高知県在住のウタさんのブログで、
こいのぼりが川を泳ぐ様子が紹介されてました。
奈良県では、ついぞ見かけたことがありませんが、
きっと、高知の風物詩なのでしょう。
高知へは、かれこれ10年ほど帰郷しておりませんが、
しょこらが高知県に住んでいた頃、
物部川にも、鯉が泳いでいたような。。。
間近で見ると結構あっかんですよ~。
高知県在住のウタさんのブログで、
こいのぼりが川を泳ぐ様子が紹介されてました。
奈良県では、ついぞ見かけたことがありませんが、
きっと、高知の風物詩なのでしょう。
高知へは、かれこれ10年ほど帰郷しておりませんが、
しょこらが高知県に住んでいた頃、
物部川にも、鯉が泳いでいたような。。。
間近で見ると結構あっかんですよ~。
兜とか五月人形がおもなんでしょうか??
昨日、実家にいったら~ 甥っ子の「こいのぼり」と「ふらふ」が、空にまってましたョ
高知の田舎でも、地域によっては「のぼり」をあげる所もあるらしく~ ビックリしたことがあります
鯉のぼりは奈良でも、普通に見かけます。
「奈良で見かけない」のは、
川に鯉のぼりの大群が泳ぐやつです。
舌足らずな説明でしたね。
しょこらも、一戸建てに住み始めたことだし、
鯉のぼりを、いっちょ買おうか。
と調べてみたら、あまりの高さにショック。
うちに鯉のぼりがやってくるのは、
ずいぶん先になりそうです。