筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

「鬼野芥子」を紹介します。

2008年02月06日 | 01.自然(草花等)



本日は、 「鬼野芥子」を紹介します。

鬼野芥子は、オニノゲシと読みます。
漢字で書くと人の名前みたいですね。オニノゲシは山野草の名前です。

福岡でも、少しずつ暖かさを増してきている今日この頃です。
立春を過ぎ、日当たりの良い所では、春を感じ山野草も咲き始めて来ています。

オニノゲシの花の写真が撮れましたので皆様も少し早い春を感じて下さい。

たんぽぽに似た 「オニノゲシ」
 

花だけ見ると「たんぽぽこ」そっくりですね。

 【ワンポイント】  
 オニノゲシ(鬼野芥子)は、キク科の越年草。
 ヨーロッパ原産の帰化植物であり、日本各地の道端や畑で見かけることができる。
 花期は春~晩秋で、タンポポのような黄色の花を咲かせる。
 (上記のワンポイントは、インターネット検索によるHPより引用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を待ちきれず咲き出した黄... | トップ | 2月7日は、シトリン(黄水... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろぞー)
2008-02-06 07:22:45
葉っぱもたんぽぽに似ていませんか?

たんぽぽと思って見ていた中にもこれがあったのかもですね。
返信する
Unknown (hoppu)
2008-02-06 07:51:35
兎の大好きな餌!
餌が無いときは道端のオニノゲシを手折って学校へ持たせたものです。
折るとタンポポのように乳液が出ます。
返信する
オニノゲシ ()
2008-02-06 09:17:57
よく見かけるお花ですが寒い中でも元気に咲いていてたくましいなぁって思います♪
返信する
たんぽぽとそっくりね (きんさん)
2008-02-06 09:47:42
解りませんでした。
違うのね(^^)

春、感じます♪
返信する
兎のえさ (シトリン(黄水晶))
2008-02-06 17:49:10
私も、この葉っぱは、兎のえさ当番の時に探して学校に持っていったものでした。

懐かしい思い出です。

        

返信する
 (さる)
2008-02-06 19:34:55
本当に春がそこまで・・・ですね

漢字で見るとなんだろう??と思いました

鬼・葉がイガイガだからでしょうか?
返信する
Unknown (ryo)
2008-02-06 22:28:46
春に先駆けていち早く綺麗な黄色が目立ちますね♪可愛い花ですね!葉っぱもタンポポに似ているような・・・。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事