こんにちは
朝起きて、2階のカーテンを開けると雲ひとつなく富士山がくっきりと見えました。
早々に芽吹いた菜の花と富士山のコラボが綺麗かもと写真撮影に行ってきました。
早朝とは言えませんが10:30頃からの写真です。
また、篠窪の給水塔では今度の日曜日(12/11)イベントに向けての準備をしていましたよ。
ウォークラリーの方に美味しいお水を飲んで貰うそうですよ。
篠窪から近いので興味ある方は下記URL情報を元に行ってみてください。
【イベント情報】クリックすると情報が表示されます
(過去情報につきリンク切れ 現在は見れません)2017/02/22
(1)JR東海主催のさわやかウォーキング
~富士山ビュー~四季の里みかん祭りと大井町丘陵をめぐる
御殿場線上大井駅~
http://walking.jr-central.co.jp/course/detail/787.html
(2)大井町農業体験施設「四季の里」
ミカン狩りその他
https://palangel.jp/r2/us/shikinosato/images/event_last03.pdf
日曜日は晴れる予定なので、下記写真の様な素敵な富士山を見れると思います。
【早朝の篠窪からの景色 給水塔に向かう途中】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/cce91161fb83c3b44fc978097a71b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/79c09718e1629c822926b6cc5858de08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/93ec7f98b4d18ab70a122b254f970b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/bc44a0b23d04cff19f31e8e830ef7305.jpg)
菜の花の青葉と富士山のコラボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/bc7f2930222d62f4baa64c1c737b3144.jpg)
地元の方が紅葉を植樹するためにモミジを育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/966ea1de20992d54624359ebfc36740e.jpg)
丹沢を仰ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/352ed2f487e972a56c3bf03f4661f9fb.jpg)
落葉樹と常緑樹がパレットの絵の具の様に綺麗です。
【富士見塚付近の景色】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/52bfc97b42551cd0a8b08dd4c3bc1a9d.jpg)
大きな栗の木が雪で倒れたので、富士見塚から富士山が見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/5b1f3297eaebb7ce0be5b9dd3057a6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/dd018a0be5587f81837e9060193bcad0.jpg)
菜の花の青葉と富士山 金時山と矢倉岳と富士山が見れて得した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/132909611cde8e38dedac4c8ea1a468b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/2c03d244e8aa707274a0b1def117c9e6.jpg)
【民家の紅葉が散って落ち葉となり風流です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/e99b0ad9c207e6c08b3f6b16e260ebfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/bdb5cea6647763cd329bb5036ce9acbc.jpg)
【金時山と矢倉岳と富士山で現在地を知る】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/c08f710a57caec74c9a9ce59c84e8223.jpg)
金時山のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/c32851315617c43d25f944d6b756ac4a.jpg)
矢倉岳のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/c923de92db553490ca84931a07932e40.jpg)
富士山のアップ
【過去写真 小田急線から見る富士山】
矢倉岳が富士山の手前にじゃまして見えますが、とても大事な山なんです。
遠くの富士より近くの矢倉岳 富士山は曇りの日には見えなくなりますが、代わりに近くの矢倉岳が目印として旅の安全を守ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/ae12e6f462af1308762552d8703581d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/18f6b78f4697d75f44a346de5a85c152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/acbb3e2db9f9e41c3e7056b260ac21ab.jpg)
かつて通勤で小田急線を使っていたので、車窓から富士山を撮るのが日課でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/317389954276520d1d815be47b3d6fe6.jpg)
小田急線の車窓より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/0a9626dd3f8c1d5a05a86224b1b15e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/f37ff0c28d759b2996b220c5d5fec9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/06ed939e371493958aee736fe55590e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/461373f6996b2a12fb0c6d990e740e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/57384cdbade72b66bfb5594ab14f9c2f.jpg)
金時山と矢倉岳が浮かび上がって綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/49ccf97531922f640e3131d9a2223183.jpg)
こうして見ると邪魔と思っていた矢倉岳もとても可愛いですね。
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
朝起きて、2階のカーテンを開けると雲ひとつなく富士山がくっきりと見えました。
早々に芽吹いた菜の花と富士山のコラボが綺麗かもと写真撮影に行ってきました。
早朝とは言えませんが10:30頃からの写真です。
また、篠窪の給水塔では今度の日曜日(12/11)イベントに向けての準備をしていましたよ。
ウォークラリーの方に美味しいお水を飲んで貰うそうですよ。
篠窪から近いので興味ある方は下記URL情報を元に行ってみてください。
【イベント情報】
(過去情報につきリンク切れ 現在は見れません)2017/02/22
(1)JR東海主催のさわやかウォーキング
~富士山ビュー~四季の里みかん祭りと大井町丘陵をめぐる
御殿場線上大井駅~
(2)大井町農業体験施設「四季の里」
ミカン狩りその他
日曜日は晴れる予定なので、下記写真の様な素敵な富士山を見れると思います。
【早朝の篠窪からの景色 給水塔に向かう途中】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/cce91161fb83c3b44fc978097a71b95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/79c09718e1629c822926b6cc5858de08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/93ec7f98b4d18ab70a122b254f970b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/bc44a0b23d04cff19f31e8e830ef7305.jpg)
菜の花の青葉と富士山のコラボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/bc7f2930222d62f4baa64c1c737b3144.jpg)
地元の方が紅葉を植樹するためにモミジを育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/966ea1de20992d54624359ebfc36740e.jpg)
丹沢を仰ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/352ed2f487e972a56c3bf03f4661f9fb.jpg)
落葉樹と常緑樹がパレットの絵の具の様に綺麗です。
【富士見塚付近の景色】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/52bfc97b42551cd0a8b08dd4c3bc1a9d.jpg)
大きな栗の木が雪で倒れたので、富士見塚から富士山が見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/5b1f3297eaebb7ce0be5b9dd3057a6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/dd018a0be5587f81837e9060193bcad0.jpg)
菜の花の青葉と富士山 金時山と矢倉岳と富士山が見れて得した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/132909611cde8e38dedac4c8ea1a468b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/2c03d244e8aa707274a0b1def117c9e6.jpg)
【民家の紅葉が散って落ち葉となり風流です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/e99b0ad9c207e6c08b3f6b16e260ebfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/98/bdb5cea6647763cd329bb5036ce9acbc.jpg)
【金時山と矢倉岳と富士山で現在地を知る】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/c08f710a57caec74c9a9ce59c84e8223.jpg)
金時山のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/c32851315617c43d25f944d6b756ac4a.jpg)
矢倉岳のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/c923de92db553490ca84931a07932e40.jpg)
富士山のアップ
【過去写真 小田急線から見る富士山】
矢倉岳が富士山の手前にじゃまして見えますが、とても大事な山なんです。
遠くの富士より近くの矢倉岳 富士山は曇りの日には見えなくなりますが、代わりに近くの矢倉岳が目印として旅の安全を守ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/ae12e6f462af1308762552d8703581d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/18f6b78f4697d75f44a346de5a85c152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/acbb3e2db9f9e41c3e7056b260ac21ab.jpg)
かつて通勤で小田急線を使っていたので、車窓から富士山を撮るのが日課でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/317389954276520d1d815be47b3d6fe6.jpg)
小田急線の車窓より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/0a9626dd3f8c1d5a05a86224b1b15e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/f37ff0c28d759b2996b220c5d5fec9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/06ed939e371493958aee736fe55590e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/461373f6996b2a12fb0c6d990e740e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/57384cdbade72b66bfb5594ab14f9c2f.jpg)
金時山と矢倉岳が浮かび上がって綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/49ccf97531922f640e3131d9a2223183.jpg)
こうして見ると邪魔と思っていた矢倉岳もとても可愛いですね。
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
コメント有難うございます。
新松田から(神山神社)の前を通る細い道を通って篠窪に向かうと、ずっと富士山を真横に見ながらいけるので本当に満足できますね。私も一番好きなルートです。
篠窪まで登りきると、金時山、矢倉岳の向こうに富士山が見え、その景色に心がいやされます。
次の見所は1/25頃になると抜け道の途中に蝋梅が黄色の花を咲かせますので真っ白な富士山と一緒に写真を撮れますよ。
都会と違い、篠窪は枯れたお爺さん、お婆さんばかりですが、話しかけるとやさしい人ばかりですよ。
ぜひ、遊びにいらしてください。
出来る限り、タイムリーな景色をアップしたいと思いますので楽しんで頂ければ幸いです。