~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

オーラソーマのコースで感じること

2010-01-23 01:20:19 | オーラソーマ
しばらくサボっていてごめんなさい です。

毎日暖かくなったり寒くなったりで、カラダがびっくりしそうですね。

今日からレベル2の連続コースが始まりました

今月のSilentColorは、遠方からの生徒さんが多いのです。
もちろん近郊から参加の方達もいらっしゃいますが、香川・長野・宮城・大阪から生徒さんがいらして下さっています

今まで、北は秋田から南は宮崎、そしてドバイとランカウイ島、ハワイにそれぞれ在住している方もいらっしゃいました。
有難いですね
そしてうちのスクールを通して、色々な方達が交流し仲良くなるのを見ているのが、この上なくシアワセな私です

先週日曜日に終了した、PPSの記念写真です。


プレゼンを聴きにきてくれたギャラリーの皆さんも一緒です。
ギャラリーの方達も一生懸命聞いてくださって、沢山の感想を寄せてくださいました。
仕事で最終日、欠席となってしまったY子ちゃんは残念でした

皆さんのプレゼンは、それぞれのギフトが良く出ていて素晴しかったです
今回のPPSメンバーは、ほぼ全員が初対面でした。
たった3日間共に過ごしただけなのに、最終日にはみんなのエネルギーが完全にひとつになっていました。
他の方のプレゼンを聞いて、涙ぐむ仲間までいらして・・
最後は肩を抱き合って涙を流している優しいみんなの姿を見ていたら、感動してしまった
共感』という言葉の意味を生徒さんに改めて教えていただいた気がします。

それぞれの持つ個性を見つけ合い、尊重し合い、他の方のプレゼンを心から応援して、みんなで達成感を感じる。。

PPSってほんとに素晴しいコースだなぁとまた思いました(と言うか毎回そう思うのよ)
いつもその場に一緒に居られる私は、沢山の刺激と幸福感を戴きます。

他のトレーニングコースももちろんですが、PPSは特にコースです
きっと自分の中で何かが変わるのではないかな

タイミングがきたら、是非受けてみてください
プレゼンが苦手な人こそ受けて欲しいです。

今もレベル1やレベル2が始まり、それぞれのコースで沢山の共感のエネルギーが教室を包んでいます

アライケナイ・・ついつい語りすぎてしまった。。
ほんとはもう一つ紹介したいウマイものがあったのに・・。
今我が家の食卓に欠かせないと言っても過言でないほどハマっている食べ物(?)です
また後日改めて紹介しますね。

明日も皆さんにとって、最高の一日となりますように

~フ~
SilentColor



オススメ本「イエス・キリスト 失われた物語」

2010-01-18 22:26:36 | オススメ本
Micです

最近、ナゼか指の爪が割れます…栄養不足かカルシウム不足か

それはさておき、久々、オススメ本の紹介です
ちょうどYさんのブログでマスター、キリストが出てきてシンクロですわ~

「イエス・キリスト 失われた物語」 by.フロリゼル・フォン・ロイター
ハート出版より 


この頃、本を読み漁ってます
インスピレーションのおもむくまま、本のタイトルまたは表紙でピンときたものを。

その昔、レベル4の論文を書くために本をたくさん見、読むようになってから、自分は本が好きだったということを自覚、以来、楽しそうな本をみつけては読んでいます

ネットも便利ですが、やはり1ページずつページをめくりながら読む、紙の本は味があってよいです。CDよりドーナツ盤レコードを愛する感覚と同じですかね~。

最近、特に好きなのは、ファンタジーやSFなどの物語ですね~。日常と違う世界だと、何でもアリの限界なし、だから作家の世界観がのびのびと自由に展開されていて、人の持つ想像力には限界がないなーとつくづく思えてうれしくなります。あんまりその世界にハマってしまうとヒラヒラ~っと飛んでいってしまうので、私などは要注意ですが。。


雑談が長くなりましたが、先に紹介した本は最近「ほぉ~!」と思ったものです。

この物語は、ファンタジーやSFではなく、タイトル通りキリストについて書かれた本です。着想がちょっと変わっていて、いわゆるアリス・ベイリーとジュワルクールの関係といいましょうか(知らない方、ゴメンなさい)、高次の存在(おそらくマスター、キリスト)から自動書記した形で本になったようです。ですが、その後作者は出来うる限り、書かれたことが真実かどうか調べて出版したそうです。ね、きいただけでもオモシロそうでしょ

内容をかいつまんでご紹介しますと、新約聖書と同じく彼が本格的に伝道~磔になるまでのことがかかれているのですが、いわゆる聖書に書かれている数々の「奇跡」を起こした超人キリスト物語というより、1人間であるキリストが打倒!現政権を目指し、周辺諸国と結託、平和な国を作ろうと精力的にリーダシップをとっていく…という、とてもグラウンディングした人間的物語なのデース

そもそも聖書とは、キリストの使徒が伝道書としてキリストの教えをまとめたものが原型となっているわけですが、昔はコピーなんてないですし、写本でしょ。伝言ゲームみたいに次々伝わっていくうちに「おいおい!」ッて位、当初のものと違って伝わっていった可能性もあるわけで
そして時の権力者などの諸事情によって色々手が加えられたり削られたり…てことが加わると、使徒が残した当初のものが残っているかかなり怪しい…、というのが通説のようです。(別に聖書を批判しているわけではございません、誤解のなきよう)

この本で良いなと思ったのは、書かれていることが真実かどうかはさておき、読んでて至極納得できるんですなー。私たちフツーの人間感覚で理解できるような話になってるのです

例えば聖書には、キリストが水の上を歩いたとか死人を生き返らせた…など、数々の奇跡が記されてますが、本ではその一つ一つは彼、キリストが若い頃世界を旅し、ギリシア医学やエジプトの秘教、インドのヨーガなどなど、色々なことを学んだ(いわゆるニューエイジの中ではこの話、よく聞きます)ことからできたと説明しています。
読んでいて、「なるほどね~」と手品の種明かしみたいな感じでした。ホントかどうかは神あるいはキリストのみぞ知るでしょうが

ともあれ、一つの物語として大変、良い作品だと思います
そして、キリストがとても魅力的な人物として描かれています。こんな人がいたら、私はホレますね
女性・男性、性を超えた魅力です。本当にキリストってこんな人だったのかなーと思わせます

寒いこんな時だから、おうちでぬくぬくよい作品をLet's 読書

Love, Light & Harmony!

JAL再建、稲盛氏はマスターの転生か?

2010-01-18 00:35:11 | オーラソーマ
皆さんこんにちは。Yです

日本航空(JAL)の再建問題がニュース、新聞紙上で取りあげられてますが、
ちょっとオーラソーマ的観点で妻と話ました。

経営再建に京セラ名誉会長の稲盛氏が最高経営責任者に就任という報道があり、
そのニュースを聞いた瞬間、『稲盛さんの人生晩年における最後の大仕事、よくぞお引き受けになったな~』と
感慨深いものがありました。

稲盛和夫氏といえば、京都セラミック(現、京セラ)を社員8名で設立し、その後世界的な企業に育てた「経営の神様」とも
いわれる人物です。第二電電(現、KDDI)の設立にも尽力されています。
財団法人(稲盛財団)を設立し、人類社会の進歩発展に貢献した個人を顕彰する「京都賞」を創設、
また、非営利で経営塾を主宰し、経営者の育成も行われています。

数冊の著書で勉強させて戴いた中で感じることは
稲盛氏の人生哲学は「人間として正しいことを追求する」/「徳をつむ生き方をする」、
このことが生き方、会社の経営、企業理念すべての核となっていることと、
それをご自身の人生、身をもって実践されていることです。

一代でここまで会社を大きくし、そこで得た知財を社会貢献へ注ぎ、京都円福寺での得度(出家の儀式)も受け、
哲学/仏教/真理の探求も怠らない。タダナラぬ人物であると以前より人生のお手本とさせて戴きたい方であると
尊敬しておりました。

そこで今回のJAL再建をお引き受けになられた。77歳のお年にもかかわらず、
あえて難題をお引き受けになられた。しかも無報酬で。

今朝ニュースをみながら、稲盛さんはマスターの転生に違いないと妻と話してました。

親方日の丸体質の企業経営のつけをはらう形になってしまった今回のJALの法的整理。
稲盛さんが小手先ではない、従業員一人一人の心に刻み、染み渡るようなリーダーシップ、
言葉の上っ面ではなく実際にやってきた人間的迫力で、必ずJALの再建をはかってくださると確信しています。
稲盛さんの人生かけた大仕事。僭越ながら見守っていきたいと思います。

妻は55番のボトルのマスターの転生なのかもね。といってました。
みなさんはいかかがお感じですか?

ちなみに稲盛さんの著書「生き方 人間として一番大切なこと」
(サンマーク出版)はとても素晴らしい本だと思いますので
ご紹介いたします。

ナダ子ストラップ♪

2010-01-17 01:59:02 | にゃんこ
です。
毎日寒いですね。。私は一ヶ月後は厳寒のイギリス・・
3年前の2月もイギリスに居ました。もう少し季節のいい時期に行きたいものです

先日、生徒さんのお友達に、ナダのストラップを作っていただきました
画像を送ると、その子の柄や特徴をちゃんと表現してくださるのです
チョーカワイイでしょ 
   
ナダ子の短い鍵しっぽまでそのまま

ひとつだけ背中の模様が多いのが残念ですが、まぁそれくらいはよしとして、あまりにもカワイイのでダンナの分と二つ作っていただきました。
ひとつ1000円というお安さです。
携帯につけて、見る度にフニャフニャになっている、親バカ両親です
自分ちの子で作って欲しい方がいらしたら連絡くださいね。
表現が難しい種類の子もいるそうなので、聞いてみます。

今日、娘は行きつけの動物病院へ爪きりに行きました。
私は仕事だったので、ダンナが連れて行ってくれました。
ナダは病院が大~~~嫌いで、暴れまくり、いつも大変なのです
病院でもカナリ有名。。
『ナダ様』なんて呼ばれることもあり、いつも押さえる方と爪きりの先生と二人がかりです。

今日は先生の顎に噛み付き、目に強烈な猫パンチを一発おみまいして・・

担当の先生は本気でムッとしてしまい、ダンナはひたすら謝り、小さくなっていたみたい
『やんちゃで出来の悪い子供の父親参観に行って、立場がない気分だった』と、ショボンとしていました。
きっと病院では問題児扱いです。。家ではこんなに愛らしいのになぁ 

画像は遊んで欲しくて仕方ない時の姿です。
 
そんなナダ子ですが、私たち夫婦は目に入れても痛くないほど愛しているのでした

明日はPPSの最終日です。
うちのスクールは、最終日の10分プレゼンの時に、ギャラリーを募集するようになりました。
沢山の方に生徒さん達の個性溢れる素敵なプレゼンを聞いて欲しいし、聴衆が多いほうが実践に役立つと思い、はじめました
明日は募集枠満席 なんとギャラリーのキャンセル待ちが出るほどの人気です
みんな自分達の仲間がどんなプレゼンをするのか興味あるのね
もともと少人数制ですから。。明日の教室は、生徒さんとギャラリーの方で人口密度がかなり高そうです
受講してくれた生徒さん達の、活動のモチベーションUPに繋がる一日となりますように

~フ~
SilentColor

朝のニュース

2010-01-14 11:46:12 | 日記
Micです

ちょっとしたことなんだけど、「世の中はすべて影響しあっている」ということをしみじみ個人レベルで感じた話を一つ。。

朝食をとっているとき、TVで某民放ニュースを見てました。

ある地方都市が市立病院を街の宝としてみんなで守り支えているニュースでした。
よい話でしたのでかいつまんで少し紹介しますね。

この頃ニュースでよく聞く、地方病院の経営難、医師不足…とその街の病院も同じ問題を抱えていたそうです。このままでは病院自体がなくなってしまう、という危機感から何とかしなきゃと立ち上がったのが、お客さんである主婦の方々だったそうです。

見てもらう医師に対し、「ありがとう」と感謝の心を持って接する意識改革を行ったそうです。

そうすることでその病院の医師の方々が頑張ろうと元気づけられ、街の開業医の方々と協力し、病院で対応しきれない仕事をサポートし合ったり、ついには市や商店街まで巻き込み、街全体が「病院は街の宝」意識でサポートし合っているというお話

暗いニュースが多い現在、今日のこの話は聞いていて心が明るくなりました
TV番組コメンテーターの方々の顔が明るかったこと。

コメンテーターの方も私も共鳴してたんですよね。
だから今日の朝はとても気持ちよくスタートできたんです。

毎日、私たちは色々なことを聞き、体験しますが、その一つ一つがよくも悪くも私たちに影響を与えているんだなーとしみじみ思いました。朝一発目のニュースって、結構自分の一日にとって大事ですね


そして、病院再建のそもそもの始まりだった、ありがとうの意識改革

政治・経済・教育…と多方面で色々な問題が私たちの周りを取巻いてますが、表面的な困難さはさておき、結局のところ、すべてのおおもとの原因はこの意識改革なんじゃないかなーと思うのです

「感謝」や「お互い様」感覚が一人一人の心に広がれば、問題に対する取り組み方や受けとめ方もずい分変わってくるんではないかしら

私はオーラソーマと出会って、その辺の意識がとっっても改革されたと思います。(まだまだだけど
ってことで、「いいね!オーラソーマシステムッ」と言いたかったんだな

そして、これを読んでらっしゃるTVやメディア関係の方、「心によい影響与えるニュース」番組、私は結構視聴率稼げると思いますよ、作ってくれないかな~

Love, Light & Harmony!