博多港からジェットフォイルで壱岐に向かった。
ジェットフォイルのふわりとした感覚は酔うな。
荒天で大きく動揺する船の方がまだ耐えれる。
壱岐の郷ノ浦港に到着し、事前に予約していた
定期観光バスで壱岐一周の観光めぐりをした。
向かいには壱岐警備隊の施設が見える
かつもとイルカパークでイルカショーを見た。
ここは入り江になっているが、この日は強風が吹き、
イルカが散らす水しぶきがギャラリーの方向に向かってきた。

ガイドさんの話によれば、飼育員の女性たちは
県外者ばかりで、数年前に壱岐に遊びに来て
そのまま移住したという島ガールらしい。
勝本朝市に行って干物や雲丹などの海産物を買った。
これらに舌鼓を打ったのは帰宅してからではあるが、
瓶詰めのうにいかをご飯にのせたら美味かった。
山乃守酒造の酒蔵見学をした。
試飲で全銘柄を飲ませてもらった。
麦焼酎発祥の地で朝から飲むとは
なんとも贅沢なんだ。
昼食後、猿岩を見に黒崎半島へ向かった。
猿岩の手前には壱岐要塞の黒崎砲台跡がある。

江田島にある陸奥の主砲みたいに展示していたらいいんだけどな・・・。

ちょうど、砲台の位置から見ると猿に見える猿岩。
この巨猿を倒すために砲台が設置されたんじゃないかと
思うほどの出来ばえ。ただし、別の角度から見ると
猿の形ではなく普通の岩、同じ岩だと思えない。
奇岩と軍事遺産の嬉しい組み合わせ、男は黙っていられない。
ジェットフォイルのふわりとした感覚は酔うな。
荒天で大きく動揺する船の方がまだ耐えれる。
壱岐の郷ノ浦港に到着し、事前に予約していた
定期観光バスで壱岐一周の観光めぐりをした。
向かいには壱岐警備隊の施設が見える
かつもとイルカパークでイルカショーを見た。
ここは入り江になっているが、この日は強風が吹き、
イルカが散らす水しぶきがギャラリーの方向に向かってきた。

ガイドさんの話によれば、飼育員の女性たちは
県外者ばかりで、数年前に壱岐に遊びに来て
そのまま移住したという島ガールらしい。
勝本朝市に行って干物や雲丹などの海産物を買った。
これらに舌鼓を打ったのは帰宅してからではあるが、
瓶詰めのうにいかをご飯にのせたら美味かった。
山乃守酒造の酒蔵見学をした。
試飲で全銘柄を飲ませてもらった。
麦焼酎発祥の地で朝から飲むとは
なんとも贅沢なんだ。
昼食後、猿岩を見に黒崎半島へ向かった。
猿岩の手前には壱岐要塞の黒崎砲台跡がある。

江田島にある陸奥の主砲みたいに展示していたらいいんだけどな・・・。

ちょうど、砲台の位置から見ると猿に見える猿岩。
この巨猿を倒すために砲台が設置されたんじゃないかと
思うほどの出来ばえ。ただし、別の角度から見ると
猿の形ではなく普通の岩、同じ岩だと思えない。
奇岩と軍事遺産の嬉しい組み合わせ、男は黙っていられない。