今日12月7日は、二十四節気で「大雪」。
ものの辞書によれば、大雪とは・・・。
大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、
冬が深まっていきます。
大雪のころになると冷たい空気からなる大陸の高気圧が優勢となり、西高東低の冬型の気圧配置
の日が多く現れるようになります。この気圧配置になると、日本付近の上空にも強い寒気が南下
するようになり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりします。
と有ります。
残念なことに今日は雨。
ここ4~5日(明日までを含め)大なり小なりこの辺りは「雨」が降っています。
気温も高いので、スキー場開きを間近に控えた関係者は少しやきもきしているのではないかな~。
冬遊びも楽しいけど、やっぱり雪はいろいろ考えて、クリスマス近辺に積もっているのがいいかな?
って思ってます。
もちろんスキーヤーには間に合わないと困ります。
国宝「松本城」ライトアップのご案内です。
普通の松本城が。ライトアップされて、
こんな風に様変わり。
さらに、
きれい!。
ご案内です。
2月末日までやってます。
チャンスがあったら是非出掛けてみて下さい。
【写真提供】出掛けた方から頂けました。ありがとうございます。