コロナの影響で患者さん自身の自粛や私の方からお断りしたりして殆どお見えになりません。
「しんそう館林木戸」は来たる5月5日の開業記念日をもって20年目に入ります。
本当に月日の経つのは早いですね。
今後に生かすためのチャンスをいただいたと考え
振り返り印象に残っていることを綴ることにしました。今日は昨日に続き5回目です。
人生後半になって「しんそう」と巡り会いました。
学び始めたときは開業することになるとは夢にも思っていませんでした。
昨日書きましたように最初、通い始めた夜学では自分が救われたいためでした。
一人では往復4時間の運転はとても無理でしたので誘って下さった方が
基礎科2カ年は乗せて行って下さったのです。その方は2カ年でお止めになられましたが
お陰様で一人でも運転できるまでに元気を取り戻しておりましたので一人で通い続けました。
誘って下さって連れて行って下さった、この方のご恩を決して忘れることはできません。
高校教員をしているときはアルバイトはできませんでしたので勤務が終わると夜
ボランティアで具合の悪い方のお宅を伺っていました。
とても感謝をされましたが通う間に、もっとお役に立ちたいという思いが募り
健康の形に正す「しんそう」に辿り着きました。
開業を考えるようになったのは「しんそう」と巡り合ってからでした。
治療所の間取りを考えているときに先輩の方から体操教室ができるスペースをつくることを
進められました。年をとったときに体操教室に外へ出かけなくとも良いように
来ていただいて体操教室ができるようにと助言をいただきました。
14畳という待合室兼リズム室をつくりました。誠に狭いながらも5,6人でやるには十分でした。
開業してすぐに体操教室もはじめました。その時から参加された方が
現在もお見えになっておられます。
コロナの影響で体操教室もお休みになって2ヶ月です。
元気で再会できる日を楽しみにしている毎日です。
皆さんのお陰で今の自分があります。
今日も夫と午前中は庭の草取りに入り午後は1時間田圃道を歩いて来ました。
1時間で6500歩でした。
帰り上空は晴れていましたが南の空は真っ暗でした。遠雷がしていました。
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 暫く体験会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸