夕べは夫が5,6回外に出ようとしましたので朝起きるのがきつかったですね。
薬が良く効いて2時間とか3時間とかまとまった時間、寝てくれる夜もあるので
その時は「寝たー!」って感じで助かるのですが…。
夫を送り出して少し寝ようかと思ったのですが、やはり昼間は眠れない。
朝は曇っていましたが徐々に晴れてきましたので冬の衣類の洗濯物を沢山してデッキは満艦飾。
その後、昨日買ってきたビオラ(昨日はパンジーと書いてしまったのですが間違い)を
治療所の駐車場の端に植えました。
沢山入れられる大きい袋ものを買いに出て急いで帰宅。
午後の患者さん。40代女性。初めての方です。
寝ていても背中が痛く寝方によっては肩も痛いとのことでした。
正座をしていただくと明らかに片方の肩が下がり
背骨と肩甲骨の幅が大きく違い腸骨稜の高さが違うのが解りました。
これだけ変形していたら症状の自覚ができる方が良いに決まっています。
痛いことをしても変形はなおりませんし1回目ですので慎重に調整させていただきました。
登録商標である検査は何とかでき殿屈検査の左右差が大きく出ました。
四十肩のようでばんざいは片方が僅かきり上がりません。
最後まで、ばんざいは揃いませんでしたが殿屈検査が綺麗に揃ったので終わりにしました。
普通は殿屈検査が揃うとばんざいも揃うものです。やはり四十肩と思います。
調整後の正座では肩の高さが揃い肩甲骨の左右差も消え綺麗な背中になりました。
身長は7ミリ伸びていました。
デッキの前の小菊。今満開です。同じところに敷いたように発芽したのをデッキにそって植え替えたので
小菊の色はピンクが多かったですね。赤いのはアスクレピアスですが、あちこちにまだ咲いています。
今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
まだ買っていませんでした。
冬はビオラ、パンジーあるいはシクラメンが
代表格ですかね。花の数が減りますね。
ご主人がまとまった時間を寝てくださると
いいのですが。何度も起きてしまうと、
朝はしんどいでしょうねえ。私の知っている
お宅はパターンが逆ですが、奥様が夜になると
外に何度も出ようとして、ご主人が大変そうで
した。
調整をした後は身長が伸びるのですね。
からだとは複雑なものでありますね。
家事もキチンとこなされ、ご主人のお世話もされ、お仕事もされて、いつも凄いなぁ~と
頭が下がります。
どうか、御身体を大切になさってくださいね。
日当たりの良いお庭、小菊がキレイに咲き揃っていますね!
昨晩は3時間まとまって寝てくれて助かりました。
夫婦揃って健康長寿だと良いのですが…何とか助け合ってと思っています。
調整をすると身長が伸びるのが普通です。
詰まってい背骨の関節が緩み正しい位置に戻るからと思います。
90度近く腰が曲がってしまった方が真っすぐに戻ることは難しいと思いますが
いくらかでも起きると楽になり、その分身長が伸びています。
当時、高いとは思ったのですが身長測定器を購入しておいて、今にして思えば、正解でした。
心あたたまるコメントありがとうございます。
夫が認知症になるなんて最初はとてもとても信じられないことでした。
デイにお願い出来て本当にありがたいことでした。
ただ夜の外出を見守るのはやはり大変だった(今もそうですが)ようです。ストレスだったのですね。
人生後半に巡り合い人様の健康のお役に立ちたくて「しんそう」を開業しました。
調整させていただけて今は返って患者さんから救われている思いでいます。
庭仕事は大好きで一番のストレス解消です。
ありがとうございました。