![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/471faa082dda42ac8497e6b1b644f5bf.jpg)
こんにちは
私は日頃、篠窪の写真を撮影しています。 篠窪や秦野市は山に囲まれた自然豊かな場所にあります。
このためか、草花に詳しく、好きな方が沢山におられます。
いつも声をかけて頂き、華道展を見に行き楽しんでいます。
渋沢駅にある秦野市役所の支所内にはボランティアの方々が交代で年中花を活けて下さいます。
名のある先生方ですが、花の名前など色々教えて下さいます。 もう何年も写真を写し続けています。
写真を写すきっかけは、見たこともない、和菓子の様な「椿」の花
・・・・赤腰蓑(アカコシミノ)と言う椿です。 見たこともない、これが椿とは
生け花は、自然の中にある草花の美を借りて、限られた空間に活けるおもてなしの心
外に出たくても出られない人などにはとても喜んでもらえる事と思います。
外に出れる元気な人は、出来る限り自然の中で「雑草を含めた季節の美」を感じて頂けたら嬉しいと思います。
【秦野支所の生け花】
これが椿とは まるで和菓子の様な
↑草月古流 奥谷様のお弟子さんの作品
アップでも面白いです
【華道展でみる生け花】
6月の華道展
↑ 11月の華道展
↑とても斬新な生け花もあります
↑さりげない あなたは誰? 吾亦紅(われ、もこう)だよ
・・・あなたでないと出せないくすんだ赤色が素敵です。
吾木香 さし出て花の つもりかな・・・小林一茶
我も亦 赤なりと ひそやかに・・・高山虚子
MOA美術館にて 花も美術品も楽しめました
国宝3点、重要文化財65点を含む約3500点を所蔵しています。
私立美術館 公益財団法人岡田茂吉美術文化財団が管理運営しています
MOA光輪花クラブの皆さんはたまにここで華道展を開かれます。
↑王と王妃 ヘンリー・ムア作品
MOA 小田原にて
小田原駅の新幹線入り口にも季節の花が活けられています。
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます