筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

キズイセン(黄水仙)

2008年02月19日 | 01.自然(草花等)

今日も応援お願いします<ブログランキングへ>

本日は、「キズイセン(黄水仙)」を紹介します。

  日当たりの良い所に咲いた黄水仙の花
    

黄水晶と字で書くと黄水仙は、よく似ています。
こんな事もあり、私の好きな花の一つです。
「ラッパスイセン」が一般的な呼び方と思いますが、
シトリン(黄水晶)に引っ掛け黄水仙で紹介させて頂きました。

【花言葉】 愛情にこたえる

                
【ワンポイント→黄水仙】  
・ヒガンバナ科の多年草。原産地は南ヨーロッパ。花期は三~四月。
花の色は、黄。香気が強いものもある。江戸時代に渡来。黄水仙。
(上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の写真展 and ぶらり旅(... | トップ | 「トクサ(砥草、木賊)」を... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hoppu)
2008-02-19 08:04:40
黄水晶と黄水仙、ほんとに似ております。
あれっ~と思いましたよ!
この寒い中健気に咲いていますね。
明るい朝になりました。
返信する
Unknown (ひろぞー)
2008-02-19 08:05:03
黄色の花は、明るくなりますね。
家のは、つぼみのときに猫に倒されてしまいました。
返信する
ポチ (うらちゃん)
2008-02-19 10:04:37
頑張れ~

この水仙はまだこちらでは~
お店屋さん以外では見ませんね。
早く暖かい春が、待ち遠しいです。
返信する
Unknown (the-fuji)
2008-02-19 20:59:24
ご自宅の庭に咲くのですか。ポチ
返信する
驚き (さる)
2008-02-19 21:41:38
原産地がヨーロッパというのに驚き
なんだか日本的な花のイメージでした
返信する
水仙の見ごろ (シトリン(黄水晶))
2008-02-19 22:20:32
福岡でも、このように咲いているのは、陽だまりの温かい所です。
2月下旬ぐらいが、水仙は見ごろではないでしょうか。
返信する
黄水仙 (sadao4432)
2008-02-19 22:30:44
この時期に咲く、水仙や蝋梅は良い匂いがします。
それは、この時期、虫が少ない為、花が良い匂いを
出し、虫を呼んでいるそうです。
返信する
Unknown (茅ヶ崎シトリン)
2008-02-19 22:54:14
こっちもチラホラ咲いてます。

ラッパと言うので花をもいで ふ~って やった記憶がありますわ・・
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事