goo blog サービス終了のお知らせ 

篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町で泰山木(タイサンボク)の花が咲き始めました(2019/05/27)

2019-05-28 02:35:21 | 12_季節写真

 こんばんは

篠窪の地福禅寺で見ることができる泰山木(タイサンボク)ですが、隣町の秦野市桜土手古墳公園で花が咲き始めました。

篠窪は全く同じような白いを咲かせる朴葉 (ホウバ)に代わって、次は山木(タイサンボク)の花を見ることができると思います。

取り急ぎ開花状況をお知らせいたします。

思いっきり近くに寄ってみるには「篠窪の地福禅寺」、隣町秦野市の「くず葉の家」が良いと思います。

古墳公園は緑いっぱいで、しかも静かなので心を癒すのにはとても良い場所ですが、タイサンボクの観察目的だと木の背丈が高く、花の様子が観察しにくいです。

謎多く、全く理解できていない不思議な花です。

お出かけ下さい。

 

↑05/27/2019 咲き始めたタイサンボクの花

【古墳公園の開花状況】

 

↑05/27/2019 古墳公園の場所 (JAに展示してあるMAPを撮影)

 

↑05/03/2019 つぼみが膨らみだしました

↑05/03/2019 夏ツバキの状態

 

↑古墳の配置図


 

↑05/17/2019 古墳公園のパノラマ 芝刈りの直後

 

↑05/17/2019 古墳が見えます。 市民の隠れた憩いの場所です 

 

↑05/17/2019 つぼみが出始めました

 

↑05/26/2019 情報元:NHKのテレビ画面をパチリ 

   大相撲夏場所は富山市出身の西前頭八枚目の朝乃山(25)が優勝

   タイサンボクには関係ありませんが2019年の記憶の1ページとして一枚入れました。

↑05/27/2019 古墳公園のパノラマ

 

 

 

 

↑05/27/2019 花の上に何かがかぶっています。  他のつぼみも同様です

 

 

 

 

↑05/27/2019 これから本格的に咲き始めます

 

【ご参考 地福禅寺の過去写真】

↑05/31/2017 過去写真 篠窪の地福禅寺で見れます

↑06/02/2017

 

 

↑06/02/2017

 

↑06/02/2017

 

 

↑06/22/2017 駐車場の横に咲いています 正面の紫陽花の上がお寺です

 

↑08/13/2017 駐車場の横に咲いています

 

【その他】

  時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。

  http://nposhinokubo.web.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿