goo blog サービス終了のお知らせ 

M氏の一口馬主のススメ

募集馬レビューのパイオニア、YouTube始めました。

【重賞展望】アーリントンC

2020-04-16 22:00:00 | M氏の重賞展望
こんばんは、M氏です。土曜阪神で行われますアーリントンCの展望を行なっていきます。
まず先週の阪神の馬場は土曜は良馬場、日曜は雨の影響で重馬場でしたが、内側の馬場がかなり荒れており、時計もかかり、重い芝状態ですね。土曜は雨予報ですし、先週同様の馬場状態であると予測されるので、荒れ馬場、重い芝巧者に重きを置いて予想すべきかなと思います。
そのあたりを踏まえての印は下記になりました。

◎タイセイビジョン
◯ギルデッドミラー
▲トリプルエース


まず◎タイセイビジョンですが、軽い馬場も重い馬場もスローの瞬発力勝負もタフなレースも無難にこなせるタイプで差し脚は堅実な馬です。ダントツ人気が予想されますが、このメンバーなら余程な事がない限り、崩れるシーンは考えづらく、外から差しが入る馬場でもあるので、人気に応える走りが出来るでしょう。


◯ギルデッドミラーは調教がかなり動く馬で高い資質を秘めていますが、気性が前向きすぎる課題がある馬です。ここ2走は福永騎手が上手く乗っており、特に前走は中団から4角抜群の手応えから楽に先頭に立ち、最後は抑える圧勝劇でした。あの走りが出来れば、タイセイビジョンに勝てる可能性がありますが、騎手が岩田未来騎手になるので、制御しきれるか?そこがカギになるでしょう。


▲トリプルエースはファルコンSで◎としましたが、やや太め残りで差しては来ましたが、4着でした。重い芝巧者で荒れ馬場は歓迎ですし、今回は叩いた上積みが期待出来ますし、川田騎手に乗り替わりも魅力的です。後は1600に延長されるのは歓迎材料ではありませんが、極端にタフな流れにならなければ、マイルまでは対応出来るだろうと見ています。


【見解】
前に行きたい馬は少なく、早い流れを作りそうな馬も見当たらないので、スローもしくは遅めのミドルペースと予想しております。そうなると瞬発力がある馬が有利になりますし、人気になりそうな馬が今回はそういうレースを得意としており、人気サイドで決まる公算が高いので、印は3頭とします。

【成長曲線】桜花賞馬デアリングタクトについて

2020-04-16 07:00:00 | M氏の金言
おはようございます、M氏です。
今日は今注目の無敗の桜花賞馬デアリングタクトの成長曲線を振り返っていきたいと思います。
募集時の私の評価は中評価となり、限りなく、高評価に近い評価となっておりました。



まず一次募集直後の1歳10月の馬体になりますが、まだバランスは今ひとつで筋肉量が不足していますが、皮膚感の良さがあり、随所に良さはありました。



次に2歳1月になりますが、夜間放牧で成長を促し、全体的にボリューム感が出て、ふっくらと順調に成長していました。



次に2歳4月ですが、暖かくなり、冬毛が抜けてきて、育成で鍛えられた効果が馬体に現れてきています。引き締まった筋肉でバランスも良くなってきていました。



次に2歳6月になりますが、順調に育成が進み、馬体は厚みを増し、毛艶の良さ、皮膚感の良さが出ており、馬の表情も自信に溢れており、体調の良さが見て取れました。バランスもより良くなってきていました。



最後に外廐先へ移動前の2歳8月になりますが、より馬体はシャープになり、競争馬らしい引き締まった馬体になっていました。またこの馬本来の皮膚感の良さ、筋肉の質感がより顕著に現れてきており、デビューに向けて、仕上がりました。この時期のノルマンディーOCの2歳馬としては非常にしっかりとした素晴らしい馬体でこの時点でかなりの活躍が期待出来たと予感したのではないかなと時系列を見て、私は感じました。


私はデアリングタクトの出資者ではないので、時系列でここまでしっかりと成長曲線を見たのは初めてでしたが、順調に成長し、育成されて、短期間としては分かりやすい成長曲線でしたね。この馬は元々皮膚感、筋肉の質感に良さがありましたが、そこから馬体が全体的にパワーアップして、バランスも良くなった事でより素晴らしい馬体に成長したのが成功要因だったと思います。
驚きなのが、他の牧場と比べて、決して高いレベルにあるわけではないノルマンディーファーム、ノルマンディー小野町の育成でこれだけ順調に早い時期から成長した事は正直に奇跡だと思いました。
今までのノルマンディーファームの育成馬から考えて、異例中の異例でそれがクラブ初GI制覇、クラシック制覇に繋がりました。
これは馬の資質と爆発的な成長力による異例のケースであると私は考えています。
会員の方なら知っていると思いますが、牧場サイドの育成方針はじっくりと馬本位で育成し、徐々に成長を促し、長く地道に活躍させるのがこの牧場の特徴ですからね。
ただこのデアリングタクトという奇跡の名馬から牧場サイドは早期から活躍させるノウハウと自信を掴んでもらい、今まで以上に活躍馬を育成してもらえるようにしてもらえたら幸いです。そうする事でクラブ全体として、良い流れが生まれると私は思います。



にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村