篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の秋_午後からはまるで「天空の城の舞台」の様でした

2016-11-20 21:42:05 | 12_季節写真
こんにちは
今日は雨上がりで自宅から綺麗な富士山が見えたため、写真を撮影に行って来ました。
午前中は自転車を押して行き、雪をかぶった綺麗な富士を撮影できました。
午後は、自転車こぎでくたびれ果てたので、車で再び行って来ました。
午後は、水蒸気が湧き上がってきたのか、まるで「天空の城の舞台」の様でした。

篠窪までの道の途中には色んな草木がとてもきれいでしたよ。



ホトトギスの花と実(珍しい)


ノブドウ 瑠璃色(るりいろ)の実が綺麗(まるで宝石箱)
・・・瑠璃色とは濃い紫みの鮮やかな青色のことです。昔の手ぬぐいにも有りましたね。
   また、松田聖子の歌で「瑠璃色の地球」もあります。


美味しそうなアケビを見つけましたが、果実の場所が高すぎて背伸びしても届かない。残念


渋沢方向から篠窪に入る峠から見る富士山


地福禅寺の6地蔵・・天国への道案内をしてくれる大事なお地蔵さんです。


地元のおばあちゃんが寒くない様、暑くない様に手編みの帽子をかぶせてくれています。


地元の方が交代で三嶋神社の周りの清掃作業を実施してくれています。
おかげで、篠窪はゴミ一つなく、とてもきれいです。


ひと仕事終えて語らい。


記念写真を撮らせて頂きました。


稲葉邸のもみじ




途中、稲葉邸のもみじを撮影させて頂きました。
もみじの真下に野点(のだて)ができる素敵な場所がありましたよ。


高田堂付近からみる「皇帝ダリア」と「富士山」の共演






丹沢(二の塔、三の塔、大山)が綺麗に見えました。


一番地のもみじ  まるで日本画の様な景色で素敵。


峯山の道祖神


見た事が無い実でしたので地元の方に教えて頂きました。


下の方を見ると、生け花で良く見る赤い実  ・・・・「ツルウメモドキ」だそうです




葉山からサイクリングで来られたそうです。


矢倉沢往還の道案内




まさに「天空の城の舞台」の様に綺麗でした。


金時山と矢倉岳が浮かんで見えます。  なかなか見れない景色です。

 
クヌギの木も落ち葉がいっぱいで色づいていました。

時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/














最新の画像もっと見る

コメントを投稿