MAYURI SHOJI
体当たりリポーターの取材日記
gooブログ

庄司麻由里のカッパすいすい

ブログ プロフィール インタビュー
Weblog?/?2014年03月31日 10時50分02秒
桜の下で卒業式な気分・・・!?

昨日は、主人が「17年半のお疲れ様会をやろう!」と用賀のお寿司屋さんへ・・・・・

テレビにも時々取り上げられる 地元で人気のお店ですが、お昼と夜の間の午後遅い時間はほとんど貸切状態で、まだ明るいうちからまったりと日本酒なんか飲んじゃって、ちょっと贅沢な気分・・・・・・
行くときは雨交じりの風がビュービュー吹いていましたが、帰るころには日も出てきて、散っちゃうんじゃないかと心配だった桜もほぼ満開!
桜の下をブラブラお散歩がてら歩いて帰りました。
私が卒業した桜ヶ丘中学校の前も通って、なんだかちょっと卒業式な気分・・・・









comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月29日 11時10分36秒
はなまるマーケット打ち上げパーティー

昨日、3月28日(金) 「はなまるマーケット」大感謝パーティーが開かれました。
今まで番組にかかわったありとあらゆる人たちが集まって、懐かしい方にも会えて、打ち上げというより同窓会みたいな雰囲気になっていたのも、はなまるらしかったな・・・・・!またどこかで、みんなと会えますよーに!!
























comment ( 1 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月27日 17時09分09秒
「はなまるマーケット」最後の特集担当日

「はなまるマーケット」今日が私の最終担当日でした。
1996年、番組立ち上げの2日目「ママチャリ」を担当してから17年半、今日 特集最終回「味噌」を担当させていただき、やっぱりとっても感慨深いものがありますが・・・・
一言で表すならば・・・・ 
無事に定年まで勤め上げたサラリーマンの心境にも似ているかも・・・・!?

・・・・・みなみなさま、ありがとうございました!



岡江さん薬丸さん、そして「はなまるくん」と記念撮影!

   満を持しての登場ママダス博士斉藤アナ 


ずっと変わらないライオンの顔 佐藤さん、尊敬しています  



ライオン生コマ吉田玲奈ちゃんと山本英里さん、メイクしながらのおしゃべり楽しかった


 

 木曜日レギュラーの熊谷真美さん、いつも私の説明に大きくうなずいてくださいました!


エプロン隊に志願してかけつけてくれた赤荻アナ、対決シリーズ「ケチャップ対マヨネーズ」ロケも楽しかったよ!



 
 TBSの若手有望株 山本アナ!可能性は無限大    







comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月22日 23時50分41秒
はなまるでの最後のロケ

昨日は、私のはなまるでの最後のロケ。
秋葉原で街録でした!


今まで、銀座やショッピングモール、商店街、住宅街などで数えきれないほど街録してきました。
街録とは、町を歩いている一般の方々に声をかけてインタビューに答えていただくのです。
たとえば「白菜の料理で一番に思いつくのは?」とか「れんこんについて知りたいことは?」とか「この季節お肌のトラブルで一番困っていることは何?」とか「ご主人にここだけは直してもらいたいと思うことは?」などなど もうありとあらゆることで、時にはお肌の水分チェックをやらせていただいたり、靴を脱いで外反母趾を見せてもらったりもします。
この、街角に立って知らない人に声をかける街録を「キャッチセールスみたい・・・」と、いやがってスタッフにまかせて自分ではやらないアナウンサーやリポーターが多いのですが、実は私は案外好きでした。
「そうそう、なんか白菜って料理がワンパターンになっちゃうんだよね・・・」とか
「はいはい、れんこんって切り口がグレーになってきたり、紫ががったりするけど、あれってあくなのか確かに知りたい!」とか
「なるほど・・・・やっぱり夫に対する直してもらいたい点は、は年代によってこんなにも違うのね」とか「わかるわかる!間接照明のおしゃれなレストランだとメニューが全く読めなくなってきてがっくりしちゃうんですよねー」とか、いろんな年代のいろんな考え方を直に聞くことができるのが楽しかったんです。
さらに、「あっ!庄司さん、はなまるいつも見てますよ!がんばってね!!」と声をかけてくださる方もいっぱいいて嬉しかったな・・・・
手前味噌ですが、私が街録すると、断られる確率が低くて多くの方が答えてくださるので、あっという間にいろんなコメントが取れると、スタッフやクルーさんの間では評判だったんですよ・・・・!えへへ、ちょっと自慢
今まで、街録に答えてくださった方々、本当にありがとうございました!

さて、私の「はなまるマーケット」最後の担当日は3月27日木曜日
3月28日金曜日は名場面集など特別編集の番組になるので、27日が特集コーナーとしては最終回です。
そこで・・・・・・さてテーマはなんだと思いますか?
ヒントは17年半前の記念すべき「はなまるマーケット」第一回目のテーマと同じです。
さぁ、これだけでテーマがわかった方はかなりのはなまる通です!!


comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月18日 17時22分58秒
スイッチ・オン



今日は、仲良しの堤さんをランチに誘いました。

実はこのところ、なんだか気が晴れないことばかり続いて、ちょっと後ろ向きだった私・・・・

今日は堤さんに聞いてもらいたかったのです、私のプチ宣言を・・・・・!

今日がスイッチ・オンの日になりますよーに・・・・・

 


comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月11日 18時38分08秒
2014年3月11日

あの日から3年・・・

各局の特集番組を見ると「まだまだこんなに復興が進んでいないんだな・・・・」という思いで胸が塞がります・・・・

私たちにできることはなんだろう・・・・・・・

 


comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Weblog?/?2014年03月10日 17時28分29秒
困惑のハムレット!?

下北沢本多劇場で劇団東演の公演「ハムレット」を観てきました。

この公演でハムレットの母、王妃ガートルードを演じているは、早野ゆかり通称パル
私の桐朋学園演劇科の時の同期の仲間です

同期の中では、私を含め、演劇の世界から離れてしまった仲間が多い中、彼女は芝居一筋で、今では劇団俳優座の重鎮の女優
演劇科の時代、先生から「役者になれる才能の一つは、芝居を続けられるかどうかだ」と言われ、その時は意味がわかりませんでしたが、今となっては、なるほどそうだな・・・・と感じます。
彼女は一年に何本もの芝居に出て、日本中旅公演で廻って忙しくしています。
そんな彼女の芝居を観に行くと「パルもがんばってるな・・・私もがんばらなきゃ!」という気分になるんだな・・・・!

今回の「ハムレット」は、モスクワのⅤ・ベリャコービッチさんの演出で、独特の動きや音楽、せりふ回しも斬新だし衣装の使い方にもハッとさせられるスピード感あふれるハムレットで、久しぶりに心地よい演劇空間を味わいました

でも、どんな芝居でも、かかせないのは一緒に観る友達。今回はやはり演劇科時代の同期、あっことチャシと観に行ったのですが、この二人と芝居を観に行くと、一人で観るより3倍楽しめちゃう

というのも、芝居を観終わったあとは必ずカフェで大盛り上がり
「あのハムレット演じた子、現代風でかわいかったね~」というおばさんトークから「あのシーンの〇〇役はちょっとイメージ違ったよね~」「そうそう!ちょっと台詞もおぼつかなかったね~あそこは決めてくれなきゃね~」と、演劇評論家きどりだったり、
はたまた、難解な芝居の時は「あれは何を意味していたの?きつね??それとも幽霊??」と、ものすごく基本的なことがわかっていなかったりして、演劇科時代さながら、ああでもないこうでもないとおしゃべりすると、若かったあのころにタイムスリップした感じ・・・・・

しかし、若かったあの頃と決定的に違うのは・・・・・・

ロビーにいた主演俳優のハムレット役、南保大樹さんに「ちょっと一緒に写真撮って!」とずうずうしくお願いできちゃうところ・・・・・

かわいそうに、おばさんたちに囲まれて、若きハムレットは

要望に応えるべきか、応えざるべきか・・・・それが問題だ・・・・・

 

左から2番目がパルこと王妃ガートルート役の早野ゆかりさん、中央がハムレット役南保大樹さん


comment ( 1 ) | Trackback ( 0 )