しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

「自分がしんどい時なら・・・」

2009-07-02 06:45:30 | コトバのチカラ
昨日、ご紹介した本に書いてあった言葉で、
すごく楽になった言葉があったので、
ご紹介しますね。


自分が疲れてたり、風邪気味などでしんどい時には、
普段、寝る前にお茶碗を洗ってから寝る習慣だったとしても、
「今日は、しんどいので明日起きてからにしたい」
と思ったとする。
その事に対して、
「そうか。しんどいなら、今日は俺が茶碗ぐらい洗ってやるから、
 もう寝てきたら?」
と言ってもらったら、すごく心が安らぐし、
実際休ませてもらったら、元気になると。


しかし、そこで、
「茶碗は今日のうちに洗っておくものだろう!
 ちゃんと寝る前に洗っておけ!!」
とか言われたなら、なんと思いやりのない夫だろう、と
哀しくなるかもしれない。
もしかしたら、離婚したくなるかもしれない、
といったことが書いてありました。


なるほど!!
そうか。
しょこら、自分もしんどくなって、働けなくなってしまった
ことがあるだけに、しょこらクリソツのこうたんが
学校に行けなくなったとしても責められるだろうか???


熱がなくても、お腹がしくしくするのは本当だし、
心が風邪をひくことだってあるので、
こうたんが「しんどい」と言ったならば、
それは本当にしんどいのでしょう。


そのことに、
「これが、きっかけで学校に行けなくなったら・・・」
と、強引に学校に送り出すというのは、
自分本位の考え方で、こうたんの気持ちに寄り添ってなかったな~と反省。


かと言って、働かないと食べていけないので、
こうたんが学校に行かないとなると、どうするかの対応を
考えなくちゃだけど。


なんて、考えてるうちに、こうたんの登校しぶりは、
なんとなく落ち着いたようです。


家にいる間、とことん、こうたんの要求を聞いてあげたのが、
良かったのかな~?
ただし、しょこら、かなり、もろもろの忍耐の限界に近づきつつ
あるので、こういうのって、やはりエネルギー値の十分にある
人でないと大変なのだと実感。


7月に入り、夏休がとれるようになったので、
近所のスーパー温泉に行って、
打たせ湯、サウナ、あかすり、タイ式マッサージなどなどなどで
充電しよう♪
長い人生、働き続けることを考えたら安い投資だぁ~。
(と、散財の正当化してみたり。。。)


働く母って、やっぱり大変。
今日も、こうたんのため、自分のために頑張ろう~。


今日も読んでくださってありがとう。
それでは、また。
Have a nice day!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14冊目「親と教師がなおす ... | トップ | 「登校拒否は自立の時の病気... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SHIHO)
2009-07-02 17:57:39
そうですね。
子供がしんどいっていうときは、身体か心に何か負担があるっていうサインですよね。
でも実際、子供が調子悪くなると、予定が全部狂ってしまって大変なんですよね。
頭ではわかっていても、なかなか受け入れられない・・・。

でも、子供の回復力は親が思っているより、ずっと強い。回復したときは、その前より一回り大きくなっているんですよね。

しんどいときは、親も子も、ぼちぼち。
ずっと調子悪いってことはないわけで、そのうち上り調子になりますから。

返信する
Unknown (しょこら)
2009-07-03 19:24:19
>でも、子供の回復力は親が思っているより、ずっと強い。回復したときは、その前より一回り大きくなっているんですよね。

そうですね。
自然育児友の会に入ってたとき、なんどか、
「子供は一熱ごとに成長する」
なんて聞いたことがあります。

また、今日の記事にも書きましたが、
心がしんどくなるのも、大人へと成長しようとする
ときに出るようなので、この山を乗り越えると
こうたんも、もう一つ成長してくれるのではないかな~と
期待したいと思います。
それまで、温かく支えていける母でありたいな~♪

コメントありがとうございました。(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。