「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

手のしびれ今はありません!

2019-01-24 19:11:39 | 患者さんの言葉

今日は寒い一日でした。母の月命日でした。

昨日お花を買って用意してあったのですが余りの風の強さに

風邪を引いてはいけないと、母も許してくれるだろうと勝手に決め込んで行きませんでした。

銀行へ行ったり出張には出かけたのですが…。

私の父祖のお墓は川沿いにあって風通しが凄く良いところなんですね。

明日は風もおさまって欲しいと願っています。

 

今朝は住まいの方の床暖房がつかなくて

夫と不凍液とか灯油を足したりしている間についたのでほっとしたのですが

午後は治療所の方の床暖房がつかなくて、またまた大慌て。

何のことはない結局は灯油が空だったんですね。

 

今日の患者さん寒い中をお見えになりました。片方の手足が痺れるとのこと。

前回「しんそう」の登録商標である検査が綺麗に揃わなくて

改善が思わしくなく今回間隔を詰めて来ていただきました。

今日もからだが捩れていてからだが傾いていました。

殿屈検査(R)の結果は形通りはっきりと左右差が出ましたので

良かったと思いました。殿屈は綺麗に調整できました。

調整後「手の痺れは今はありません!」とのこと、改善がみえて何よりでした。

「このまま綺麗な形に維持できるといいのに!」とおっしゃって強風の中、お帰りになりました。

 

寒い中、一日元気に動けました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 2月は10

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  1月は23日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おだやかな一日でした! | トップ | 軽くなって宙に浮いて歩いて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

患者さんの言葉」カテゴリの最新記事