MAYURI SHOJI
体当たりリポーターの取材日記
gooブログ

庄司麻由里のカッパすいすい

ブログ プロフィール インタビュー
Weblog?/?2007年04月27日 21時10分03秒
さてさて、来週は・・・?

ひゃ~~~~一週間って早いねー・・・・あっという間に金曜日だーーー!
今日は、ナック5BEAUTIFUL・FRIDAY~ハナキン~の放送、原稿も無くならず、なんとか無事に終わりましたーーー
今日も沢山の投稿メールやファックスありがとうございました!!

さてさて、来週のテーマは、「あの偶然で大興奮 
皆さんの身近で起きた、偶然の一致でビックリ事件をお待ちしていまーす!!!


comment ( 8 ) | Trackback ( 0 )

取材後記?/?2007年04月22日 08時26分44秒
そう、正解は新たまねぎ!!そして来週のテーマは!?

4月19日の「はなまるマーケット」見ていただけましたか~~~~?
テーマは新タマネギ
いつもながら、ブログクイズにご参加ありがとうございまーーーーす!
うめわかさん、ファンキー☆一番星さん、びーさん、ココタンさん、Redioさん、
大正解!!
ちーぼうさん
、番組見てくださったんですね~ありがとうございま-す!
なんたって、畑の様子はこんなだし・・・
近くで見るとこんなだから

パッとみただけだと、何て言ったって三流サラリーマンさんがおっしゃるように、タマネギじゃなくってねぎに見えますよね~
でもでもよーーく見ると・・・・根元のところにほら!
新タマネギくんが見えるでしょ

                

収穫するときは、この緑の葉っぱをつかんで・・・・
        
  ひっぱると・・・・・スポッ!!
このスポッと抜けちゃう感じがなんともいい気持ち
おもしろくって、おもわず、農家の方に「もうちょっと、抜かせてくださーーい!!・・・・・なんなら一日収穫のお手伝いさせてもらいたいくらい・・・」と言ったら、「いやーこれも面白いのは半日くらいだよーーー、一日やっていると腰が痛くなるよーー」と笑われてしまいました・・・・・・
でも実際にこの地域で行われる新タマネギ収穫祭では、子供たちが競って新タマネギを抜く大会があるのだそう・・・!キャー参加してみたーい!・・・・っって私は子供並みかっ・・・・!?

ところで、新タマネギは収穫したらすぐに出荷します。だから、乾燥させて休眠させて貯蔵させてから出荷する普通のタマネギに比べて、日持ちは悪いんですね~~~冷蔵庫で一週間くらい・・・・・だから、ココタンさん、一箱も目の前にあるなんて、一週間で食べきるのはちょっと大変かもね~~~・・・・今頃、せっせとお友達やらご近所におすそ分けしていらっしゃるのでは・・・・?
ところで、私は取材するまで、「獲りたてのものが新タマネギで、これを貯蔵すると普通のタマネギになる」と思っていたんですが、ところがどっこい、この新タマネギと、普通のタマネギとはそもそも品種がちがいます。今この季節はスーパーに行くと新タマネギと普通のタマネギ両方売っていますが、じゃぁ、料理に使うとどう違うのよ・・???・・・ということで、今回の番組では、新タマネギと普通のタマネギをいろいろな料理にして一般の方々にもご協力いただき、食べ比べてみました!その結果・・・・・野菜炒めやらオニオンリングなどのいためもの揚げ物にした場合はやわらかい食感が好きな方は新タマネギ、シャキッとした食感が好きな方は普通のタマネギ・・・・と好みが分かれました。またスープやカレーなどの煮物の場合は新タマネギは煮崩れしやすいので、タマネギ嫌いの子供などに食べさせるには、形がなくなっちゃう新タマネギのほうがいいかもしれませんが、新タマネギに比べて、普通のタマネギの方が火を通すとうまみ成分が出るのでカレーのコクを出すのには、普通のタマネギの方が向いています。
しかし、で食べるには断然新タマネギ
だって、新タマネギは普通のタマネギに比べて、辛味成分が10分の1しかないんです!ですから生のまま食べてもあまり辛くないんですね!!しかも、普通のたまねぎを生で食べるには水にさらさなくてはなりませんが、新タマネギなら水にさらさなくても大丈夫その分カリウムやビタミンB群ビタミンCなどの栄養分も流れ出たりしませんし、嬉しいことに、切っていてもあまり涙は出ません

ただし!
このスライスのしかたにポイントがっ!!
新タマネギを生で食べる場合には、断然、繊維に垂直に切ったほうが、繊維にそって切った場合に比べて辛くないんです!これは、繊維を断ち切って、辛味成分が含まれる細胞をこわしてしまった方が、辛味成分が揮発しやすいからなんですね・・・・
「エーーーッ!?ホントに切り方でそんなに辛さが違ったりするのぉーーー?????」と思われるみなさんは、ぜひぜひちょっとお家で、ふたつの切り方で食べ比べて、はなまるスクープ()を確認してみてください!

さて、番組を見損なってしまった方や、新タマネギ絶品レシピを知りたい方は「はなまるマーケット」の公式ホームページへクリックhttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t070419.html
(ただしこちらは、番組が放送されて一ヶ月しか見ることができないので、お早めに・・・・・・)


さてさて、金曜日は、ナック5BEAUTIFUL・FRIDAY~ハナキン~の放送日でした。なんとか無事に放送が終了しそうな最後の最後・・・・
あリゃー プレゼント当選者の原稿が
見つからなーーーーい!!
この日はプレゼントが、DSゲーム機とソフトのセットやら、ソフトだけやら、アーティストグッズの詰め合わせやら、私の本「へのカッパ」やら、と盛り沢山だったため、みなさんには「どれがほしい」と書いていただいたのですが、その中からそれぞれ当選者を選んで一枚にまとめた原稿が、なんと読んだ原稿の中にまぎれちゃったようで、見つからないんですーーー
・・・・・スタジオ内では、スタッフの方が大慌てで探してくださっているんですが、みんなあわてているから余計見つからず・・・・結局バタバタしながら、次々と一枚づつ差し込まれる当選者メールを読んでいったのですが・・・・・ま、こういうスリルとサスペンス(??)があるのが生放送の醍醐味でもあるわけで・・・・・とかいっちゃって・・・・・

さて、来週27日のメッセージテーマはゴールデンウィーク直前ということで「旅行先での大失敗!
修学旅行から新婚旅行、家族旅行にフルムーン旅行で起きたみなさんの大失敗体験談をぜひぜひお寄せくださいませ!
メールのあて先はhanakin@nack5.co.jpです
お待ちしていまーーーす!!! 


comment ( 11 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2007年04月16日 16時26分10秒
またまた、畑クイズー!

恒例の(?)畑クイズです―!
さてこちらの農作物はなーんだ?ヽ(^o^)
へへへ、この緑の葉っぱにまどわされると間違えちゃうかも!?(^^ゞ
それでは、ヒントです!
その1 ただの○○○○ではありません。新○○○○で―す!
その2 あれっ?こちらは涙が出ないな~
もう、おわかりですね!
答えは、4月19日木曜日の「はなまるマーケット」で!
新○○○○は切り方で味が全然違うってご存知でしたか!?

comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2007年04月15日 08時58分36秒
この春、私ちょっとかじっています!?

先週の金曜日は、
ナック5BEAUTIFUL FRIDAY~HANAKIN~
2回目の放送でした~~!


一回目は、自分でもあきれるほど うわずって、走りっぱなしの放送でしたが
今回はだいぶ落ち着いて進行することができたんじゃないかな・・・・
うん、なんていうのかしら・・・・ちゃんと「気持ち」がおなかの真ん中にずっしりある感じ・・・・
初回は「気持ち」が頭の上にふわふわしている感じ・・・・・・・・・・・
って、これって、みなさんには「ナンノコッチャ」って感じですね

とにかく、聞いていてくださる方をハラハラドキドキさせるのではなく、ワクワクドキドキさせる番組にすべく、
がんばりまーーーーす!!
みなさまも応援よろしくお願いいたします!!


さて、 来週の4月20日のBEAUTIFUL FRIDAY~HANAKIN~三回目のメッセージテーマは「この春、私かじっています!」
・・・・・・・・・って、これまたなんだこりゃ?って思われるかもしれませんが、この春皆さんがなにか始めてみたこと、体験してみたこと、知識を吸収したこと、ちょこっとやってみたことを教えてください
メールのあて先はhanakin@nack5.co.jpです

来週のプレゼントはすごいんだよーーーー!
あのゲーム機が当たるかもしれないんだよーー!

もちろん毎週、私のエッセイ「体当たりリポーター庄司麻由里のへのカッパもプレゼントしておりますので、ゲーム機ばかりではなくこちらも希望してね・・・・・・・
comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

取材後記?/?2007年04月11日 14時42分07秒
にらたま革命!

昨日の「はなまるマーケット」」「春のにらは全部使おう!」
ご覧いただけましたか?
さて今回、「にら」というテーマを取材するにあたって、まず我々取材陣は一般の奥様方に大調査(?)をいたしました~それは「みなさんはにらをどこまで使っていますか?」逆に言えば「根元を何センチ捨てていますか?」というもの。
ある東京近郊のデパートの一角をお借りして、テーブルにまな板と包丁を用意し、20代から40代までの奥様たちに、いつものように「にらたま」を作るときみたいに、にらを切ってもらいました。この実験が意外におもしろかった
・・・・・というのは、みなさん、自分のやりかたが平均的だとおもっていらっしゃるみたいなんですが、けっこうまちまちなんですね~~
「ほとんど捨てない、切り口をほんの少し切るだけ」という方は16人中たった4人!
そして「1センチから4センチ捨てちゃう」という方が、やはり4人
そのほかの、つまり16人中半分の8人が、
5センチ以上根元を捨てちゃっていました!
・・・・・・・・・中には9センチ捨てていた方も・・・
・・・・・実はかくいう私もやっぱりにらの根元は4センチから5センチは捨てていたんです・・・・・だって、なんだか固くてごそごそする気がして・・・・

ところがっ!産地の栃木県の農家の方々料理人の方々に伺ったところ、
この根元こそ香りとおいしさの宝庫、捨てるなんてもったいな~~~い!・・・・・・・・とおっしゃるんです!!

このにらの食欲をそそる香り成分は硫化アリルといって、にんにくと同じ香り成分・・・・この根元にこそ、この香り成分が多く含まれるとのことで、この硫化アリルはできるだけ細かく切って細胞を壊してあげると、出やすいんですね。ですから、にらの根元の方は、ちょっと、包丁のはらでたたいて、みじん切りにし低い温度の油で炒めると、(にんにくと同じ要領)ものすごく食欲をそそるあのいい匂いがするんです~~!!!
しかも、特にこの3月から5月の春のみらはやわらかいので、産地の方はで召し上がっているほど!
私も、以前ベトナムに取材に行ったとき、ベトナムの生春巻きにはにらが生で入っており、びっくりして、それ以来生春巻きを作るときには、にらを生でいれておりましたが、それ以外の時はにらを生のまま食べるということをしていませんでした。
ところが今回、農家の方に教えていただいた意外な食べ方は、
にらを根元は細かく、そして葉の方は1㎝ぐらいのみじん切りにして、そこにお醤油と、鰹節をかけて、3時間から一晩おいた「にらのおひたし」
作りたてはさすがに辛くて食べにくいのですが、これが3時間から一晩おくと、なかなかオツな、ご飯やお酒がすすむ一品となるんです!特にディレクターやカメラマンさんなど男性スタッフには大うけの味で、みんなであっという間に食べてしまいました!

この「にらの根元はみじん切りにしていい香りを出す」
「春のにらは生でも食べられる」というふたつのことをふまえて、
中華の達人に絶品にらたまの作り方!を習いました!
実は私、取材する前は「にらたまなんて習わなくても作れるわ・・・・」と思っていたのですが、
こ・れ・が、大間違い!
ちょっとしたコツでいつものにらたまが、
ぐーーんとレベルアップするんです~~!!
覚えておいていただきたいポイントはふたつだけ!
まずは先ほどから書いておりますが、根元の部分をたたいて細かくみじん切りしたものを、油でいためて香りを出す!」・・・・このとき、あまり高い温度で炒めると、こげていやな香りになってしまうので、(にんにくと同じですね)フライパンであらかじめ油の温度を上げたら、いったん火を止めて予熱で炒めると失敗しません。
さて、次のポイント・・・・!今まで私は、先ににらを炒めて、ある程度火が通ってからフライパンに卵液を流しいれていたのですが、中華の達人はボールに卵をいれ、ほぐす前に、にらと、塩こしょうと、酒少々を入れちゃってから、ほんのちょっと卵をときほぐし(あんまり卵をとくとコシがなくなっちゃうんですって)弱火から中火で卵をフライパンの中で外から中へ丸く丸くしながら火を通していきます。まさにオムレツみたいな要領で、両面に軽い焼き色がついたらできあがり!
つまり「にらには、あまり火を通しすぎない!」これがふたつめのポイント!!生でも食べられるくらいですからね・・・・・・・
このにらたま、卵は外はふ~んわり中はトロッで、にらはシャキシャキなんですーーーー!!
私も取材から帰って、早速家で作ってみたところ、何も知らない主人がまず作っている途中に
「うわーーーっ!すごいいい匂い!!とソワソワしだし、食べてみて「今日のにらたま、うまいねーーーーー!香りはいいし、にらがベチャッとしてなくてシャキシャキで、しかも卵はフワトロで・・・・・いつものにらたまと全然違うねーどうしたの?」と、大喜び!
・・・・そうかいそんなにいつものにらたまはダメダメだったかい・・・・とちょっと複雑ではありましたが、何はともあれ、
我が家のにらたまは大革命を起こしました~~~!?

昨日番組を見逃してしまって、もっと詳しい手順や、料理クイーン達人主婦の長岡さんのにら料理レシピを知りたい方はこちらのはなまる公式ホームページへどうぞ!http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t070410.html(ただし、こちらは放送日から一ヶ月だけしか出ていませんので、ご覧になるなら、お早めに・・・・・!)
ぜひぜひ、みなさんもにらたま大革命やってみてちょ!
にらの根元はゆめゆめ捨ててはなりませぬ・・・・・・・・


comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )

日記?/?2007年04月09日 07時26分11秒
リクエストにお答えして と、大野勢太郎さんと、にら!にら!?

先週、「自分にも、まだこんなに初々しいところがあったのか・・・・、とある意味感慨を覚える怒涛の3時間」をすごした私・・・・・
番組にもビックリするくらいの沢山の激励メールや投稿メールをいただき感激しておりましたが、このブログにも、みなさんの感想をお寄せいただいて、本当に、感謝感謝です!
ベッカムもどきさんのリクエストにお答えして、大野さんの事務所の方が、放送中スタジオの外から撮ってくだっさっていた写真があるので載せちゃう・・・・
             
なんだかものすごく緊張した顔でひきつっているのが情けない・・・・
さらに、夜中の3時から打ち合わせをして、生放送の怒涛の3時間を追えたあとの写真
化粧も取れ、よれよれです

あの日は、放送でも言いましたが、大野勢太郎さんが、放送に立ち会ってくださって、ガラスの向こうで見守ってくださっていました。関東地方にお住まいで、ナックファイブをお聞きのリスナーの方は、知らない方のいない大野勢太郎さんですが、このブログを読んで下さっている、全国の方のために説明させていただきますと、大野勢太郎さんというのは大ベテランのパーソナリティの方で、WARMING-UP MUSICという朝6時から9時までの番組を月曜日から金曜日まで18年間続けられ、また土曜日にもご自分の番組を持っていらっしゃる、まさにナックファイブを代表するパーソナリティの方です。還暦を迎えられたその方に、これからもずーーーーっと番組を続けていただくために、せめて週に一日はゆっくり休んでいただこう、という考えから金曜日だけ、新しい番組になることになりました。それが私が担当することになった、BEAUTIFUL FRIDAY ~HANAKIN~というわけです。

大野さんに初めてお会いしたのは、3月の半ば・・・・4月からのことをご挨拶にうかがったときのことでした。このときのことは忘れられません!
スタッフから「この方が大野さんです」と紹介されて、
えっ?えっ?えーーーーーーーっ!?
この方が大野勢太郎さーーーーーーん???
ウソーーーー!?
・・・・・・・・・何を私がこんなに驚いたかというと・・・・私がラジオを聞きながら抱いていた大野さんのイメージとあまりに違っていたからなんです!実は朝、車で仕事に行くときはいつも大野さんの放送を聞いていた私、いつのまにか自分でも気がつかないうちに、お会いしたことのない大野さんのイメージ画像が私の脳みそにできあがっていたんですね・・・・その・・・・・実を申しますと・・・・・私の脳みその中の大野さんは、なぜかものすごく太っていらして・・・・・・・その~~~~ちょっと言いにくいのですが、もっと「おじさんタイプ」だと思っていたのです・・・・・
と・こ・ろ・が!!!目の前にいる大野さんは、太ってなんかいらっしゃらないし・・・・
そしてダンディでかっこいい ピンクのラフなジャケットをさりげなく着こなしていらして、ひげなんかはやされちゃって、それがちょっと無精ひげっぽくって、思い切って言っちゃうと、ちょっとチョイワルおやじエッセンスが入っている感じ・・・・・
この方が大野さん?・・・大野勢太郎さん???・・・・じゃ、放送を聴いているとき、私の頭に浮かんでいた「あの大野さん」って一体だれよ???と私は混乱を起こし、その日はご挨拶しただけで、ほとんどお話もできない状態・・・・
しかしその2週間後、二回目にお会いしたときに、思い切って「あのーー、こんなことを申し上げるとお気を悪くなさるかもしれないのですが・・・・・・私のイメージしていた大野さんとあまりに違うので驚いております、大野さんってもっと太っている方だとばかり思っておりました。」と申し上げたところ、大野さん、ハハハハと笑い出し「いやーいつもそう言われるんですよ、僕の声って、そう思われるんだねー、ラジオってみんなその人の姿を勝手に想像して聞いているから、実際会うとびっくりすることって多いんだよね~~~僕も最初に文化放送に入ったとき、土居まさるを見て『エーーーーーッ!?この人が土居まさる?』って驚いたもんです」と、あのラジオと同じ口調でお話くださいました。
さて、「放送を聞いて想像していた私のイメージの中の大野勢太郎さん」と、「実際の大野勢太郎さん」、外見はあまりにかけ離れていて驚いたのですが、一方、同じで嬉しかったこともありました。それは大野さんの人柄です・・・・・・・
実は、芸能人や芸人さんはもちろんのことですが、アナウンサーや司会者といわれる人たちの中にもテレビやラジオで与える印象と、実際の人柄が全然違う方が多くいます。特に同業者に対して、初対面のときから、ものすごく先輩風をふかしたり、えらそうだったり、意地悪だったり、相手を値踏みする人も少なくありません。ま、どこの世界にもそういう人はいますよね・・・・
その点、大野さんは、あの放送で私が抱いていたイメージ同様、表裏のないとても誠実な、この世界の先輩として貴重なアドバイスを下さる理想の上司として、接してくださいました。さらに冒頭でも書きましたように、ご自分の放送の中で、私の第一回目の放送には着て下さると宣言して、約束通り4月6日には朝の5時前からいらしてくださり、これは本当に感激しました私がガチガチで放送中も、おだやかな笑顔で見守ってくださって、途中「少々ヒッチャカメッチャカになっても自分らしくやればいいんです」とあのおだやかなバリトンの声でおっしゃられ、私はそれで「そ・・・・そうよね!」と、すーーーつと楽になり、後半少し落ち着くことができました。本当に感謝しております・・・・・
これからも、期待を裏切らないよう、この「少々ヒッチャカメッチャカになっても自分らしくやればいい」というアドバイスを胸に、頑張っていきたいと思っています!!


ところで、明日は「はなまるマーケット」の本番!
今回のテーマは「春のにら」!
さてみなさん、「にら」を料理するとき、どこまで使いますか
「えっ?どこまで使うかって??・・・・・きっとみんなと同じだと思うけど・・・・・・?」と思った方、サテサテ、ソレハハタシテ、ミンナトオナジナノカ??ソシテ、ソレハアッテイルノカ???という大実験(!?)や、
エーーーッ、と驚く産地で習ったおいしい食べ方や、
ちょっとのことで格段においしいにらたまを作るコツ
あの達人主婦が作る絶品レシピ
などなどをお送りします!

明日はにら料理が食卓に並ぶお宅が続出すること請け合い!?
さぁ、明日の「はなまるマーケット」を見て、にらを食べよう!!  


comment ( 6 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2007年04月06日 10時53分33秒
ひぇ~終わったよ~

うわ―っ、久しぶりに緊張した~!!!
いやいや、もちろん本番はいつでも緊張していますが、今日の緊張ぶりは最近としては珍しいぐらいのバクバクぶり…
わたしにもまだこんな初々しいところがあったのね、なーんてある意味感慨深いものがあるくらい…(^^ゞ
今日の放送はまだまだ納得のできるものではございませんが、初回から、番組へのたくさんの励ましメールをいただきまして、嬉しかったでーす(*^_^*)
どうぞみなさま、しばらく見守ってくださいましねーーー!!

comment ( 14 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2007年04月01日 12時11分38秒
わーーーい!!ラジオやるんだよ~~~~!!!

このブログにも、misaさん、有山恵理子さんが書き込んでくださっていますが・・・・・
私、この4月からラジオやるんです~~~!!
う、ほ、ほーーい!
うっれしい~~!!  

番組名はBEAUTIFUL FRIDAY~HANAKIN
(ビューティフルフライデーハナキン)!!
         

                 

FMナック・ファイブで 
毎週金曜日の朝、6時から9時までの3時間の
生放送です!!

もう、嬉しくって嬉しくって、このところ、ウフウフワクワクしちゃっているんです!だって、ずーーーっと、ラジオやりたくてやりたくてしかたがなかったんですもの・・・・!フリーのアナウンサーになって20ウン年、「いつかはラジオで自分の番組を持つというのは目標のひとつでした!

その長年の願いがかなったきっかけは、ちょっとびっくりするものでした・・・・・!
実は今年の一月の終わり、一本の電話が・・・・・
「庄司さん、覚えていらっしゃいますか?ナックファイブの○○です・・・・・・」
覚えています!覚えていますとも・・・・・!

・・・・・・ あれは去年の2月のこと、ナック・ファイブの番組ナックオンタウンにゲスト出演させていただいたことがありました
そのときの様子はこちらをクリックhttp://blog.goo.ne.jp/shoji-mayuri/e/f0dea00103fba8e6fd18a08bc4a3a7fe

実はあの時の、あのラジオに出させていただいたいきさつからして、実は今だから話せるちょっとあきれられちゃうかもしれないことだったのです・・・・・・
あの頃、自分の本「へのカッパ」のプロモーションで頭がいっぱいだった私は「そうだどこかラジオ番組で宣伝させてもらえないものだろうか・・・?」と思いつき、片っ端からから知り合いに声をかけ、しかしラジオ関係者の知り合いはあまりいなかったことから「直接、ラジオ局に電話してみよう!と、なんと新聞のラジオ欄に書いてある、私がよく聞いているラジオ局の代表番号に電話をかけて
「制作の方をお願いします・・・・あ、プロデューサーさんですか?私フリーのアナウンサーの庄司麻由里と申しますが、このたび本を出版いたしまして、できましたら貴殿の番組で宣伝させてもらいたいんです!」と、まくしたて、「とにかく本をお持ちしますから・・・・えっ?送ってくれればいいって???ダメダメ、だって送ったって読んでくださらないでしょ?こんなふうに売り込みのCDやら、本やらいろんなところから、いっぱい送ってこられるんでしょ、お持ちします!!!えっ?・・・困る???・・・・送ってもらいたい?・・・じゃぁ、ホントに読んで下さいね、絶対ですよ、また電話しちゃいますからね・・・・!!」と強引に本を送りつけてしまったところ、後日連絡を下さったのが、ナックオンタウンのプロデューサー様・・・・
この方が「『へのカッパ』おもしろかったですよ、どうぞ、番組にゲスト出演なさって宣伝してください」とおっしゃってくださり、あの番組に出ることができたというわけだったんです!
ここまででも、私のアナウンサー仲間はあきれているのですが、そのときに、本の中身はもちろん、「いついつどこどこで店頭販売をやるから来てくださーい!」とか「本屋さん、呼んでくださったら、どこへでも店頭販売に行きますよ---!」などなど「へのカッパ」の売り込みをしていたのでしたが、さらにもうひとつ、重大な売込みをしていたんですよね・・・・・

その様子は後日、このブログにUV天狗さんという方が2006-03-06 にコメントを書き込んでくださっています。
「はじめまして。UV天狗と申します。先月16日でしたか、NACK5に出演されたのをたまたま拝聴しました。この日は残業続きがたたって病欠していました。そうでもなければ大の(?)男に平日昼間の番組はなかなか聴けません。風邪と腰痛が一気に爆発・・・それはともかく、私が少なからず驚いたのは、庄司さんが「ラジオのオーディションの話ないですか?」と“番組内売り込み”(?)をしてのけたことです。あれには驚いた!・・・・・(中略)・・・・・・たまたま病床で聴いたNACK5から、庄司さんのパワフルなお振舞いを目の当たりにして(言葉の使い方がおかしいかな?)『何なんだこの人は!』寝た子を起こしてご飯を口に放り込むような勢いで、私の病気(というより病体かな)もびっくりしてしまいました。(後略)・・・・」
へへへへへ・・・・・そうなんです!ラジオをかねがねやりたいと思っていた私は、番組内でも
「ラジオ番組やりたいんですーーーーーっ!!」と叫んでおいたんです・・・・・

話は長くなりましたが、あれから約一年、冒頭のプロデューサー様からのお電話というわけです。
「庄司さん、覚えていらっしゃいますか?ナックファイブの○○です・・・。あの時、ラジオやりたいってっておっしゃっていましたが、その気持ちは今もありますか?実は、今うちの局で、4月からの新しい番組のパーソナリティを探しているんですが・・・・・・・・・?」
「えーーーっ!?ホントですか??ぜひ、やらせてくださーーーーい
「いや、そうはいかないんです。庄司さんはフリーのアナウンサーとしてテレビでは経歴があるかもしれませんが、ラジオは初めてということですから、他のラジオ経験者の方といっしょにオーディション受けていただかないとならないいんですけど、今さらオーディション受ける気はありますか?」
「あります、あります、受けますとも、受けますとも、もちろん受けます!
・・・・ただ・・・・・オーディションってものすごーく久しぶりなのと、そもそもラジオのオーディションってほとんど初めてなんですけど、どうすればいいのかしら・・・・・?」
「えーーっと、面接官の人間たちが『もう帰ってくれ』っていうくらい、しゃべり倒したらいいんじゃないかな?」
「あら、それなら得意です!まかせてください!!
・・・・・・オーデション当日、どんなに私がラジオをやりたかったかの熱い思いをお偉い方々の前でしゃべりまくり、声のテストでもマイクに向かってしゃべりまくってきたところ、後日くだんのプロデューサー様からご連絡が・・・
「庄司さん、やりましたね、押し切りましたよ・・・・

・・・・・・・・ ということで、押し切った私は、」晴れてこの4月からラジオ番組を持たせていただくことになりましたーーーー!!
私の尊敬する佐伯チズさんはかねがねおっしゃっています「願えばかなう!願いは口に出さなくてはダメよ」って・・・・
本当にそうだな・・・・口に出して、言いまくってホントにヨカッタ・・・・・・!

もう一度書いちゃう!番組名はBEAUTIFUL FRIDAY~HANAKIN(ビューティフルフライデーハナキン)!!FMナック・ファイブで 毎週金曜日の朝、6時から9時までの3時間の生放送です!!花の金曜日、週末を楽しく過ごそうね!という情報番組・・・・・に、なるはず、なのですが、正直自分でもまだどんな番組になるかちょっとよくわかりません。だってなんたって初めてなんだもの・・・・・でも聞いてくださっている方が元気の出る番組になるといいな~と思っています。
ラジオはリスナーの方々からのメールが番組を左右します!
ぜひぜひ、みなさま、ご意見ご感想、励ましメールやテーマへの投稿どしどし送ってくださいませ

あて先は、
hanakin@nack5.co.jpです。
このあて先アドレスですがちょっと開設が遅れていて、今週の半ばには開設される予定です・・・・

ちなみに第一回目の4月6日の放送での、投稿テーマは「はじめましてで大事件」になる予定・・・・?

残念ながら、ラジオは関東でしか聞くことができないので、このブログを見てくださっている全員の方には聞いていただくことができませんが、もちろん「はなまるマーケット」も続けてまいりますので、

4月からの庄司麻由里に応援よろしくお願いしまーーーす!!!!!

・・・・・・ と、なぜか選挙運動のようになってしまった・・・・
あ・・・・エイプリルフールのウソじゃないからね・・・念のため・・・・・


comment ( 27 ) | Trackback ( 0 )