札幌駅の地下街にある居酒屋で北の味覚の最後の注入をしています。
写真の串はラム、貝は北寄貝の刺身。
じゃがいも料理も後で現れます。
お供のお酒はこれも北の大地が育んだ日本酒、銘柄は国士無双です。
もうすぐ終りますが、今回も良い旅てした。
写真の串はラム、貝は北寄貝の刺身。
じゃがいも料理も後で現れます。
お供のお酒はこれも北の大地が育んだ日本酒、銘柄は国士無双です。
もうすぐ終りますが、今回も良い旅てした。
普通列車で岩見沢まで来るも、後続の列車が何とオールロングシートの車両。
これはたまらんなと思いながら、列車案内を見ると、1本後に前回乗り損ねたラベンダーエクスプレスの文字が!
この列車は特別車両での運行だけに、追加投資の価値は十分。
それに快適に過ごせて早く札幌にも着く。
ということで即決して、今それに乗っています。
来たのがすでに乗ったことのある車両でしたが、まあそれは良しとしましょう。
天井にも窓が付いているのわかりますかねぇ?
これはたまらんなと思いながら、列車案内を見ると、1本後に前回乗り損ねたラベンダーエクスプレスの文字が!
この列車は特別車両での運行だけに、追加投資の価値は十分。
それに快適に過ごせて早く札幌にも着く。
ということで即決して、今それに乗っています。
来たのがすでに乗ったことのある車両でしたが、まあそれは良しとしましょう。
天井にも窓が付いているのわかりますかねぇ?
妹背牛駅。
ついに現場復帰へ向けたフェーズが始まります。
まずはここから鈍行を3本乗り継いで札幌へ。
そして、札幌で一休みした後、快速エアポートで新千歳空港へ入り、愛用のエアドゥ最終便で北の大地を去ります。
今、最後の旅が始まりました。
ついに現場復帰へ向けたフェーズが始まります。
まずはここから鈍行を3本乗り継いで札幌へ。
そして、札幌で一休みした後、快速エアポートで新千歳空港へ入り、愛用のエアドゥ最終便で北の大地を去ります。
今、最後の旅が始まりました。
近くの幌加内という町からのお店が出ていました。
ご存じの方も多いかと思いますが、この幌加内は有名なそばの産地です。
で、そのそばを使ったビールがあったので、つい試してみてしまいました(笑)。
来月頭に新そば祭りがあるので、ぜひ来てくださいと言われたけども、さすがに3ヶ月連続の里帰りはキビシイよなぁ…(苦笑)。
ご存じの方も多いかと思いますが、この幌加内は有名なそばの産地です。
で、そのそばを使ったビールがあったので、つい試してみてしまいました(笑)。
来月頭に新そば祭りがあるので、ぜひ来てくださいと言われたけども、さすがに3ヶ月連続の里帰りはキビシイよなぁ…(苦笑)。
これだけのひまわりが咲いているのは圧巻です!
前にもここは立ち寄っていますが、まさに今という時に来ると、やはり違いますよね。
当然ながらここも大繁盛でございました。
でも感動的なのはとても良いけど…、その素敵さを考えるとまた一人で来てはいけない場所に来てしまったような気がするのは気のせいでしょうか?
前にもここは立ち寄っていますが、まさに今という時に来ると、やはり違いますよね。
当然ながらここも大繁盛でございました。
でも感動的なのはとても良いけど…、その素敵さを考えるとまた一人で来てはいけない場所に来てしまったような気がするのは気のせいでしょうか?
南千歳からエアポート、札幌からスーパーホワイトアローと乗り継いで、さらに北上中です。
まさにこの時期しか見れないものを目指しているのですが、雲が多いのが少し気になります。
ちなみに、札幌からの特急はまたしても実費。
でも、そうまでしても見たいものがあるんです。
まさにこの時期しか見れないものを目指しているのですが、雲が多いのが少し気になります。
ちなみに、札幌からの特急はまたしても実費。
でも、そうまでしても見たいものがあるんです。
六花亭の季節限定商品・大地の滴とともに。
この大地の滴、生のブルーベリーをホワイトチョコでくるんだ、とても爽やかなお菓子です。
でもこのお菓子はこの季節限定で、なおかつこちらのお店でしか手に入らないものなんです。
その意味では、これもかなり贅沢かも。
ただし、今日はコーヒーが実費。
いつもならグリーン車のサービスなんだけどなぁ。
それにしても、北海道の特急の車内販売でコーヒー買ったのって…、いつ以来だろう?
この大地の滴、生のブルーベリーをホワイトチョコでくるんだ、とても爽やかなお菓子です。
でもこのお菓子はこの季節限定で、なおかつこちらのお店でしか手に入らないものなんです。
その意味では、これもかなり贅沢かも。
ただし、今日はコーヒーが実費。
いつもならグリーン車のサービスなんだけどなぁ。
それにしても、北海道の特急の車内販売でコーヒー買ったのって…、いつ以来だろう?
今日の朝食は和食です。
イカの街・函館らしくイカを使った料理が多いです。
が、今日はせっかくなので、さらにとれたての朝イカをプラス。
甘みがあって、とてもおいしかったです。
とても手頃な量なのもありがたいです。
イカの街・函館らしくイカを使った料理が多いです。
が、今日はせっかくなので、さらにとれたての朝イカをプラス。
甘みがあって、とてもおいしかったです。
とても手頃な量なのもありがたいです。