四苦八苦奮闘記

日常、アート、僕の奮闘劇、思うことなど。

せいあーん

2007年12月24日 01時21分17秒 | Weblog
帰ってまいりました。
さてさて、西安。

自称、異常気象女の助手のYさんが同行してくれた旅だったからか、極寒だと言われたのに東京とどっこいどっこい位の寒さでした。
20枚近く持っていったホッカイロは一枚も使いませんでした。

まぁ、それはそれとして。

いった時期が丁度、クリスマス前、そして北京オリンピックの前、と言うことで街はクリスマスとオリンピック商品が多々見受けられました。
中国語でメリークリスマスは『聖誕快楽』と書く様で、ちょっとどうだろう?なイルミネーションと一緒に沢山飾ってありました。

しかし、
冬の西安は霧が凄いんだそうで。
本当に全然霧が晴れないんです。
太陽が出てるけど、青空が見えないんですよ。こいつはそのうち出来る予定のフォトアルバムでご確認ください。


霧の原因は自然なものでもあるようですが、
僕の考え的には黄砂と石炭の灰、etc...によるものなんだろうとふんでおります。
何でかって言うと、
1、なんともいえない臭いがする。
2、どことなく煙い。
3、マスクと鼻をかんだティッシュが黒くなる。
という理由からです。



行く前はトイレの心配ばかりしていましたが、
どちらかと言うと問題は乾燥や匂い、空気、水でしたね。。。
僕はフレーバーティーが苦手ですが、この空気の中だとこれくらい香りがあるほうが良いのかもしれないなぁ、、、とか思ってしまいましたよ。。。



歴史の都市、西安でしたが、
なんというか、空気や水などのお陰で常に日本が恋しくなってしまったのが僕の本音ですね。

ご飯は美味しかったです。
でも、想像していた味とは少し違ったかも。


空調を止めて寝ても、喉が痛くなるし、
マスクを取ると匂いにくらくらしちゃうし、
お風呂のお水は黄色いしね~。。。
でも、僕らが泊ったホテルは西安ではかなり良いホテルだったらしいけど。
なんというか、結局、そういうベース的な部分が合わないといくら食べられても、元気には動くことは出来ないなぁとか思ってしまいました。


中でも、乾燥が酷くて、

兵馬俑の馬のミニチュアレプリカを現地の工房でひぃひぃ良いながら作りましたが、これが普通、日本では1週間かけて乾燥させる粘土が西安ではたった2日で見事に乾燥してスーツケースに入れられちゃうんですよ。驚きです。
しかし、まぁ、このときは寒かった。
工房がまるきし屋外と言っても過言ではなかったからなぁ。。。


僕のテンションを最も上げたのはお茶の専門店。
K子と一緒に茶馬鹿っぷりを発揮。

今回の旅行はツアーだったので、割と名のある所を案内されたようで、日本で買うのと同じくらいの値段で売ってやんの。。。
でも、こんだけ買ったけどね!!!!(爆)
あぁ、、、イギリスに行ったときにローズヒップを大量に買ってきた姉を笑えない。。。


ちなみに買ったお茶は
・人参烏龍(冷え、花粉症に効く)
・一葉(ダイエット効果)
・白毛猿(胃腸に良い)
・薔薇
・菊
・蓮華草
に加え、ホテルからぱちってきたジャスミンを入れて、7種のお茶を持って帰ってきました。
いや~、テンション上がった上がった。
楊貴妃を勧めてくる店員さんを無視するあたりがなんとも僕らしい(爆)




色々行きましたが、やはり兵馬俑のスケールの大きさには圧倒させられました。
なんというか、
「始皇帝ってやっぱ凄いんだぁ。。。」
という
お前、小学生か。
な感想を抱いてしまうのは僕の未熟さゆえかしら?
これが、全部掘り起こされたらどれだけ荘厳な眺めになるのかなーと思うと、思考が止まってしまったので止めておきました(爆)
中国はやはり土地が広いので僕の想像を絶する建築物が沢山ありました。規模が違いますねー。
でもどことなく砂埃が凄いんだよね。。。

他にも
玄宗皇帝と楊貴妃の愛の巣:華清池、
阿倍仲麻呂記念碑、
弘法大師ゆかりの清龍寺、
鐘楼、
鼓楼、
清真大寺、
碑林、
大雁塔、
絹の布団工場と絨毯工場
バザール、
ディナーショー、
にも行ってきました(端折ったな)


どこもかしこも露天のオバサンたちが

「元を落としてけ!!!」

とばかりに喰らいついてきますが。


ふっふっふ。
そー簡単には、僕は買わないよ~♪
値切るよー。
とか思っていたのですが、時間がなくてあんまりって感じでしたね。
260元を50元まで下げて時間ギリギリくらいかしら~。
あと、20は落とせたと思うのに、、、もったいない。。。


にしても、皆、値切るの下手だねぇ。
同じものを僕の倍の値段で買った人とかがちらほら。

やっぱり関西の血が?


これから中国に行く人は吹っ掛けられたら、

「じゃあ、要らない」

って言って帰ると良いですよ。
一回、お店の人に背中を向けるだけで20元は下がります。

あとは最初の主張から妥協しないことかなー。
国営のところや寺以外はガンガン下がりますから、頑張って。
どーしてもダメな時は

「これしか持ってない」

とか言ってください(何)

















いやー。
なんつーまとまりのない日記だろーか。。。