篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)雨の中でシャガを見る

2017-04-08 18:47:30 | 11_篠窪・三嶋神社
 こんにちは
今日は小雨の中、篠窪にさるき(歩き)に行って来ました。
朝から小雨でしたが、途中から本降りとなってしまいました。
篠窪も雨と霧で撮影途中全く見えなくなってしまいました。
一番大事なカメラのレンズも水滴でビッショリ曇ってしまい、ピントも合わせられなくなり打ち切って帰りました。
一番に写したかったのは、三嶋神社の椎の木杜の中にある「シャガ」の群生と上に横たわる倒木
・・・シャガが咲き乱れるのはあと1週間後ぐらい先かもね

シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)は、アヤメ科アヤメ属の多年草です。
渋沢の頭高山へ行く途中から篠窪まで色んな所で咲いており、ハイカーを楽しませてくれます。

また、大きい神社としては三嶋神社がありますが、それ以外にも篠窪は多くのお宅の中に鳥居があり、お稲荷さんが祭られています。
あるお宅のお稲荷さんを見せて頂きましたが、篠窪は本当に祖先、神様を大事にされていると感じます。
みなさん源頼朝時代の歴史の匂いを感じられる篠窪に是非お越しください。

【雨の三嶋神社でシャガを見る】







明日(4/9)は祭りの日です。雨が止んだらいいですね。




シャガの花が咲き始めました。 人間は雨は嫌いですが、草木はイキイキと喜んでいるように感じました。




本当は咲き乱れたシャガの上に倒木が横たわる写真をイメージ


















アミガサタケ?の群生かも




紅白の椿も珍しい。 ・・・初めて見ました。




三嶋神社は椿も多く、道路が真っ赤に染まります。



【高田堂への途中景色】

山桜だけがどうにか見えました


少し時間がたつと、もう全く見えなくなってしまいました


フキもだいぶ大きくなりました。

【富士見塚付近】

富士見塚のソメイヨシノは満開


八重桜が芽吹いてきました。



春めき桜は終わり、これからは山桜、ソメイヨシノが見ごろを迎えます。
そのあと4/末頃になると八重桜が見ごろを迎え、花摘みの季節を迎えます。
・・・結婚式などのお祝い事に欠かせない桜茶の桜は2週間ほどでいっきに摘んでしまいます。秦野から篠窪にかけての風物詩ですね。

【その他】
  時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
  http://nposhinokubo.web.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿