8月24日(日)・・・
秋田県「道の駅なかせん」の朝・・・晴れ

まさかまさかの予定外の3連泊の「道の駅なかせん」
昨夜は、花火帰りの車で各所で渋滞・・・道の駅に着いたのが
日付が替わった0時15分、かろうじて開いていた1台分に駐車
【朝になっても満車状態でした】

朝8時にしんすけを迎えに行きます、なので7時30分に出発・・・
感激のご対面~~~と思いきや・・・
奥から連れてこられたしんすけ・・・いつもよりシッポの振りが
早いかな~という程度で、すぐに事務所内を匂ってました(泣)

ちょっと拍子抜け、でも居心地が良かったみたい・・・
ちゃんとお泊り状況のレポートをいただきました・・・(涙)

画像つきです

来年はどうなるかな・・・
さて、いよいよ東北での旅行予定も終わりました・・・帰路は・・・
日本海に出て、北陸自動車道で帰ることに決定
今日中に日本海の道の駅まで行かないといけません・・・(忙)
道の駅に寄りながら、お昼は秋田名物を食べて帰ります
【道の駅雁の里せんなん】

【ここでも発見しました秋田名物「ババヘラアイス」】

ここのアイスはバラと云うよりは、チューリップに近いなあ
角館の武家屋敷で見たあの”おばあちゃん”のバラが一番!
【こんな商品もありました】

ババヘラのPRばかりして、回し者ではありませんよ!
次は・・・
【道の駅十文字】


【大きな大きなすいか・・・と】

【・・・ブドウは・・・ちょっと酸っぱかった】

【それと、なぜかビリケンさんが・・・】

その次は、温泉か食事か・・・ちょっと時間が早いけどお昼!
秋田名物の「稲庭うどん」・・・日本三大うどんの一つです
あとの二つは・・・「讃岐うどん」(香川県)
「水沢うどん」(群馬県)
ここの稲庭うどんで、我が家は現地で食べる三大うどんを制覇です!
秋田でも老舗の名店「七代佐藤養助本店」

ですが、11時営業開始前に既に待ち人多し・・・

落ち着いた雰囲気の店内・・・

普通のつゆとごまだれの2通りで味わいます

細麺だけど、ちゃんとコシがありツルツルっとのど越しが良く
勿論、ソーメンとは違う口当たり・・・う~ん、美味い!

ここが本店で、すぐ近くに総本店があり、売店や工場あり




食事したり商品購入するともらえる「ふしっこ」


満腹満腹で満足した後は、東北最後の温泉・・・
【泥湯温泉「奥山旅館」】・・・情報誌で無料入浴

秘湯です・・・
【ここが受付です・・・】

あちこちの白い岩肌から立ち上る硫黄泉の煙とその匂い
江戸時代の宿場町の風情が残る情緒満点の温泉


内風呂1、露天風呂1、混浴露天風呂1、大野点風呂1
他に、宿泊者限定の内湯と混浴内湯あり

乳白色の大野天風呂は野趣満点・・・

ここも名湯です!
先を急ぎます・・・
【道の駅おがち】


【道の駅とざわ】

韓国風の道の駅・・・

・・・やっとたどり着いた日本海沿い山形県の最南端
【道の駅あつみ】


【夕陽がきれい・・・】

今回の旅行もあと一泊を残し・・・ここが東北最後の夜
走行距離:243.5km
ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ
温泉 ブログランキングへ
「しんすけワンパパ」
秋田県「道の駅なかせん」の朝・・・晴れ

まさかまさかの予定外の3連泊の「道の駅なかせん」
昨夜は、花火帰りの車で各所で渋滞・・・道の駅に着いたのが
日付が替わった0時15分、かろうじて開いていた1台分に駐車
【朝になっても満車状態でした】

朝8時にしんすけを迎えに行きます、なので7時30分に出発・・・
感激のご対面~~~と思いきや・・・
奥から連れてこられたしんすけ・・・いつもよりシッポの振りが
早いかな~という程度で、すぐに事務所内を匂ってました(泣)

ちょっと拍子抜け、でも居心地が良かったみたい・・・
ちゃんとお泊り状況のレポートをいただきました・・・(涙)

画像つきです

来年はどうなるかな・・・
さて、いよいよ東北での旅行予定も終わりました・・・帰路は・・・
日本海に出て、北陸自動車道で帰ることに決定
今日中に日本海の道の駅まで行かないといけません・・・(忙)
道の駅に寄りながら、お昼は秋田名物を食べて帰ります
【道の駅雁の里せんなん】

【ここでも発見しました秋田名物「ババヘラアイス」】

ここのアイスはバラと云うよりは、チューリップに近いなあ
角館の武家屋敷で見たあの”おばあちゃん”のバラが一番!
【こんな商品もありました】

ババヘラのPRばかりして、回し者ではありませんよ!
次は・・・
【道の駅十文字】


【大きな大きなすいか・・・と】

【・・・ブドウは・・・ちょっと酸っぱかった】

【それと、なぜかビリケンさんが・・・】

その次は、温泉か食事か・・・ちょっと時間が早いけどお昼!
秋田名物の「稲庭うどん」・・・日本三大うどんの一つです
あとの二つは・・・「讃岐うどん」(香川県)
「水沢うどん」(群馬県)
ここの稲庭うどんで、我が家は現地で食べる三大うどんを制覇です!
秋田でも老舗の名店「七代佐藤養助本店」

ですが、11時営業開始前に既に待ち人多し・・・

落ち着いた雰囲気の店内・・・

普通のつゆとごまだれの2通りで味わいます

細麺だけど、ちゃんとコシがありツルツルっとのど越しが良く
勿論、ソーメンとは違う口当たり・・・う~ん、美味い!

ここが本店で、すぐ近くに総本店があり、売店や工場あり




食事したり商品購入するともらえる「ふしっこ」


満腹満腹で満足した後は、東北最後の温泉・・・
【泥湯温泉「奥山旅館」】・・・情報誌で無料入浴

秘湯です・・・
【ここが受付です・・・】

あちこちの白い岩肌から立ち上る硫黄泉の煙とその匂い
江戸時代の宿場町の風情が残る情緒満点の温泉


内風呂1、露天風呂1、混浴露天風呂1、大野点風呂1
他に、宿泊者限定の内湯と混浴内湯あり

乳白色の大野天風呂は野趣満点・・・

ここも名湯です!
先を急ぎます・・・
【道の駅おがち】


【道の駅とざわ】

韓国風の道の駅・・・

・・・やっとたどり着いた日本海沿い山形県の最南端
【道の駅あつみ】


【夕陽がきれい・・・】

今回の旅行もあと一泊を残し・・・ここが東北最後の夜
走行距離:243.5km


「しんすけワンパパ」
麺好きの我が家はもう一回行きたいお店です
泥湯も一回は入ってみたい温泉ですね
また東北に行きたくなっちゃったな~
始めて見るものばかりです
稲庭うどん・・・メッチャ美味しそうですね
食べてみたいなぁ~
いろんな温泉を満喫されて、気持ちよさそうでね
これからまた温泉が恋しくなる季節ですね
稲庭うどんでも、何処で食べればいいのか
分からないですから、教えてもらって良かったです
ただ、秋田市内に行くか湯沢店にするか・・・・・・
やっぱり本店ですね・・・よかったよかった!
泥湯温泉「奥山旅館」はおススメです・・・今回の
旅行中の温泉の中でも上位にランクしますね
津軽海峡があるけど、ちょくちょく行ってください東北
そうですね、花さん家は我が家より東北は近いから
回数多く行ける可能性はありますね
ソーメンはソーメンで美味しいけど、稲庭うどんは
細くてツルツルで、こしがあるのが特徴です
蕎麦大好きパパも気に入ると思いますよ・・・
これから秋に入って温泉にはもってこいです
もう一度東北へ温泉旅行したいくらいよかったよ