を見に行く前に立ち寄りました・・・
ジャンボの一等当選本数が多く出るという
全国でも有数の売り場・・・

大阪駅前第四ビル前の宝くじ売り場です
最近は 家の近くのあちこちで買ってましたが
久しぶりに梅田に出たので

億万長者になるという誘惑に負けて やって来ました





一等当選がたくさん出る と云っても・・・
買いに来る人が多過ぎ・・・発売枚数も多いやろうから
夢を買うだけかなあ~~とちょっと弱気モード・・・



↓この誘惑です!




10億円もいりません 1億円くらいで十分です!
バスコンが!

・・・という夢を背負って「第九」を見に行きました・・・

・・・いいことあるかな



【今日のしんすけ】

今日はお休みです



ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第九のあと・・・

2015-12-09 20:52:28 | 第九
15時開演の「1万人の第九」が終了したのが ほぼ18時

何回ものカーテンコールが終わって・・・
すでに席を立ってる人や のんびり余韻を楽しんでる人等々

1万人以上の人が一度に帰ると大変!・・・と思いのほか
スムーズに大阪城ホール外に出られました

この日は 公演後食事を予定してました・・・

向かったのが・・・こちら


今年10月の香川への旅行中に「一鶴 屋島店」で買った
骨付き鳥が美味しかったので 大阪にあるお店にやって来ました



ファミレスをちょっと落ち着かせたような雰囲気かな・・・




香川ではテイクアウトして キャンプ場で鳥肉だけ食べましたが

この日は ちょっとプラスして・・・

ハウスサラダ・・・

結構ボリュームがありました レタスたっぷり

おやどり ひなどりがやって来ました・・・

形がつぶれてるみたいですが・・・
家内とシェアするので 切ってもらいました・・・

美味しい食べ方は・・・ナプキンで骨を巻いて
切らずに 丸ごと豪快に食べるのがいいそうです


おやどり・・・

やっぱり歯ごたえたっぷり コリコリカリカリ!
歯が悪い人や年寄りはちょっときついかも・・・


ひなどり・・・

柔らかくてジューシー 子供から大人まで大丈夫!

両方の鳥肉にタレをたっぷりつけて食べたら
スパイスが効きすぎて 味がちょっと濃かった

タレを付けずに食べると 抵抗が少なくなったので
関西人にはこの方がいいかも・・・

この日は車ではなく 電車で行ってたので珍しくビールも一杯

とりめしもお勧め品なので・・・注文!


家内と半分っこ・・・


一人で食べると ちょっと多かったので 正解でした
あっさり味で おやどり ひなどりも入っていてグッド!

まずまずのお客さんの入りでしたが 日曜日の19時過ぎだったので
超満員とまではいかず・・・若者が多いようでした


お店を出た後は・・・帰るのみ・・・だったけど
途中に 阪神百貨店があったので デパ地下で・・・


ケーキを買って帰りました・・・

↑「アンテノール」




【今日のしんすけ】

ウトウト・・・


ウト・・・


コテッ!




ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

freude! 歓喜の「一万人の第九」

2015-12-07 21:51:51 | 第九
昨日12月6日(日)は・・・
第33回 「一万人の第九」 に行ってきました
想像していた以上の感動で ズシリとくるものが・・・

そうです まだ昨日の余韻というか 興奮が残っています

それは 言葉では言い表せない・・・
大阪城ホールでしか経験し得ない喜びの 時間 空間でした!

昨年の第九は 大阪フェスティバルホールで聴きました⇒こちら



久しぶりのJR大阪駅・・・


昔に比べオシャレな駅に変身しています・・・


その大阪駅から 環状線外回りに乗り 下車したのが・・・


大阪城公園駅・・・

大きい駅ではないので ビッグなイベントがあると帰りが大混雑


駅から出ても すぐには目的地に着きません
目的地は「大阪城ホール」

↓ここは正面のメインゲート


この日の入口は反対側・・・さらに歩いて 駅から歩くこと10数分

やっとたどり着いた入場口・・・14時10分着


開場は14時でしたが すでにかなりの人が・・・




広すぎる会場なので まだいっぱい空席が・・・







そして・・・15時 開演です


◎総監督・指揮:佐渡 裕
        第1回から16回まで「山本直純」さんが指揮 そのあとを
        佐渡裕さんが継続 今回で17回目だそうです
        9月にオーストリアのトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督             
 に就任 なのでABC系音楽番組「題名のない音楽会」を降板
     

◎司会:羽鳥慎一
      5回司会された「小倉智昭」さんからバトンを受け継がれました
      テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で活躍

◆第一部

  ◎オープニングアクト:Little Glee Monster
女子中高生6人組ボーカルグループ
迫力のある 歌唱力抜群 アカペラで歌ってくれました

↑「サントリー1万人の第九」Face bookより


  ◎スーパーキッズオーケストラ
    佐渡裕さんが育ててる ヤングオーケストラ
    笑顔を絶やさず のびのびと演奏していました

  ◎石坂団十郎・・日独の両親を持つチェロ奏者 詳しくは⇒こちら
   バイオリン曲の「ツィゴイネルワイゼン」をなんとチェロで演奏!

  ◎アリス=紗良・オット・・日独の両親を持つ美人ピアノ奏者 詳しくは⇒こちら

   ※因みに 昨年のゲストは Let it go のMay J さんでした

以上で第一部が終了です 30分の休憩


 ロビー通路に出ていくと・・・

まるで満員電車状態・・・


これは・・・並んでる・・・


トイレがすごいことになってます・・・


とにかく 会場内の1万4000人の1万人近くが女性らしく
トイレがこんな状態です

それでも 第2部開始時には全員着席でした



◆第二部







いよいよ「1万人の第九」の演奏です・・・

ソリスト:並河寿美(ソプラノ)、林 美智子(メゾ・ソプラノ)
     佐野成宏(テノール)、キュウ・ウォン・ハン(バリトン)

管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団
    2005年9月に設立。世界中でオーディションを行い、世界各地から
    優秀な若手演奏家を集めて結成
    素晴らしい演奏でした
昨年大阪フェスで聴いた第九は 管楽器の音が大き過ぎていたような・・
    

今回の合唱は 6歳の最年少から96歳の最高齢の方まで
全国から1万180人の参加
観客約4000人で 会場内約1万4000人で 超満員でした

合唱は北海道(札幌クラス)や沖縄(那覇クラス)からも参加されてました 

  ◎朗読・・・女優の「栗山千明」さん
     「第九」のうた シラーの「よろこびのうた」の朗読
      朗々と歌い上げるように読まれてました

     栗山さんの朗読は・・・
     31回の仲間由紀恵さん 32回の井川遥さんに続いて3人目です


そして・・・あのチューニングしているようなはじまり・・・
ゾクゾクと同時に胸にこみ上げてくるものが

約75分の第九演奏・・・合唱の方々はほとんど身じろぎもせず
背筋がが伸びた状態で その時を待ってます

そして・・・大合唱のはじまり

右から左から バリトンの合唱 アルトの響き
正面からソプラノ テノールのうたごえ 物凄い大迫力

生身の人間の3Dステレオ大音響です
まるでプロの合唱団
管弦楽との絶妙なアンサンブルです

この日の第九を もしベートーベンが観たら きっと
感動して 涙を流したでしょう
日本人がこんな素晴らしい演奏をしてくれるなんて
日本国なんて知らなかったでしょうね


本当に 感動ありがとうの気持ちでした 


ダイジェストになりますが 12月23日(水・祝)に毎日放送系列で放映


来年は・・・しんすけパパは・・・もしかしたら・・・たぶん
・・・かも知れません


そして最後に やっぱり・・・

「ベートーベン ありがとう!」です



【今日のしんすけ】

今日はお休みです



ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ



「しんすけワンパパ」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする