![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/37a7505ac7de72373a8e7321a1d16c5e.jpg)
三省堂の英語の教科書の登場人物の
ケン(日本)
クミ(日本)
トム(アメリカ)
メイリン(中国)
ムカミ(ケニア)
にまつわる同人誌があると聞いた。
やっぱり描く人は描くんだな。
確かに一般の漫画と比べると教科書とあってキャラが
出すぎていると思えないし、当たり障りもない。
しかし、見方によっては異質な存在になりうるのかもしれない。
そういえば名前すら存在しない韓○人キャラが出てきて3~4ページ
使って「ウリジナル」な文化を紹介していたことがあった。
宗主国のメイリンですらそんなにページ数を
多くもらったことがないのにwww
私なりにこの5人のその後を想像してみた。
日本人キャラはイメージしにくいな。
こんなもんか。
ケン 極左活動家。
クミ 自称環境保護団体。
外国人キャラはイメージしやすいな。
トム アナポリスの海軍兵学校卒業、10数年の艦艇勤務の後、
上院議員となり、代々、アングロサクソン出身の彼だが、
多民族国家アメリカの理想を体現するために
各国から孤児を受け入れている。←沈黙の艦隊のベイツ家じゃねぇか。
メイリン 5人の中では一番早く結婚しており、
旦那は★国○産党幹部で、党の仕事より
自分が立ち上げた会社の仕事で
私腹を肥やす方が忙しいらしい。
彼女も旦那の庇護の下で会社を経営するようになり、
近年、彼女はレアメタル獲得のために
ケニアによく足を運んでおり、
後述のムカミの会社と良好関係にある。
ムカミ 自国の政治腐敗を巧みに利用して
資産と地位を手している。
今や、ムカミシティと呼ばれる
街ができているほどで
ムカミ記念空港やムカミ記念病院といった
公共施設があふれかえっている。
市民に貢献しているように思えるが、
裏では私兵と秘密警察を街に張り巡らせて
恐怖政治で市民を支配している。
最近は、資源戦略に熱心であり、
自身の保有する土地と会社の関係で
メイリンとよく顔を会わせる。
ケン(日本)
クミ(日本)
トム(アメリカ)
メイリン(中国)
ムカミ(ケニア)
にまつわる同人誌があると聞いた。
やっぱり描く人は描くんだな。
確かに一般の漫画と比べると教科書とあってキャラが
出すぎていると思えないし、当たり障りもない。
しかし、見方によっては異質な存在になりうるのかもしれない。
そういえば名前すら存在しない韓○人キャラが出てきて3~4ページ
使って「ウリジナル」な文化を紹介していたことがあった。
宗主国のメイリンですらそんなにページ数を
多くもらったことがないのにwww
私なりにこの5人のその後を想像してみた。
日本人キャラはイメージしにくいな。
こんなもんか。
ケン 極左活動家。
クミ 自称環境保護団体。
外国人キャラはイメージしやすいな。
トム アナポリスの海軍兵学校卒業、10数年の艦艇勤務の後、
上院議員となり、代々、アングロサクソン出身の彼だが、
多民族国家アメリカの理想を体現するために
各国から孤児を受け入れている。←沈黙の艦隊のベイツ家じゃねぇか。
メイリン 5人の中では一番早く結婚しており、
旦那は★国○産党幹部で、党の仕事より
自分が立ち上げた会社の仕事で
私腹を肥やす方が忙しいらしい。
彼女も旦那の庇護の下で会社を経営するようになり、
近年、彼女はレアメタル獲得のために
ケニアによく足を運んでおり、
後述のムカミの会社と良好関係にある。
ムカミ 自国の政治腐敗を巧みに利用して
資産と地位を手している。
今や、ムカミシティと呼ばれる
街ができているほどで
ムカミ記念空港やムカミ記念病院といった
公共施設があふれかえっている。
市民に貢献しているように思えるが、
裏では私兵と秘密警察を街に張り巡らせて
恐怖政治で市民を支配している。
最近は、資源戦略に熱心であり、
自身の保有する土地と会社の関係で
メイリンとよく顔を会わせる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます