「滞在が長い」予報の台風11号の影響で、キャンセルが多く幸先の悪い9月です。
雨ばかりで、景色も気分もすっきりしません。
一日中「いい天気」という事が、ほぼ無い状況です。
雨の恩恵を受けて元気なのは、玄関のこの子たちくらいかな?
se
「コケ類」はやっぱ お湿り が重要なのでしょうね!。
で夏に比べれば元気に活動してるみたいです。
玄関の花たちも少しずつ整理されて、
すっきりしてきました。
・・・と言うか「季節限定」になってきました。
台風が多い季節がらか、人の動きが 今一つ・・と言う感じです。
海外からの入国も制限が緩和され、観光産業が景気上向きになる事が国の目標
であったり、地域の潤いであったりすることを期待しているようです。
『ちょっと余談』
コロナの発生問題以前から、「外国人観光客」受け入れを推奨する動き。
多くの観光業者・行政(特に観光)も力入れてましたよね。
国の施策でもあったからもちろんの事です。
県及び市町村で取り組んでました。
おかげで、受け入れ準備を無難にこなせて「歓迎」看板を挙げていた施設は
大いに見返りがあった事でしょう。
ペンションしるふれい・・は?。
何においても、全くありません。
よって、今回の 入国制限緩和・・・などという事も 無 関係・・・です。
何故って、外国人を受け入れる設備や環境でも無いし、逆においでになられても対応に
時間を採られてしまいます。(望みません)
「全く受け入れてません」と言うのが、実際の事。
外国人観光客が多かった時期でも、おいでになったお客さんもきっと
しるふれいで、外国人の人と同宿だったよ・・・という声まず聞かれないと思います。
「ゆっくり食事が出来ました~・・・」 「お風呂 貸し切りでしたよ~」
「思いっきり 寝ました~・・・」
これでいいんです。ゆっくりしに来てください。
「海外の人 居ませんから・・・。」
「宿泊人数 10人前後ですから・・・。」