![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/e3d1ce78a51b26282dee7818c5f2cf83.jpg)
こんにちは
私は九州育ちの為、柳と言ったら柳川の様な「しだれ柳」しか思い浮かべられません。
川べりの土手崩れを防止するため、川の傍には沢山のしだれ柳が植えてありました。
とても身近な木でした。
【(参考)柳のイメージ】
福岡県柳川の枝垂れ柳写真より
https://www.bing.com/images/search?q=%e6%9f%b3%e5%b7%9d%e3%81%ae%e6%9f%b3%e5%86%99%e7%9c%9f&form=HDRSC2&first=1&tsc=ImageHoverTitle
【隣町 松田町寄(ヤドリキ)で見た枝垂れ柳】
↑ 03/23/2013 中津川の川沿いに枝垂れ柳があります
柳と言ったらこの枝垂れ柳を思い浮かべます
↑ しだれ桜と同じ時期に柳がしだれてきます
↑ 03/23/2013 有名な土佐原のしだれ桜と同じころ柳の枝垂れも見れます
(注、2021年はしだれ桜祭りは中止されています。)
↑ 松田町寄(やどりき)は静かな村です
【家の近くで見た猫のシッポ】
家の近くの民家で鉢植えしてある小さな木に猫の尻尾の様な芽を見つけました。
柳だとすぐに思いましたが、いつまでたってもしだれてこない。
2年間も観察していましたが、やっぱりしだれてこない。
いったい何の木だろうと思っていました。
↑ 03/12/2019 柳に似ている。
きっと枝垂れてくるはずと思っていました
↑ 03/12/2019
↑ 03/12/2019
↑ 11/18/2019 いったい何の木だろうか 枝垂れてこない。
【くず葉の家で猫のシッポの正体を知る】
たまたま、くず葉の家に行くチャンスがあり、敷地内を観察すると
2メートル程もある木に同じ「猫の尻尾」を沢山に見ました。
木の名前は「ネコヤナギ」と書いてありました。
園内を清掃しておられる年配のボランティアの方に
「柳はしだれないの?」
と聞いてみると、柳がしだれるなんて聞いたことが無いとの回答でした。
確かに秦野市は流れている川は少ないので、枝垂れ柳なんかは
植えないのかもと思われます。
インターネットで調べると日本には30種を軽く越える
ヤナギ属の種があるそうです。
↑ ネコヤナギと書いてありました。 不思議 枝垂れていない。
【くず葉の家のその他の花】
現在は枯れかけた花と春の花が共演中
ネコヤナギを観察したついでに春の花を楽しみました
↑ くぼ地の中に広場はあります
↑ 色々な草木を観察し、楽しめます。
↑ 巣箱もたくさんに設置してあります。
↑ 自動の餌箱 (餌が少なくなるとペットボトルの餌が出て来ます)
↑ 小さなかわいい花を咲かせます。
↑ アブラチャン
↑ アブラチャン
↑ ダンコウバイ
↑ ダンコウバイ
↑ サンシュユ(山茱萸)の花です。 ダンコウバイに似ています
↑ 可憐なマメザクラ
↑ ウンナンオウバイ
↑ ウンナンオウバイ
↑ サンザシの実と新芽
↑ タマアジサイ (枯れても綺麗)
↑ タマアジサイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます