goo blog サービス終了のお知らせ 

篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家で北原白秋の歌にふれる

2017-09-26 10:35:51 | 12_季節写真
この道     作詩:北原白秋 北原白秋 大正14(1925)

この道はいつか来た道、ああ、そうだよ、あかしやの花が咲いてる。
あの丘はいつか見た丘、ああ、そうだよ、ほら、白い時計台だよ。
この道はいつか来た道、ああ、そうだよ、おかあさまと馬車で行つたよ。
あの雲はいつか見た雲、ああ、そうだよ、山査子(さんざし)の枝も垂れてる。

【この道の音楽】
この道は(童謡唱歌)  YOUTUBEよりクリックしてね
https://www.youtube.com/watch?v=AmYUBUIniUs


 お早うございます。
昨日は篠窪の隣町 「秦野市くず葉の家」 に行って来ました。
木瓜(ボケ)の実はどうなったかな
ムクロジの実は落ち始めたかな
気になっていたためです。

またまた、不思議な木の実を発見しました。
見た事が無い 「赤い木の実」 です。 「さんざし」 と札に書かれていました。
帰宅してインターネットで調べたら、北原白秋のこの道の歌に出てくる
山査子(さんざし)である事が判りました。

くず葉の家は生きた標本が沢山にあり面白いです。

【山査子(さんざし)】






【ムクロジ】





もうすぐ落下し、皮をむくとこんな感じで見る事ができます。

【モクゲンジ】
ムクロジの仲間です






【木瓜(ボケ)の実】

梨の様に熟れるんですね。






【その他の木】







ヤマボウシの赤い実はすべてありませんでした。




栗の木 ・・・栗は秋につどいイベントでふるまわれます




泰山木(タイサンボク)の実


コブシの実かな






もうすっかり秋ですね







【その他】 
 時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
 http://nposhinokubo.web.fc2.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿