筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

田んぼのあぜ道の 「オオイヌノフグリ」

2008年03月12日 | 01.自然(草花等)

本日は、 「オオイヌノフグリ」を紹介します。

この写真は、田んぼのあぜ道で撮りました。
今の時期によく咲いている小さな花です。

田んぼのあぜ道の 「オオイヌノフグリ」


夕日に向かって最後の一花を咲かせる
セピア色に輝く 「オオイヌノフグリ」



小さい花ですが、 「パソコン処理で最大アップ」

 【ワンポイント】  
 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)とはゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。
 ヨーロッパ原産の帰化植物。路傍や畑の畦道などに見られる雑草。
 早春にコバルトブルーの花をつける。花弁は4枚。
 花の寿命は1日。葉は1–2cmの卵円形で鋸歯がある。草丈10–20cm。
 
名前のフグリとは陰嚢の事で、実の形が雄犬のそれに似ている事からこの名前が付いた。
 (上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅は、神社に良く似合います。 | トップ | ピンクの椿 (鞍手サービスエ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カワイイ花 (月イチ)
2008-03-12 07:06:27
カワイイ花なのにこの名は??
花の寿命は1日は知りませんでした。
返信する
Unknown (hoppu)
2008-03-12 08:31:03
ほんとに小さくてかわいらしい花!
咲く場所で色が微妙に違うんですよね。この花を見ると安心します。
返信する
苦労しました。 (シトリン(黄水晶))
2008-03-12 21:46:09
今晩は
シトリン(黄水晶)です。

今日の「オオイヌノフグリ」は、3月10日の日記で
人気がありましたので、再登場のものです。
再登場にあたって、一眼レフを持たない私が写真を
パソコンを使ってアップしてみました。

苦労しました。

早く一眼レフが欲しい、今日この頃です。
返信する
一眼レフ (さる)
2008-03-12 22:51:23
一眼レフを持っていても
使いこなせないさるです

返信する
かわゆい♪ (rico☆)
2008-03-13 00:49:08
うれしいわぁー♪再登場!!

名前の由来~そうですかぁー「実」からですか!?
でもーーー花は見かけるけど「実」まではね・・・

やっぱり この色いいです♪愛らしいし、なんか癒される~そんな色です。
返信する
Unknown (ユッコ)
2008-03-13 23:37:26
私もこの花が好きで、見かける度、ついついカメラ向けてしまってます。
でも最近はこの花より小さいというイヌノフグリを
一度見たいと思っています。
シトリンさん、見つけたら教えて下さいね♪
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事