こんにちは
今日(4/9)はあいにくの曇り空でした。
お祭りは篠窪(しのくぼ)の三嶋神社から始まった。
大人たちに交じって篠窪(しのくぼ)の小さい子供3名が祭りの主役です。
早目の昼食の後、祭りは始まった。
子供の数が少なすぎて、子供だけでは神輿がかつげない。
神輿は車で運び、子供達は賽銭箱を大事に抱えてまわる。
子供にとっては、大人と一緒に廻り、賽銭を頂く事がとても嬉しいんですね。
小さい時の記憶は生涯忘れる事が無いので、子供にとって最高の出来事だと思います。
篠窪の大人たちはとても子供さんを大事にしており、一人前の大人に成長する過程を
篠窪の大人たち全員で見守り、祝ってあげています。
少しだけ、雰囲気を伝えたくて、写真に撮らせて頂きました。
【三嶋神社から祭りは始まった】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/1386c4980364a375cad516feba03dd24.jpg)
今年主役の子供達 記念写真をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/388f1d09df50d60df75ea5f4ddb00992.jpg)
後姿もカッコイイぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/2cb0345aa52226faf9c300ceb3526f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/5445d868dc9afa0f312506c9740cd4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/e0f7bbf93985211196b8d60eb637333b.jpg)
篠窪の人達が神社の中に集まって昼食です。 良い雰囲気でしょう
・・・・大人たちは皆、祭りの経験者であり、子供の頃に還る雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/e64d5ec114f91d6c9e99190d940467d8.jpg)
篠窪にまた、名物が増えましたよ。三嶋神社に来られたさいは見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/e8ee4e6cbcacdd3818449d1f1fff15da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/7b6c16c327538b1ce30910cb0529d93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/2641b4097b08fa7100a3819300ca2d2d.jpg)
さー出発だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/4fac182c34f6696191271e7ee74a5a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/0a8dcc8123a8019be6c4d935bba782f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/5a7cbd5907735e0d4b7e53247ecc48d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/2b9d7a0765f6471e599e4918b7068ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/79989c1e8b10a05209ea1110f4c08682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/a4eb2c5f842a1d620fbec2427febc8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/626a389b114817e0e216696813a5fd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/7f3fa92ded42c3eb98f52d497ef8e20c.jpg)
向かいに見える山が三嶋神社です。 カッコイイ2本のノボリは祭りの目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/c076702e15e1261b8cf635f4c2c2d687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/8952b410fb7242b166c67b38e5f1c2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/1560b7eb7b140cd3564d555619608429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/d565a7c60e31bca594c8fce577e72603.jpg)
各家庭では子供達を出迎えるために待っていてくれます。
お賽銭をもらって子供達は歓喜の雄たけびをあげます。
【富士見塚付近の景色】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/721d38a112c2dc4979f34a353a280a5f.jpg)
富士見塚の桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/fca3dd1f347388bf74e1b4680484262e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/9baec3833ed6bd2c00759c64a8652f60.jpg)
森山直太郎の「桜」の様な景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/964dd05fb1f83f9d7be4fee1f729ae13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/9210f7f4c677b11c8763185dac1700b4.jpg)
曇っていても、水彩画のぼかしの様な素敵な景色が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/1eaa486583524bc6f84487fc72573cba.jpg)
春めき桜は葉桜になってしまいましたが、山桜、ソメイヨシノなどまだまだ楽しめますよ。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
今日(4/9)はあいにくの曇り空でした。
お祭りは篠窪(しのくぼ)の三嶋神社から始まった。
大人たちに交じって篠窪(しのくぼ)の小さい子供3名が祭りの主役です。
早目の昼食の後、祭りは始まった。
子供の数が少なすぎて、子供だけでは神輿がかつげない。
神輿は車で運び、子供達は賽銭箱を大事に抱えてまわる。
子供にとっては、大人と一緒に廻り、賽銭を頂く事がとても嬉しいんですね。
小さい時の記憶は生涯忘れる事が無いので、子供にとって最高の出来事だと思います。
篠窪の大人たちはとても子供さんを大事にしており、一人前の大人に成長する過程を
篠窪の大人たち全員で見守り、祝ってあげています。
少しだけ、雰囲気を伝えたくて、写真に撮らせて頂きました。
【三嶋神社から祭りは始まった】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/1386c4980364a375cad516feba03dd24.jpg)
今年主役の子供達 記念写真をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/388f1d09df50d60df75ea5f4ddb00992.jpg)
後姿もカッコイイぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/2cb0345aa52226faf9c300ceb3526f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/5445d868dc9afa0f312506c9740cd4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/e0f7bbf93985211196b8d60eb637333b.jpg)
篠窪の人達が神社の中に集まって昼食です。 良い雰囲気でしょう
・・・・大人たちは皆、祭りの経験者であり、子供の頃に還る雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/e64d5ec114f91d6c9e99190d940467d8.jpg)
篠窪にまた、名物が増えましたよ。三嶋神社に来られたさいは見て下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/e8ee4e6cbcacdd3818449d1f1fff15da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/7b6c16c327538b1ce30910cb0529d93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/2641b4097b08fa7100a3819300ca2d2d.jpg)
さー出発だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/4fac182c34f6696191271e7ee74a5a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/0a8dcc8123a8019be6c4d935bba782f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/5a7cbd5907735e0d4b7e53247ecc48d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/2b9d7a0765f6471e599e4918b7068ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/79989c1e8b10a05209ea1110f4c08682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/a4eb2c5f842a1d620fbec2427febc8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/626a389b114817e0e216696813a5fd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/7f3fa92ded42c3eb98f52d497ef8e20c.jpg)
向かいに見える山が三嶋神社です。 カッコイイ2本のノボリは祭りの目印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/c076702e15e1261b8cf635f4c2c2d687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/8952b410fb7242b166c67b38e5f1c2cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/1560b7eb7b140cd3564d555619608429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/d565a7c60e31bca594c8fce577e72603.jpg)
各家庭では子供達を出迎えるために待っていてくれます。
お賽銭をもらって子供達は歓喜の雄たけびをあげます。
【富士見塚付近の景色】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/721d38a112c2dc4979f34a353a280a5f.jpg)
富士見塚の桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/fca3dd1f347388bf74e1b4680484262e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/9baec3833ed6bd2c00759c64a8652f60.jpg)
森山直太郎の「桜」の様な景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/964dd05fb1f83f9d7be4fee1f729ae13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/9210f7f4c677b11c8763185dac1700b4.jpg)
曇っていても、水彩画のぼかしの様な素敵な景色が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/1eaa486583524bc6f84487fc72573cba.jpg)
春めき桜は葉桜になってしまいましたが、山桜、ソメイヨシノなどまだまだ楽しめますよ。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます