こんばんは
台風の影響でずっと曇りと雨が続きました。
本日の早朝は久しぶりの晴れ間です。
予想していませんでしたが、自宅の2階から雪の富士山が見えました。
早々に篠窪まで「富士山の初冠雪」を見にいってきました。
【今年の初冠雪の様子】
平年だと山梨側から積もっていくのですが、台風の影響で静岡側、山梨側共に雪をかぶっていました。
↑ 真っ黄色のセイタカアワダチソウと富士山
↑ 向かって左が富士山 右が丹沢のパノラマ写真
↑ 三島神社の椎の木杜が少しだけ色づいてきた
↑ あいかわらずイノシシが掘り返しています
↑ あいかわらずイノシシが掘り返しています 美味しい良い土であるのは確かです。
【今年のタカンド山頂からの景色】
↑ 向かって左から金時山(箱根)、矢倉岳(南足柄)、富士山が見えます
↑ 大涌谷の遠景
普段より多くのガスが上がっているように思えます
↑ 真正面の山は大山(丹沢)です
↑ 大根などが植えてあります
↑ 見晴し休憩所から見る富士山
↑ 見晴し休憩所から見る大井町と富士山
【即位の礼と年ごとの初冠雪の様子】
↑ 天皇は、まさに日本国の象徴です
↑ 2019/10/23 篠窪からみる初冠雪 即位の礼をお祝いするように綺麗
↑ (ご参考)2018/10/29 篠窪からみる初冠雪
↑ (ご参考)2017/10/24 篠窪からみる初冠雪 (ほんの少し)
↑ (ご参考)2017/10/26 篠窪からみる初冠雪
↑ (ご参考)2016/10/26 篠窪からみる初冠雪 (手前には向日葵が咲く)
↑ (ご参考)2015/10/12 篠窪からみる初冠雪
↑ (ご参考)2014/10/17 篠窪からみる初冠雪
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます