MAYURI SHOJI
体当たりリポーターの取材日記
gooブログ

庄司麻由里のカッパすいすい

ブログ プロフィール インタビュー
日記?/?2008年09月27日 13時44分14秒
最年少大臣誕生

今週、麻生内閣が誕生しましたね。
金曜日に各新聞が発表した支持率はほとんどが50パーセント以下という数字で、福田内閣後期よりはずいぶん回復したものの、過去10年の内閣発足時で比べると、森内閣に続く低さだとか・・・・・
そんな中、私はある感慨をもって、この新内閣誕生を見つめていました。

遡ること10年ぐらい前のこと・・・・
「はなまるマーケット」のスタッフルームである女の子に会いました。
大柄で、ほっぺが赤くまるまるとしていて、はちきれんばかりの笑顔でものすごく元気よく
新人のADです!よろしくお願いします!次、庄司さんと同じテーマの担当になりました、これ資料です!」と渡された資料を見て、私は驚きました
担当するテーマごとにADさんから資料を渡されるのは毎度のことなのですが、いつもは、新聞のコピーやら雑誌のコピーやら大学の先生の論文から料理のレシピまですべて混ざったものを ドサッと渡されるのですが、その新人ADさんから渡された資料は、小分けされてファイルされていて、しかもきれいな字で「品種別リスト」「出荷量・生産量」「栄養について」「定番料理レシピ」などの付箋がついていて、ひと目でどれが何の資料なのかわかるように工夫されていたのです。
ADさんというのは、ひとりで複数のディレクターのアシスタントをしなくてはならない上、ロケの手配からお弁当の調達といった雑用まで一人でやらなくてはならず、番組内である意味最も忙しい激務と言っても過言ではないのですが、それなのにこんなに丁寧に資料をファイルして渡してくれるなんて、「なんて気配りの行き届いた新人なんだろう・・・!」と心底感心し、ディレクターに「あの新人、仕事できるね~只者じゃないね!」と言ったところ、「あぁ、あの子はホラ、〈平成〉って年号を発表した『平成おじさん』の娘さんですよ」と教えてくれました。
そう彼女こそ、今回 戦後最年少大臣として入閣した小渕優子さんだったんです

こうして小渕優子さんとは一年足らずの短い時間でしたが、一緒の番組で仕事をしました。
彼女は本当にいつも明るくてはつらつとしていました。
「お父さんが政治家なんだから、あなたも政治の世界に入らないの?」と聞くと「いやー、うちは兄も姉も政治には興味がないし、私も全然ムリです~・・・ただ父は私が小さいころから『お前が男だったらな~政治家に向いているのにな~』なーんて言ってたんですけどねー」と、くったくなく笑っていました。

こんなこともありました。「街録(がいろく)」と言って、街で一般の方に「このことについてどう思いますか?」などとインタビューをしに行ったときのことです。
新宿のデパートの前の広場で、「さぁ始めよう!」というときになって、小渕さんが「どうしようっ!
腕章忘れて来ちゃいました!!」と言い出したのです。
その広場で街録をするときには、私たちがどこのテレビ局の何の番組かを一般の方にすぐにわかるように 番組名を書いた腕章をスタッフはつけなくてはならなかったのです。
「おい!どうすんだよ!街録できねーじゃねーかっ!」と怒鳴るのは、女性ADが皆恐れている、ちょっと怖い男性ディレクター・・・・
「うわっ!よりによって このディレクターのときに・・・怒られるぞ~泣かされちゃったらどうしよう」と、私やカメラマンはじめクルーさんたちが凍りついた瞬間、小渕さんが
「そうだ 私コレつけて横に立ってますコレなら何の番組かひと目でわかりますもんねっ」と言って取り出したのはエプロン!私たちアナが 料理の先生などから料理を習うときにつけるもので、番組名が胸にでかでかと書かれている上、赤やピンク・オレンジなど極彩色でとても目立つエプロンです。小渕さんは、さっさとそのド派手な大きなエプロンをつけてニコニコと「はなまるマーケットでーす!インタビューにご協力願いまーす!!」と街行く人たちに声をかけ始めました。
まだうら若き女性にとって、新宿のデパート前の広場でそんなトンチンカンなカッコをして声を張り上げるのは 恥ずかしいことだったでしょうが、そんなことはおくびにも出さず楽しそうに動き回る彼女を見て、私はその機転の速さ、小さいことに動じない度胸そしてその場をパーッと明るくするムードメーカーの才能に、ものすごく感心したものです。

小渕恵三さんが第84代総理大臣になられたときに、「あなた、『総理大臣の娘さん』になっちゃったわね~!なんかこんなに近くに日本の首相の関係者がいるなんて、意味もなくちょっとワクワクするわ!」と、私が軽口をたたくと、「そうなんです~、なんかびっくりです~、ただ、ちょっと悩みが・・ 私いつもジーパンにTシャツにスニーカーっていう汚いADスタイルなもんですから、首相官邸前でよく警察官に止められ、なかなか入れてもらえないんです~ 」と無邪気に笑っていたのですが、それからしばらくして「首相秘書として父を支えてこうと決心しました」と、TBSを退社されることになりました。
明るい彼女が番組からいなくなってしまうのをちょっと寂しく思いながら見送ったわけですが、その後の彼女の人生があんなに劇的に変化していくとは、そのときだれも思っていなかったのではないでしょうか・・・?
あれから、お父様が急逝され、そのあとを継いで選挙に出られたときにはスタッフ一同びっくりしたものですが、それだけにとどまらず見事当選して代議士となられ、若いながら活躍され、またTBSの同期入社の方とご結婚されて お子さんも出産と、私生活も充実させながら、あれよあれよという間に
戦後最年少大臣・少子化担当相として入閣されるとは・・・

入閣の記者会見をテレビで見ながら、私が一緒に仕事をしていた時の真っ赤でプクプクにはちきれんばかりだったほっぺはなくなって キリリときれいになられた小渕優子さんに驚きつつ、あの明るさ 一生懸命さ そしてだれからも好かれる性格やあの気配りこそ、きっとお父様が小さいときから気がついておられた政治家として天性の才能なんだろうな・・・と感慨深く、彼女なら全力で取り組み 何かやってくれるのではないかと、ものすごく期待をこめて遠くから見つめている私です・・・・・・
comment ( 25 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2008年09月23日 10時26分44秒
今度の節約レシピはトマト缶で!

お給料日前ともなると、なんとか節約したいと思うもの・・・・
できれば買い物に行かず「家にあるものでなにか料理を作れないかなー」と、ゴソゴソ探ると出てくるのが缶詰!
はなまる調べによると、
買い置き缶詰ベスト3ツナ缶トマト缶・コーン缶ということに・・
この中で、「ツナ缶を使ったクイックレシピ」は今年の春にご紹介したばかりですので、今回は
トマト缶に食卓を託すことにいたしましょう!!

このトマト缶、実は大変な優れもの特売だと一缶80円~120円ぐらいで買えるのに、トマトが丸ごと4個~5個入っています
このホール缶に使われているトマトは、日本で主に生で食べられている丸型の品種ではなく 細長い品種のトマトで、
抗酸化物質リコピンの量は、生のトマトのおよそ3倍
しかもうまみの元、グルタミン酸の量も生のものにくらべて2.5倍
つまり味が濃いのでお料理に向いていると言うわけ・・・!

今回はこのトマト缶を使った数々のレシピをご紹介します!

パスタやリゾット、お肉のソースなどなんにでも使える万能トマトソースの作り方から、名店シェフに教わる本格的イタリアン、そして驚きの和食・中華レシピまで

節約できて、だけどとってもおいしくて栄養たっぷりメニューが知りたい方は、
明日9月24日(水)のはなまるマーケット
「トマト缶で節約レシピ」をお見逃しなく!

comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2008年09月14日 09時29分03秒
こんなに朝から晩まで遊んでる中年夫婦っていったい・・・!?後編

いやはや、限度文字オーバーになって、二回に分けないとアップできないくらい、遊んでいたわけで・・・・・

さて、もちろん今年もスキューバダイビング
去年お世話になった「サンシャイン・スキューバ」でモトさんに再会!こちらのオーナーのモトさんは、
プロのマジシャンでもいらっしゃって、このお店でダイビングをした人は もれなくモトさんのマジックショーが見られると、去年このブログでご紹介しましたが、
(2007・10・7)http://blog.goo.ne.jp/shoji-mayuri/e/8870b955e3262658609e40c7f0bbeb11
今年はインストラクターのヨースケさんを皆さんにご紹介しましょう!このヨースケさん、 
実はあの映画「海猿」で伊藤英明さんの海中シーンの吹き替えをなさった方なんです
この頼もしい海猿さんの案内で今年も海中探検!

大きな海亀さんとのツーショット!

私たちにお昼寝をじゃまされた亀さんは、ノソノソ起きだしスイーッといってしまいました
       
                       

そして、最終日はカタマランのヨットに乗ってイルカウオッチングシュノーケリングを楽しみました。
今回乗せていただいたのは、女性船長アンさんの船
                

この船、応接室みたいなソファもついていてなかなか豪華
しかも去年より小さな船だったので、お客さんは 私たち夫婦と姫路からいらしたご家族4人の合計6人だけ
まるで貸切のようで、そのご家族のお父様お母様と船の上でシャンパンやワインをいただき
「まるで裕次郎か加山雄三になった気分」とおおはしゃぎ
(ここで、我々の年齢がしれようというものですね・・・
ご家族の20代前半の姉妹は、我々中年チームの盛り上がりようにちょっと冷たい視線・・・
主人は運転もさせてもらって、さらにごきげん
沖まで行くとイルカたちが、まるで、「遊んで!」というように近づいてきて、しばらく
船と一緒に泳いでくれました 
こんなふうに毎日毎日 朝から晩まで、夜はクタクタでバタンキューになるまで遊んだ中年の夫婦って、他にあまりいないんじゃないかしら・・・・?  
                            


comment ( 15 ) | Trackback ( 0 )

日記?/?2008年09月13日 23時33分57秒
こんなに朝から晩まで遊んでる中年夫婦っていったい・・・!?前編

いや~!ハワイ楽しかった~!!
去年久々に行ったハワイがあんまり楽しかったものだから、
今年も夏休みの旅行先は迷わずハワイ 
さて、去年はあまりリゾート気分を味わえないホテルだったのがちょっと残念だったので、「今年はめいっぱいリゾーティーなホテルにしよう」ということで選んだ上、ラッキーなことに30階のお部屋をあてがわれたので、部屋からの景色がサイコー!!
ワイキキビーチをダイヤモンドヘッドまで見渡すながめに歓声をあげました。

             

旅行中はなぜか、ものすごく早く目がパッチリさめる私は、ホテルのベランダで段々夜が明けていくのをコーヒーを飲みながらボーッと眺めるのが大好き

             

しかも、海にむかって真正面を向いてないので、
夜景まで楽しめて大満足

金曜日の夜は毎週花火が上がることで有名なこのホテル、日本の打ち上げ花火というと、大きくて上空高くあがるので、
ヒュルヒュルヒュルヒュル~・・・・・・・・・・・・ドーーーン・・・・・パ~~~ッ・・・・・
という感じだと思うのですが、ハワイのこちらの花火は、小ぶりなのでそんなに高く打ち上げず、海岸から
シュパッパーン!シュパッパーン!という感じで、

こんなに近くに見えました

さてさて、とは言ってもホテルにばかりいるわけではなく、今年も精力的に遊ぶ遊ぶ・・・・・!
まずは去年行かれなかった、天国の海といわれるカネオへのサンドバーへ!
カネオヘ湾の真ん中に、引力が最も強くなる満月の前後10日間ほど 海中から水面上に真っ白な砂洲が出現するということで、幻の島と呼ばれているのだそう
残念ながら私たちが行ったときは潮が満ちていて、サンドバーは現れなかったのですが(そりゃなんたって「幻の島」ってくらいですから・・・・)、それでもとってもきれいな海で、しかも遠浅で私の膝上くらいまでしかないので、
海のど真ん中をお散歩できて、いい気持ち!

さて、続いて向かったのはカイルア・ビーチ
全米ベストビーチにも選ばれたことがあるというくらいで、こちらもとってもきれいな海岸なのですが、ワイキキとは反対側のオアフ島の東にあるので、観光客はあまりいません。地元の方が持参のデッキチェアで本を読んだり、犬の散歩に来たり、家族連れや子供たちが泳いだりしている のんびりした海岸で、去年初めて来てこの白い砂浜に感動してまたやってきたのですが・・・・・・
           

この、人もまばらなきれいな海岸にねそべり、のんびりウトウトしたあと、波打ち際で夫とふたりでバチャバチャ泳いで遊んでいたら、急に
バリバリバリバリッ!と、ものすごい音がっ
なんだなんだと見上げると、すぐ近くにヘリコプターが旋回しているではありませんか!!
「あら、何かしら??」と見上げていたら、今度はジェットスキーにのった監視員らしき人が私たちのところにやってきて、何か怒鳴るのです!
@※*¥#$%&#@ NOSwimminng!!¥#$%&%$#@!!
あまりに早口だし、もともと英語にはからきし弱い私たちには、何を言ってるか解からず、かろうじてわかったのが、「NO!Swimminng!!」・・・・
どうやら、「海から上がれっ!!」と怒鳴っているようで、あわてて上がると、その監視員さんは急いでまた他の泳いでいる人の下へ・・・・・
砂浜にもどると、その様子を見ていたアメリカ人の方々が次から次へ私たちのところにやってきて
「what he said?」(なんて彼は言ったんだ??)
「ヒーセッド『NO!Swimminng!!』(泳いではダメみたいですよ・・・・)」
「Why not?(なぜだ!?なぜ泳いではいけないと??)」
「アイ キャン ノット アンダースタンド」(言葉がわからないんだから、あなたたち自分で聞いてよ・・・

そうこうしているうちに、みんな集まってワイワイがやがや
今度は監視員さんたちカヌーで見回り

「一体なんだろうね・・・??」
「だれか遭難したのかしら・・・・?
と夫と話していると、
とうとう おまわりさんらしき人登場!
おそるおそる「ワット ハップン??」と聞いてみると、彼ひとこと

「Shark!!」
えーーーーーっ!?
シャ~ク~って、さめぇ~~~!?
・・・・・その後海岸にはこんな立て札が立てられました・・・・・
          

ま、時にはこんなこともあるんですね・・・・・・ 

                               つづく・・・・・・・・・

 


comment ( 3 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2008年09月11日 20時15分48秒
ふたつめのお土産

そして、ふたつめは去年に引き続き、キッチングッズセット
おそろいのエプロン・ミトン・なべつかみとキッチンクロス、
そしてこのバターナイフがとってもかわいいのよ!

どちらも、ご希望の方は明日の放送中にぜひメッセージお寄せくださいね~


comment ( 8 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2008年09月11日 20時04分07秒
ただいま~!

ハワイから帰って来ました~!
どんな夏休みだったかは、また後日ゆっくり書き込むとして、
取り急ぎ明日の朝のラジオ ハナキンのリスナーの方へ買ってきたお土産の写真をアップしますね!
実はハワイでデジカメを落として壊れてしまったので、携帯の写真を貼り付けますが、ひとつめはハロウィングッズセット

          

ちょっと気が早いと思われるかもしれませんが、ハワイのデパートやスーパーでは、どこももうハロウィングッズであふれていました
小さいお子さんがいらっしゃる方には喜んでいただけると思うんだけどな・・・・


comment ( 1 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2008年09月05日 18時30分48秒
夏休みだ~!!

9月に入り、どこからともなく秋の気配が漂う今頃になってから、夏休みをいただくのは私にとって恒例のこと!?
(^-^)v
今年もハワイでリゾートしてきまーすヾ(^▽^)ノ
〓Mayuri〓
comment ( 7 ) | Trackback ( 0 )

今日のいちおし!?/?2008年09月04日 15時39分28秒
東京の絶景をみながらいただく特別ディナー

このところ仕事や雑用などに忙殺され、ただただ目の前の用事をひとつひとつこなすことにいっぱい、いっぱいの日々・・・・
こういう、くたびれモードに陥ったときは、なにかスペシャルなイベントで、自分にご褒美&喝をいれるのが肝心!と、いうことで、先日、親友の大平雅美さん堤信子さんを誘って、スペシャルディナーに繰り出しました。
いつもとはちょっとちがう特別感を出すために選んだのはザ・ペニンシュラ東京のレストラン。ちょうど一年前、「一室一泊7万円以上からという最高級ホテルオープン」ということで話題を呼んだこのホテルのレストランで今、「特別ディナーが一周年記念のお得な料金でいただける()」と聞きつけ行ってみることにしたのです。

いつもよりちょっとだけめかしこんだ私たちが乗り込んだのは、24回の最上階にあるレストランPeater 
午後6時に予約して行ったわたしたちは、まずその眺めのすばらしさに、感嘆の声をあげました!

皇居外苑と日比谷公園の緑深い東京の街が、だんだん暮れていく様をうっとりと眺めて、しばらくはお料理を注文するのも忘れてしまったくらい・・・・
なものだから、「あ、写真撮らなきゃ!」とみんなで気がついたときには、もう結構暗くなっていて、おおあわて・・・それでも、肉眼で見たときは、まだ空の一部はオレンジ色で、外堀道路を走る車の光の帯がきれいに見えたのに、写真に撮ったら
こんなふうにまっくろけになっちゃって残念・・・・・

このあと、窓の外は夜景となって、キラキラ輝くビル郡もそれはそれはきれいでロマンチックでした。

さてお料理は、一周年記念の特別ディナーコース
「アミューズ ブッシュ」
から始まり

             「フォアグラのテリーヌ 
ルバーブのコンポート ピスタチオ風味のブリオッシュ・トースト添え」
      

「タスマニアサーモンの包み焼き いちじくのキャラメリゼとフヌイユのコンフィ ポテトの天ぷら添え」


「仙台黒毛和牛の赤ワイン煮込み 軽くスモークした紫いものエクラゼとグリーンオリーブ」
「柑橘風味のヴァシュラン ピンクグレープフルーツとライムのホイップクリーム 黄柚子のメレンゲ」
「プティフール」
「コーヒー又は紅茶」
というコース・・・

「あれあれ??途中から料理の写真がアップされてないじゃん・・・・?」と、みなさんお気づきだと思いますが、面目ない・・・・・実はこのコースなんと!「お二人様につき赤ワインまたは白ワインボトル1本プレゼント」つきで、ワイン片手に食事をするうち、おしゃべりがだんだんヒートアップしちゃって、後半写真を撮ることも忘れて、3人で盛り上がってしまったんです~~・・・・・

それにしてもお料理はどれもおいしかった~!ここのお料理はフレンチでもなくイタリアンでもなく「インターナショナルキュイジーヌ」というそうで、実際いただいてみるまでどんなお料理かわからなかったのですが、フレンチほど重たくなく、ものすごく手をかけたお料理なのに素材の味がいきている感じ。例えば「フォアグラのテリーヌ」は、濃厚なミシッとした重厚間ながら、口に入れるとトローり フワーッと解けていき、後に残るのはものすごく奥の深いおいしさ・・・・「タスマニアサーモンの包み焼きは」中は半生レア状態で、しっとりしたジューシーな味わいですし、「仙台和牛の赤ワイン煮込み」は、それはそれはやわらかくてトロトロッ・・・・

東京の絶品夜景を見ながら、ゆったり時間をかけてフルコースいただいて、ワインもついてこれで
お値段ひとり一万円(税・サービス料込み 9月30日まで)ということで、コストパフォーマンス的に私たちとしては大満足でした

ということで、せっかくならこのディナー、皆様にもお薦めしたい・・・と、思いまして・・・・・
今週の私のラジオ番組の中でディナー券をプレゼントすることに決定!!

毎週金曜日の朝6時から、私がお送りしているラジオ
FMナック5BEAUTIFUL・FRIDAY~ハナキン~
今まさにスペシャルウィーク!!

先週はwiiをプレゼントにいたしましたが、
今週はこの、
ザ・ペニンシュラ東京一周年特別ディナー
(お二人様に付き赤又は白ワインボトル1本プレゼント付)
のチケットをペアにして
1名のかたにプレゼント!

大切な人との記念日特別なディナーにお使いください!

さらにプレゼントはこれだけではございません!
アーティストお宝袋を2名の方に!
(キュー・インディビの救急セット、ガール・ネクスト・ドアのUSBフラッシュ・メモリ、羞恥心のコンパクトミラー、スーパーフライのTシャツ、リア・ディゾンさんの香水などなどなど)
ハナキントレンドでご紹介した商品の詰め合わせを1名の方に!
(「大人の品格トランプ」や、いろいろな顔に変わるスタンプ、水のパズルなどなど)

そして、毎週プレゼントしている
ハナキンオリジナルエコバッグを1名様に
かわいいと大評判 


さらに、プレゼントしていたのは去年なのに、今でもよく「へのカッパください!」と嬉しいメッセージをいただくので、今回は特別復活!
私のエッセイ「へのかっぱ」にお名前と私のサインを入れて1名の方に!
         

さて、今週の5日(金)のメッセージテーマは~~~~
「おいしかったあの瞬間!まずかったこの瞬間!」

「合コンに行ったら、男性の数が少なくてモテモテでオイシカッタ!」とか「見られちゃいけないところを上司に目撃されてまずかった・・・」など、みなさんのエピソードを教えてください!

もちろん、フリーメッセージやリクエストだけでもお待ちしています。

メールのあて先はhanakin@nack5.co.jpです
どのプレゼントが希望か書いて、どんどんお寄せくださーい!!!お待ちしています!


comment ( 8 ) | Trackback ( 0 )