MAYURI SHOJI
体当たりリポーターの取材日記
gooブログ

庄司麻由里のカッパすいすい

ブログ プロフィール インタビュー
日記?/?2008年03月31日 14時27分12秒
私のお薦めお花見スポット!

この土曜日、お花見にいってきました~
主人とブラブラ散歩がてらに行ったのは、世田谷の砧公園


                                          
私にとってこの公園は、それこそ赤ちゃんのときは親につれられて、小学生の時は友達と自転車で、中学生のときはここで学校のマラソン大会が開かれたりしてと、おなじみの公園です。
もともとはゴルフ場だったのを東京都が買い取って公園にしたとのことなので、ゆるやかな傾斜のある芝生が拡がって、お天気のいい休日に ねっころがるには抜群のロケーション・・・そして、なんといってもの季節がおすすめなんです!!園内には970本のソメイヨシノや山桜の木があり、しかもなんてったって広々としているので、どの木もスクスクとものすごく大きくなっていて、しかものびのびと好きなだけ枝を伸ばしているので、下のほうは地面すれすれまで桜の花が広がって、桜の木の中に入ると桜のドームの中みたいになるんです

                    
ここで、シートを敷いてビールを飲んで、お弁当を食べて、寝っころがってポカポカのんびりとしたひと時を過ごしました
・・・・・と、ここまではよかったのですが、周りの方がバトミントンやらバレーボールをしているのを見て、これは私も久しぶりにやってみようかと、売店でキャッチボールみたいなおもちゃを買って、主人とやってみたところ、まぁ、体がついてこないことはなはだしく、30分もしないうちに息が上がってゼイゼイし、ひざはガクガク腰はヨレヨレ、帰り道は話す余裕もなく必死の形相で歩く私を、主人はあきれ顔で眺めていたのでした
・・・・やれやれ、こんなに体力が落ちているとは・・・・・
comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

コレクション?/?2008年03月23日 10時44分01秒
紙フェチ同志!?

見て、見て~~~!! 

            


ねっ、かわいいでしょ~~
いろいろなものがつまっていて、おもちゃ箱みたいでワクワクしちゃう

実はこれ、堤信子アナからいただいたんです
彼女は先週お休みをとって、だんな様とフランスイタリアに旅行に行ってらしたのですが、そのお土産としていただいたのがこちら

堤さんと私は文房具やらキッチングッズ、キャンドルなどの雑貨が大好きなんですが、特にふたりに共通しているちょっとヘンなところは、紙フェチなところ!
レターセットカードはもちろん、ノートペーパーナプキン、紙の箱なんかに、ドキドキクラクラするヘンテコな人種なんです
それでお互い旅行に行くと、旅先で見つけた「紙たち」をお土産にして交換しているのですが・・・・
ということで、もう一度この堤さんのお土産をよーくご覧ください・・・・
そうこれはお菓子の詰め合わせで、もちろん中身も大切なんですが、
わたしたち二人がクラクラしちゃうのはその包み紙
      


なんてかわいい包み紙なの・・・と、ウットリ

・・・・さらに一枚目の詰め合わせの写真で、ちょっと見えている、一見何の変哲もない白いメモ帳のように見えるのは、実はパリのカフェで使われている店員さんがオーダーを取るときのメモ帳だそうで、一枚一枚複写式になっていてナンバーが打ってあって、これまたタマラナイ
堤さんのご主人は、この業務用のメモ帳を興奮して買い込む堤さんを、怪訝な顔で見ていたとのこと・・・・・・・・
そうなんですよね、なかなか人にはわかってもらえないの 
私も旅先で、巨大な紙箱やらラッピングペーパーやらを買い込んで、主人から「そんなかさばる紙クズ)どうやって持って帰るんだよぉ??」と、あきれられることはしばしばですから・・・・・
 
でも、いいの、いいの、わからない人には・・・ね、堤さんこれからも夫たちの冷たい視線に負けず紙フェチ道を歩んでいきましょうね
・・・・ということで、小学生のときに教室で同級生とシール交換したみたいなことを、いまだにやってるふたりです

こちらは今までに堤さんからいただいたカードのほんの一部


comment ( 5 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2008年03月16日 23時32分08秒
ごめんなさい!間違えた!!

大変
昨日書いたブログに間違いあり 
下肢静脈瘤は「40代以上の女性の5人にひとり」ではなく
「成人女性の5人にひとりでした!!ごめんなさーーーい


つまり、 40代以上の女性に限って見るともっと多くて「五人にひとり」どころか「6割以上の人が下肢静脈瘤」というデーターもあり・・・・!
とにかく、詳しくは明日の「はなまるマーケット」で!!
お見逃しなく

comment ( 9 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2008年03月15日 19時33分27秒
あなたの足は大丈夫?「下肢静脈瘤」

さて皆様、ちょっとご自分のをご覧下さい
特にひざの裏やふくらはぎの裏側を・・・・
もしそこにうねうねと静脈が浮き上がっていたら、ボコボコとコブのようなものができていたら・・・・それは「下肢静脈瘤」という病気です。

「下肢静脈瘤」この名前、ご存知だったでしょうか・・・?
街で聞いてみると、20代30代の女性には、あまり知られていませんが、40代以上の女性になると急に認知度が高まります。というのもこの病気、40歳以上の女性にとても多く、「まだ軽い症状の方もいれると、40歳以上の女性の5人にひとりが下肢静脈瘤」という専門医もいます。もちろん男性でもこの病気の方はいらして、日本には約1000万人、糖尿病の患者さんと同じくらいの患者さんがいるとも言われています。
この病気、簡単に言うと、足の静脈の弁がこわれてしまって血液が逆流したりして、血液がたまることによりふくらはぎなどコブができるのです。
ではこの病気がすすむと、どんなことになってしまうのでしょう・・・?
歩けなくなってしまう?死につながることがある?いえいえ、そんなことはほとんどありません。
だるい、かゆい、むくむなどの自覚症状すらない方も多いのです。
そう聞いて「なーーんだ、だったらいいじゃない」と思うかたもいらっしゃるかもしれません・・・・・ですが、実はそこがこの病気の大きな問題でもあったりするのです。というのも、気になって病院に行っても、専門医でないと、お医者様にさへ「加齢のせいですし、このまま放っておいても死ぬことはないから、そんなに気にしなくてもいいですよ」などと言われてしまうことが多いというのです。しかし、気にしなくてもいいと言われても、放っておくとどんどん静脈が浮き上がり、ウネウネとみみずばれのものすごいのみたいなのが ふくらはぎ中に広がり、ボコボコとこぶがひどくなってきます。
こうなると、見た目を気にしてスカートがはけなくなったり、また温泉などにも行きにくくなってしまったりする方も多いのです。
だいたい今の時代、「死なないなら見た目はどうでもいい」という考え方をする方は減ってきていますものね・・・・!

そこで、3月18日月曜日「はなまるマーケット」
とくまるではこの「下肢静脈瘤」を取り上げます
病気のメカニズムから、きれいに治す治療法や、それ以上症状をすすませない医療グッズ、もちろん簡単な予防方法まで、
詳しく解かりやすくご紹介します
最近自分の足に異変を感じている方、いつまでも美脚でいたいと願う方、必見です!!

comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )

取材後記?/?2008年03月05日 11時29分59秒
ネバネバパワーと、仲良しご夫婦と、よくぞ気づいてくださった!?

昨日の「はなまるマーケット」ご覧いただけましたか~~?
テーマは・・・「めかぶ」でした~!!

今回のブログクイズは正解率が高くておかめいんこさん、どんぐりぐりさん、ココタンさん
大正解~~~
実は『出番です』さんのように「もずく」と「めかぶ」で迷われるかな・・・?と思ったのですが・・・・

さて、めかぶと言えば、すでに刻まれたものが入っている「パックめかぶ」しか見たことのない方も多いかもしれませんが、実際はちょっとおもしろい
こんな形をしています
めかぶはいわば、わかめのお母さん
このめかぶからワカメがはえているのわけです

おかめいんこさんがコメントに書き込んでくださったように、
もともとはこんなふうに
黒っぽい茶色なのですが、
お湯にさっとくぐらすと、
ほら!
一瞬でこんなに鮮やかな緑色に!これを丸かじりりすると、シコシココリッとした食感で、ネバーと糸をひき、なんとも面白い食感・・・しかし、丸かじりはやはり浜ならではで、実際はヒラヒラのところを真ん中の芯から切り離し、コレを細かく刻んでさっと湯通ししてかき混ぜ、めんつゆなどでちょいと味付けをすれば、スタジオの薬丸さん、岡江さん、天野さん絶賛のネバネバトロトロの絶品おかずになります3月4月はスーパーでもこの生めかぶが並べられることもあるので、ぜひおためしあれ!!
おいしいだけじゃなく、メタボ予防にも役立つメカブ・・・そしてもちろんパックメカブのおいしいアレンジ方法もいろいろご紹介いたしました!
昨日の番組を見逃してしまった方はこちらの「はなまるマーケット」公式ホームページへhttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/index-j.html 
放送から一ヶ月間は「とくまるバックナンバー」をクリックしていただければ見ることができます

さて、今回船に乗せていただいたのは岩手県大船渡市の
漁師歴45年の山中さん
二日間おじゃましたのですが、浜でも家でも、大柄なおじいちゃんのとなりに小柄なおばあちゃんがいつもチョコッと寄り添って、ふたりで顔を見合わせてはおしゃべりしていて、インタビューしていても、何かと言うとおじいちゃんはおばあちゃんに「なぁ、そうだよな」と同意を求めて、とにかく仲のいいご夫婦でした。70歳を超えて、もう80歳になろうかというのにあんなに仲良しなご夫婦は、見ているこちらまで、楽しくなっちゃうほどでした・・・・・
山中さん、本当にお世話になりました。いつまでもお元気で!!

ところで、ミファソさん、「茎ワカメとして売られているのは、あの捨てられていた真ん中の芯のところなんですね・・・?」とコメントに書き込んでくださいましたが、「茎ワカメ」として売られているのは、メカブの芯の所ではなく、
主にメカブとわかめの間の長~い茎のところだそうですよ


それにしてもミファソさん!ココタンさん!
よくぞ気づいてくださいました~~ 
実は私が本番で着ていたブラウス、緑色でピラピラがついていて
まさに!私としてはメカブを意識して選んだのです~~~!!

でも、ディレクターに「ね!ね!全身でメカブをあらわしてみたのよ~」と言ったら
「えっっ・・・それは、気がつきませんでした
・・・・だれもわからないんじゃないですか・・・・・・??」と言われてがっかりしていたのですが、気づいて下さった方がいらしたなんて感激

ただ・・・・・ついでに言うならば髪の毛も、ヘアメイクさんに頼んで、いつもよりクルクルに縦ロールにしてもらってメカブヘアにしてもらっていたんだけれど、それは気づいていただけなかったかしら・・・・???


comment ( 12 ) | Trackback ( 0 )