![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/6d36c53fa6f36c4d06a052f0f18c25b1.jpg)
お早うございます
一昨日は、予約していた都会の病院(目黒区 池尻大橋)まで診察と薬補給に行ってきました。
神奈川県秦野市から小田急線に乗り、下北沢から井の頭線に乗り、駒場東大前駅から徒歩で20分ほどか かります。
往復の電車だけで4時間もかかります。
新型コロナに感染するにはいやですが、東京都が新型コロナで封鎖される前に病院へ行って薬を補給して おかなければなりません。
しかし、コンクリートが多い都会のど真ん中の東京で桜が見れるのは嬉しい事です。
コンクリートで囲まれている都会は輻射熱で温かいせいが、秦野市や篠窪より先に
桜が開花します。
明らかの輻射熱の影響と思えるのは地面か5メートル程の低い位置は桜が満開です。
5メートル以上の上側の桜はまだ開花には程遠い蕾が見れます。
高いビルの影は陽だまりが出来ており暖かい。確かに桜が満開でした。
【目黒川の最上流の桜】
通院している病院は池尻大橋駅付近にあり、桜で有名な目黒川の上流です。
水はチョロチョロ流れていますが、桜が植えてあり、満開で見頃でした。
都会の桜も素敵ですね。
↑ 新型コロナ以降、車が少なくなり東京の空気は綺麗になりつつあるようです
富士山が見えます
↑ 病院の真横は目黒川の最上流になります。
都会にはコンクリート輻射熱による日だまりがあり、桜が咲いています。
より南に位置する神奈川より暖かいようです
↑ 目黒川の桜はとても有名でテレビでも紹介されています。
でも、今年は新型コロナの影響で花見は見合わせの様です
↑ 年配の方に伺うと、昔はもっと大きい普通の大きさの川だったらしいです。
今はチョロチョロと水が流れています(手前が下流側です)
↑ 規制で外で立ち止まって花見している人はいませんが、
皆さん歩きながら花に見とれて歩いていました
↑ ビルのガラスに桜が反射するのでまるで桜並木の様に見えます
↑ 病院の中から桜が見れます
↑ 植えられたマンサクの花も綺麗です
↑ 病院の入口付近は公園になっていました
↑ 名前が書いてあり、正確な名前を知ることができます
↑ ジンダイアケボノの桜
↑ 十月桜です
↑ コヒガンザクラ
↑ ヨウコウ
↑ ジンダイアケボノ
大学付属病院の先生方、看護婦さんたちは人と向き合う方々であり
特に人間ができている素晴らしい方々だと思います。
入院時には心がへこみますが、温かく接して下さいます。
まるで陽だまりの様な温かさを感じます。
ツンケンしているような都会の印象だったのに、こんな温かい人たちが
都会にもおられるんだと感動しました。
(注)以下URLをクリックすると新ウインドウが開き音楽を再生します。
(音楽を聴きながらWebを見ることが出来ます)
・・・YOUTUBE
ひだまりの詩 - Le Couple(ル・クプル)を思い出します
https://www.youtube.com/watch?v=WbYbMgIAb20
【池尻大橋から駒場東大まで】
↑ 都会は開発の繰り返し
↑ オリンピックのマークを付けたタクシーです
↑ 機動隊が近くにあり、ちょっとだけピリピリした空気を感じます
↑ 道路には人影がありません
↑ 都会の中では街路樹が人の心を和ませます
↑ 大島桜の白はハクモクレンの様に真っ白いんですね
【駒場野公園の桜】
帰りには駒場野公園に立ち寄り、都会の様子を見て帰りました。
↑ 小学校には人影がなくひっそりしています
↑ 公園の門扉が閉まっているのを初めて見ました。 横の通用口から中へ入ります
↑ ケルネン田んぼと真っ白な大島桜
↑ 相当に古い木なのか「オオシマサクラ」の文字が消えかかっていました
↑ コヒガンザクラ
↑ ヤマブキの黄色も綺麗でした
↑ 新型コロナの影響で事務所も閉館中でした
↑ 都会の庭先には色々な花が植えてありました
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます