先日、勝毎(十勝毎日新聞)さんのサイトで、りくべつ鉄道が2年目の出発を切ったという記事を見つけました。
りくべつ鉄道は、廃線になってしまったふるさと銀河線の駅やレールや列車を保存しておいて、それを一般の方に運転してもらおう!という何とも素敵な体験施設なのです。
リアル版電車でGO!と言った方がわかりやすいですかね。
まあ、操作性や実際の運転の難しさは電車でGO!とは比べるべくもありませんが。
実際に運転できる距離は、元の陸別駅構内の500メートル程度を2往復くらいなのですが、リアルに電車(りくべつ鉄道の場合は正確には気動車ですが)を運転できるというのは鉄分濃い方でなくても間違いなく楽しめるんじゃないかと思います。
f^_^;も去年のゴールデンウイークにできたてのりくべつ鉄道に行って運転させてもらいましたが(運転体験の料金は2000円だったかな)、得がたい貴重な体験でした。
また行きたいな。
美深のトロッコ王国(元の美幸線の廃線跡をトロッコで走ってしまう体験施設)とかとのFeコラボもありだな。
行くメドが全く立っていないので、まだまだ空想の段階ではありますが(苦笑)。
でもそう言えば…、去年の今ごろは…、陸別にまさにいたんだよなぁ…。(T_T)
りくべつ鉄道は、廃線になってしまったふるさと銀河線の駅やレールや列車を保存しておいて、それを一般の方に運転してもらおう!という何とも素敵な体験施設なのです。
リアル版電車でGO!と言った方がわかりやすいですかね。
まあ、操作性や実際の運転の難しさは電車でGO!とは比べるべくもありませんが。
実際に運転できる距離は、元の陸別駅構内の500メートル程度を2往復くらいなのですが、リアルに電車(りくべつ鉄道の場合は正確には気動車ですが)を運転できるというのは鉄分濃い方でなくても間違いなく楽しめるんじゃないかと思います。
f^_^;も去年のゴールデンウイークにできたてのりくべつ鉄道に行って運転させてもらいましたが(運転体験の料金は2000円だったかな)、得がたい貴重な体験でした。
また行きたいな。
美深のトロッコ王国(元の美幸線の廃線跡をトロッコで走ってしまう体験施設)とかとのFeコラボもありだな。
行くメドが全く立っていないので、まだまだ空想の段階ではありますが(苦笑)。
でもそう言えば…、去年の今ごろは…、陸別にまさにいたんだよなぁ…。(T_T)