北野武監督がフランス芸術の最高勲章受章 最高章コマンドール章
いまでは芸術が何であるのか、誰のものであるのか、本当に芸術を愛していているのか、すべては幻術の中に嵌り込んでいるようだ。
この賞の受賞理由は様々である。
産業に貢献した人たちにも授与され、とにかくフランスが勲章を与えることによりフランスの権威を保とうとする策略である一面が強い。
貰わなかった芸術家の多くに実に本当の芸術家が多くいることも忘れてはならない。
セザンヌはこういうお役所的なやり方が大変嫌いであった。
たとえば、受賞者たちはフランス核実験に真っ向から反対するかどうか、考えてみるとよい。
南太平洋の美しい場所を徹底的に破壊する。そういう行為と今日のフランス芸術との関係は同一である。
モーリス・ラヴェル (作曲家 は)1920年に辞退している。
ではどれだけの芸術家たちがこの賞を受賞しているのか、多くは映画関係者・実業家、日本の脳天気な人たちがフランスにひざまついている。これは世界中で流行している日本との経済的なパイプを繋ぎ、日本人たちがフランスの商品を買う戦略でもあり、日本人がより多くフランスを訪れるための戦略でもある。
北野武本人はキリスト文化への尊敬は持ち合わせていない。
懺悔はするようだが?
前横浜市長の中田宏氏(45)、フランスの最高国家勲章、レジオン・ドヌール勲章シバリエ章を受章。
堀場厚 フランスからレジオンドヌール勲章を受賞。
米俳優のダスティン・ホフマン(Dustin Hoffman)さん(71)が、半世紀にわたる俳優としての功績が認められ、フランス芸術文化勲章を授与された。
デザイナー滝沢直己(Naoki Takizawa)が、パリ市内でフランス芸術文化勲章シュバリエを授与された。
松井守男 2000年芸術文化勲章シュヴァリエを受章。 2003年7月にフランス最高勲章・レジオンドヌール勲章を受章。2005年愛知万博にフランスの代表画家に選出される。
中国の映画監督賈樟柯(ジャジャンカ)氏がフランスの芸術文化勲章のオフィシエ(将校)章を受章し、国際映画祭で最優秀アジア映画賞に、映画「三峡好人」 が第63回ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞に輝いている。
人気ハリウッド俳優ジョージ・クルーニーがフランスの芸術と文学のシュバリエ勲章を受章した。
フランス・パリ(Paris)のエリゼ宮(Elysee Palace)でフランスの最高勲章「レジオン・ドヌール勲章(Legion of Honor Order)」のナイト(Knight)の称号を授与された、「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズ原作者の英作家J・K・ローリング(J.K. Rowling)氏。
フランスの芸術や文学に大きな貢献を果たした人々に贈られる芸術文化勲章のうち、スティーヴィー・ワンダーに与えられたのは最高位のコマンドゥール勲章。日本人ではこれまで画家の梅原龍三郎や映画評論家の蓮實重彦らが受章している。
映画俳優兼監督のクリント・イーストウッド、フランス政府から最高位の勲章、芸術文化勲章「コマンドゥール」(3等)が贈られた。
人形浄瑠璃文楽の人形遣い人間国宝・吉田簑助さん(73)が18日、フランス政府から芸術文化勲章「コマンドゥール」受賞。
大島渚映画監督 フランス芸術文化勲章(オフィシエ)受章。
勅使河原蒼風 フランス政府より、オルドル・デ・ザール・エ・デ・レットル(芸術文学勲章)オフィチェ章受賞。
音楽家・坂本龍一が、フランス大使館にて芸術文化勲章オフィシエ (Officier)を受賞。
wikiに詳しく掲載されている。世界と日本との有名な受賞者も載せられている。
wiki レジオンドヌール勲章
レジオンドヌール勲章には等級があり、高位から『グラン・クロワ』(Grand-Croix, 大十字)、『グラン・トフィシエ』(Grand-Officier, 大将校)、『コマンドール』(Commandeur, 司令官)、『オフィシエ』(Officier, 将校)、『シュヴァリエ』(Chevalier, 騎士、勲爵士)の5階級に分かれる。さらにこれより上位に、グラン・クロワを受けた者の中でもフランス大統領など限られた人間に与えられる頸飾がある。同一人物がより上位の階級を受章することで、複数回受章することもある。フランス人の場合はシュバリエから順番に階級が上がるが、外国人の場合はその限りではなく、功績次第でいきなり上位章を受ける事もある。現在までに約1500人の外国籍の叙勲者があり、その内の約1割が日本人である。
各国の著名人 [編集]
ジャン=イシドール・アリスプ - 軍人 1810年頃
アブド・アルカーディル - アルジェリアの抗仏運動指導者 1860年
アルフレッド・ノーベル - 化学者・実業家 1884年
ジャン=アンリ・ファーブル - 生物学者 1913年
サラ・ベルナール - 女優 1914年
アレクシス・カレル - 外科医・生物学者 受章年・受章級未詳
ギヨーム・ビゴルダン - 天文学者 1919年頃
モーリス・ラヴェル - 作曲家 1920年 辞退
モーリス・ルブラン - 作家 受章年・受章級未詳
ダニエル・ダリュー - 女優 1962年
ジェラール・ドブリュー - 経済学者・数学者 1976年
シャーンドル・ヴェーグ - ヴァイオリニスト 1986年
アンドレ・ルコント - パティシエ 1991年
金庸 - 作家 1992年
ジョアン・アベランジェ - 第7代国際サッカー連盟会長 1998年7月11日(グラントフィシエ章)
ジャン・トッド - F1スクーデリア・フェラーリチーム代表2001年(コマンドール章)、2007年(グラントフィシエ章)
アーセン・ベンゲル - サッカー監督 2002年
フィリップ・ビゴ - ブーランジェ 2003年10月
スティーヴン・スピルバーグ - シュヴァリエ章、映画監督 2004年
フランソワーズ・モレシャン - タレント 2004年
ハンス・ブリックス - 政治家 2004年
クリスティアン・ツィマーマン - ピアニスト 2005年
クリント・イーストウッド - 俳優・映画監督 2007年2月17日受章
ダニエル・イノウエ - アメリカ合衆国上院議員 2007年
セバスチャン・ローブ - 世界ラリー選手権レーシング・ドライバー 2009年
日本人 [編集]
安達峰一郎 - シュヴァリエ、コマンドール、オフィシェー、グランクロア 外交官、国際法学者 常設国際司法裁判所長 1900年 1907年 1913年 1930年
滋野清武 - シュヴァリエ章、飛行家 1916年
福田徳三 - 経済学者 1928年
薩摩治郎八 - オフィシエ章、実業家 1929年
川合玉堂 - 日本画家 1931年
渋谷米太郎 - 三菱ふそう自動車会長 1931年
久保猪之吉 - 医学者 1934年
山田耕筰 - 作曲家 1936年
松岡壽 - シュヴァリエ章、洋画家 1944年
永地秀太 - シュヴァリエ章、洋画家 1944年
池内友次郎 - シュヴァリエ章、作曲家 1952年
羽田亨 - オフィシエ章、歴史学者 1955年
荻須高徳 - シュヴァリエ章、画家 1956年
藤田嗣治 - シュヴァリエ章、画家 1957年
梅沢浜夫(梅澤濱夫) - 医学者、細菌学者 1961年
勅使河原蒼風 - シュヴァリエ章、草月流初代家元 1961年
佐治敬三 - コマンドール章、壽屋(現サントリー)会長 1961年
浜井信三 - シュヴァリエ章、政治家 1967年
黒澤明 - オフィシエ章、映画監督 1984年
田淵安一 - オフィシエ章、洋画家 1985年
高英男 - シュヴァリエ章、シャンソン歌手 1992年
石井好子 - コマンドール章、シャンソン歌手 1992年
井上一成 - オフィシエ章、政治家 1995年
山口伊太郎 - オフィシエ章、織匠 1995年
平山郁夫 - オフィシエ章、日本画家 1996年
植田正治 - シュヴァリエ章、写真家1996年
丹下健三 - コマンドール章、建築家 1996年
筒井康隆 - シュヴァリエ章、小説家 1997年
小澤征爾 - シュヴァリエ章、指揮者 1998年
塚本幸一 - オフィシエ章、ワコール会長1998年
千玄室 - オフィシエ章、裏千家15代家元 1998年
土方与平 - シュヴァリエ章、演劇製作者 1998年
盛田昭夫 - コマンドール章、ソニー名誉会長1998年
出井伸之 - オフィシエ章、ソニー社長1998年
永山武臣 - シュヴァリエ章、松竹会長1999年
北野武 - 映画監督 シュヴァリエ章 1999年、コマンドール章 2010年
加藤周一 - オフィシエ章、評論家 2000年
朝吹登水子 - シュヴァリエ章、翻訳家 2000年
秦郷次郎 - シュヴァリエ章、LVJグループ代表取締役社長 2001年
森英恵 - オフィシエ章、ファッションデザイナー 2002年
大江健三郎 - コマンドール章、小説家 2002年
福原義春 - グラントフィシエ章、資生堂名誉会長 2002年
小原敏人 - シュヴァリエ章、日本碍子相談役 2002年
大岡信 - オフィシェ章、詩人 2004年
松井守男 - シュヴァリエ章、洋画家 2004年
広中平祐 - シュヴァリエ章、数学者 2004年
明石博義 - シュヴァリエ章、西日本鉄道会長 2005年
豊田章一郎 - グラントフィシエ章、トヨタ自動車名誉会長 2005年
長尾真 - シュヴァリエ章、京都大学総長,国立国会図書館長 2005年
近藤誠一 - シュヴァリエ章、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使 2006年
小野元之 - シュヴァリエ章、独立行政法人日本学術振興会理事長 2006年
霧生和夫 - シュヴァリエ章、埼玉大学名誉教授 2007年
市川團十郎 - コマンドール章、歌舞伎役者 2007年
市川海老蔵 - シュヴァリエ章、歌舞伎役者 2007年
大村智 - シュヴァリエ章、北里大学名誉教授 2008年
竹本住大夫 - コマンドール章、義太夫節太夫 2008年
池田理代子 - シュヴァリエ章、漫画家 2009年
坂本龍一 - オフィシェ章、作曲家 2009年